「カーディアス・ビスト」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(微修正。)
4行目: 4行目:
 
*種族:地球人([[スペースノイド]])
 
*種族:地球人([[スペースノイド]])
 
*性別:男
 
*性別:男
 +
*[[年齢]]:60
 
*所属:[[ビスト財団]]
 
*所属:[[ビスト財団]]
 
*キャラクターデザイン:安彦良和(オリジナル)、高橋久美子
 
*キャラクターデザイン:安彦良和(オリジナル)、高橋久美子
9行目: 10行目:
 
[[バナージ・リンクス]]の父親にして[[ビスト財団]]の2代目当主。創始者である祖父サイアムから一族の中で唯一、後継者となる力量があると認められた。若い頃に身近なところで引き起こされたある事件の教訓として「強くならなくてはいけない」という信念を持ち、ビスト家を出て[[地球連邦軍]]に入隊した過去を持つ。軍で頭角を現した時期にサイアムに認められ、財団に呼び戻されることになり、そして2代目当主となった。権力のみでなく、開放されれば地球連邦政府が崩壊すると言われている[[ラプラスの箱]]の秘密も受け継ぐことになる。
 
[[バナージ・リンクス]]の父親にして[[ビスト財団]]の2代目当主。創始者である祖父サイアムから一族の中で唯一、後継者となる力量があると認められた。若い頃に身近なところで引き起こされたある事件の教訓として「強くならなくてはいけない」という信念を持ち、ビスト家を出て[[地球連邦軍]]に入隊した過去を持つ。軍で頭角を現した時期にサイアムに認められ、財団に呼び戻されることになり、そして2代目当主となった。権力のみでなく、開放されれば地球連邦政府が崩壊すると言われている[[ラプラスの箱]]の秘密も受け継ぐことになる。
  
[[宇宙世紀]]0096年。シャアによる[[第2次ネオ・ジオン抗争]]から3年が経ち、ジオン系の勢力も明らかな衰えを見せていた。このままでは[[地球連邦政府]]の現状維持的な政策によって人類の可能性も閉ざされることを懸念した彼は、[[ネオ・ジオン]]残党[[袖付き]]に秘密裏にラプラスの箱を譲渡することをサイアムの承認を経て、決意する。
+
[[宇宙世紀]]0096年。[[シャア・アズナブル|シャア]]による[[第2次ネオ・ジオン抗争]]から3年が経ち、ジオン系の勢力も明らかな衰えを見せていた。このままでは[[地球連邦政府]]の現状維持的な政策によって人類の可能性も閉ざされることを懸念した彼は、[[ネオ・ジオン]]残党[[袖付き]]に秘密裏にラプラスの箱を譲渡することをサイアムの承認を経て、決意する。
  
 
一方、袖付きの要人[[オードリー・バーン]]はラプラスの箱が袖付きに渡ることによって再び戦乱が起こることを懸念し、カーディアスを翻意させるためインダストリアル7に単身で潜入し、紆余曲折を経て[[バナージ・リンクス]]と共にビスト邸を訪れた。カーディアスは彼女からはラプラスの箱を袖付きに譲ることを中止するよう懇願されるが拒否し、ガランシェール艦長[[スベロア・ジンネマン]]と会談を開始する。この時点では彼はラプラスの箱そのものではなく、そこに至る鍵である[[ユニコーンガンダム]]を渡そうとしていた。しかし、この計画は連邦に漏洩しており、交渉の最中に連邦軍特殊部隊[[エコーズ]]の襲撃をうけてしまう(同時刻にコロニーの外ではガランシェール隊と[[ロンド・ベル]]が遭遇し、戦闘が始まった)。インダストリアル7に向かう途中においてもロンド・ベルと遭遇していたこともあり、ジンネマンはこの一連の動きを自分たちに対する罠ではないかと疑い、会談は物別れに終わってしまう。
 
一方、袖付きの要人[[オードリー・バーン]]はラプラスの箱が袖付きに渡ることによって再び戦乱が起こることを懸念し、カーディアスを翻意させるためインダストリアル7に単身で潜入し、紆余曲折を経て[[バナージ・リンクス]]と共にビスト邸を訪れた。カーディアスは彼女からはラプラスの箱を袖付きに譲ることを中止するよう懇願されるが拒否し、ガランシェール艦長[[スベロア・ジンネマン]]と会談を開始する。この時点では彼はラプラスの箱そのものではなく、そこに至る鍵である[[ユニコーンガンダム]]を渡そうとしていた。しかし、この計画は連邦に漏洩しており、交渉の最中に連邦軍特殊部隊[[エコーズ]]の襲撃をうけてしまう(同時刻にコロニーの外ではガランシェール隊と[[ロンド・ベル]]が遭遇し、戦闘が始まった)。インダストリアル7に向かう途中においてもロンド・ベルと遭遇していたこともあり、ジンネマンはこの一連の動きを自分たちに対する罠ではないかと疑い、会談は物別れに終わってしまう。
  
