{{登場メカ概要
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|メガゾーン23}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|荒牧伸志}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::マニューバスレイヴ]]
| 全高 = 推定6m以上
| 生産形態 = ワンオフ型改修機
| 原型機 = '''[[ヴィルデ=ザウ]]'''
| 開発 = MZ軍部
| 所属 = {{所属 (メカ)|MZ軍部}}
| パイロット = [[パイロット::B.D.]]
}}
'''ザーメ=ザウ'''は『[[メガゾーン23]]』の[[登場メカ]]。
概要
『PART II』に登場。正式採用機である[[ヴィルデ=ザウ]]を[[B.D.]]用へカスタマイズしたワンオフ型の専用機となっている。
機体概要
『[[MZ23]]』に度々攻撃を仕掛けるデザルグ軍に対抗すべく治安維持軍であるセンチュリアンによって[[ハーガン]]や[[GR-2ガーランド]]といった[[マニューバスレイヴ]]の開発・量産が行われたが、それでも圧倒的過ぎる技術力や軍事力、兵力を誇るデザルグ軍の前では無力に等しかった。これに対抗するには兵器の「質」を向上させるしかなかった結果、マニューバスレイブの戦闘能力向上に特化させた機体と言えるヴィルデ=ザウが開発される事になり、B.D.専用機としてその性能を更に向上させる形でカスタマイズさせたのが本機となる。ただし、基本設計に関しては共通している。
カスタマイズによって、ただでさえ原型機となる[[ガーランド]]の面影を感じさせなかったヴィルデ=ザウの時よりも全体的に更に肥大化しており、頭部以外の殆どが原型を留めていない等、ほぼ別物の機体と化している。より重装甲化された事で、機動力を確保すべく全身のバーニアやスラスターも高出力化された他、小型のサブスラスターも幾つか増設されており、またそれらによる機体の内部温度の急上昇を防ぐ為か、胸部には新たに放熱用のダクトが1対設けられている。武装に関しても、機体の形状がヴィルデ=ザウとほぼ共通している点からほぼ同じである事が伺え、特に最大武装のプラズマキャノンに関しては、強化されたジェネレーターの出力によって、ヴィルデ=ザウの1.2倍にまで破壊力が上昇している。
なお、本機やヴィルデ=ザウは人型であるマニューバスレイヴ形態に特化して開発されたかの様に見えるが、これは[[VF-1J アーマードバルキリー|マニューバスレイヴ形態の各所に増加装甲の様な外装を纏っている為]]で、外装をパージすれば戦闘機型のマニューバクラフト形態に変形可能となっている。その為、B.D.がパイロットスーツを装着せずTシャツ姿で搭乗して宇宙に出て行った事からも、機体の気密性はかなり高い模様。
搭乗者であるB.D.のパイロットとしての能力からも、本来ならばかなり性能の高い機体であるはずなのだが、残念ながら劇中で戦闘する姿は披露されず、直属の部下達が操縦するヴィルデ=ザウと共に、崩壊するMZ23から去っていく姿しか描かれなかった。
「ザーメ=ザウ」とは[[ドイツ語]]で「飼い慣らされた豚」という意味で、文字通り専属パイロットであるB.D.の意のままに操れることを示している。なお、本機とヴィルデ=ザウの名称は、WW2当時におけるドイツ空軍の夜間迎撃戦術を由来としている。
登場作品と操縦者
携帯機シリーズ
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:初登場作品。中盤で加入する隠しユニット。[[ガーランド]]と比較すると[[サイズ]]がSであるため少し[[回避]]率が低いが、それでも[[バルキリー]]に匹敵する高い運動性を持つ。ガーランドにない特徴としては、プラズマライフル及びプラズマキャノンの射程が長いため反撃で困るということが少ない。
:攻撃力は初期状態ではやや貧弱だが、改造による伸びが良い。また、デフォルトで空を飛べるため地上戦の多いDだと結構便利。
:しかしながら、空と宇宙の地形適応はA止まりで、パイロットの[[B.D.]]が[[集中]]を覚えない事もあり、陸以外での回避性能はあまり信頼できない。HPや[[装甲]]もガーランドよりは高いが[[モビルスーツ]]以下のため、強化せず被弾するとすぐ撃墜されてしまう。
:注意点としては、入手するには矢作省吾一人で本機を撃墜しなければならない点。Dは敵ユニット時にも改造段階が反映され、しかも周回でリセットされないため、'''フル改造していると入手できなくなる危険性'''がある(逃げてもステージクリアは可能なため、詰むことはない)。
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
全ての射撃武器がビーム属性。
;プラズマサーベル
:『[[D]]』では[[コンボ]]武器。リアル系格闘武装としては射程1~3なのがポイント。
;ビームガン
:所謂ビームライフル系の武器。P属性。
;ブラズマライフル
:主に反撃に使用する事になる長射程武器。EN消費10。
;プラズマキャノン
:本機の最強武装。使用には気力制限があるが、プラズマライフルよりも射程が長く対ボスで重宝する。EN消費30。
[[特殊能力]]
;銃装備
:[[撃ち落とし]]を発動。
;剣装備
:[[切り払い]]を発動。
移動タイプ
;[[空]]・[[陸]]
:
[[サイズ]]
;S
:
機体BGM
;「ROCK CAFE」
:
余談
*当初、下位機種である[[ハーガン]]や[[GR-2ガーランド]]と異なり可変機構を持たないという設定であったが、2017年に始動したシリーズ新作プロジェクトにて、実は「'''[[MZ23]]での姿はフルアーマー形態であり、(メガゾーン11 xi)の設定資料に登場する機体(B.D.がMZ11に持ち込んだもの)は、[[VF-1J アーマードバルキリー|アーマーを排除]][[VF-11CFA サンダーボルト|することにより]][[フルアーマーΖΖガンダム|戦闘機型のマニューバクラフトに変形可能になる]]'''」と設定された。
[[category:登場メカさ行]]
[[category:メガゾーン23]]
{{DEFAULTSORT:さあめ さう}}