カーディアスはこの計画の痕跡を消去するために側近の[[ガエル・チャン]]と共に行動を始めたが、奇襲によりビスト邸の大多数の人間は殺されたため、人手が不足しており、ガエルとは別行動を取らざるを得なくなる。単独でいるときに数名の襲撃メンバー(息子アルベルトを含む)と遭遇し、何とか撃退するがアルベルトに撃たれ、重傷を負ってしまう。この頃、ガランシェールのMS[[クシャトリア]]とロンド・ベル隊の戦闘はコロニー内に移行しており、民間人にも多数の犠牲者が出る事態になっていた。MS格納庫にあるユニコーンガンダムのラプラスプログラムを抹消しようとしていた際、オードリーの身を案じて再びビスト邸にやってきたバナージと出会う。カーディアスはこの僥倖に感謝しながら自分が父親であることを明かさなかったこと、アンナの死、過酷な運命を託すことを詫びながらコクピットを自ら出て戦闘によって生じた炎の中に消えていった。
+
カーディアスはこの計画の痕跡を消去するために側近のガエル・チャンと共に行動を始めたが、奇襲によりビスト邸の大多数の人間は殺されたため、人手が不足しており、ガエルとは別行動を取らざるを得なくなる。単独でいるときに数名の襲撃メンバー(息子[[アルベルト・ビスト|アルベルト]]を含む)と遭遇し、何とか撃退するがアルベルトに撃たれ、重傷を負ってしまう。この頃、[[ガランシェール]]のMS[[クシャトリヤ]]とロンド・ベルの戦闘は[[コロニー]]内に移行しており、[[民間人]]にも多数の犠牲者が出る事態になっていた。MS格納庫にあるユニコーンガンダムのラプラスプログラムを抹消しようとしていた際、オードリーの身を案じて再びビスト邸にやってきたバナージと出会う。カーディアスはこの僥倖に感謝しながら自分が父親であることを明かさなかったこと、アンナの死、過酷な運命を託すことを詫びながらコクピットを自ら出て戦闘によって生じた炎の中に消えていった。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
22行目: 23行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[バナージ・リンクス]]
 
;[[バナージ・リンクス]]
:妾腹の息子。別れてからもアンナと共に彼の動向を常に把握していた。アンナの死後、彼を自分の住んでいるインダストリアル7に呼び寄せ、援助した。自らの死の間際、彼にユニコーンガンダムを託す。
+
:妾腹の息子。別れてからもアンナと共に彼の動向を常に把握していた。アンナの死後、彼を自分の住んでいるインダストリアル7に呼び寄せ、援助した。自らの死の間際、彼に[[ユニコーンガンダム]]を託す。
 
;アンナ・リンクス
 
;アンナ・リンクス
 
:かつて愛した女性。バナージの母親。原作小説の記述によると籍に入っていないのは、彼女の意思のようである。
 
:かつて愛した女性。バナージの母親。原作小説の記述によると籍に入っていないのは、彼女の意思のようである。
:カーディアスがバナージに英才教育(MSパイロットのシミュレーター訓練など)を施し始めたため、このままでは息子がいずれビスト一族の因縁に巻き込まれると感じ、別れて暮らすようになった。劇中開始時点では故人のため、回想シーンにしか登場しない。
+
:カーディアスがバナージに英才教育(MSパイロットのシミュレーター訓練など)を施し始めたため、このままでは息子がいずれビスト一族の因縁に巻き込まれると感じ、別れて暮らすようになった。
 +
:劇中開始時点では故人のため、回想シーンにしか登場しない。
 
;サイアム・ビスト
 
;サイアム・ビスト
:祖父。ビスト財団の創設者。彼から後継者と認められ、2代目当主となる。
+
:祖父。[[ビスト財団]]の創設者。彼から後継者と認められ、2代目当主となる。
 
;[[アルベルト・ビスト]]
 
;[[アルベルト・ビスト]]
:正妻との間にできた息子。バナージの異母兄。カーディアスは彼にあまり期待はしていなかった模様。アルベルトも父には複雑な感情を抱いており、紆余曲折を経て叔母の計略に乗ってビスト邸襲撃メンバーに混じり、カーディアスを銃撃してしまう。
+
:正妻との間にできた息子。バナージの異母兄。カーディアスは彼にあまり期待はしていなかった模様。
 +
:アルベルトも父には複雑な感情を抱いており、紆余曲折を経て叔母の計略に乗ってビスト邸襲撃メンバーに混じり、カーディアスを銃撃してしまう。
 
;マーサ・ビスト・カーバイン
 
;マーサ・ビスト・カーバイン
:妹。[[アナハイム・エレクトロニクス]]会長夫人。上記の過去の事件が原因となって、彼女は祖父のサイアムを憎悪するようになり、その後継者となったカーディアスも同様に憎むようになる。
+
:妹。[[アナハイム・エレクトロニクス]][[社長]]夫人。上記の過去の事件が原因となって、彼女は祖父のサイアムを憎悪するようになり、その後継者となったカーディアスも同様に憎むようになる。
 
;ガエル・チャン
 
;ガエル・チャン
 
:側近。襲撃されたときに[[袖付き]]と接触した痕跡を消去するよう彼に命じた。自身の死後、彼はサイアムの命令に従っている。
 
:側近。襲撃されたときに[[袖付き]]と接触した痕跡を消去するよう彼に命じた。自身の死後、彼はサイアムの命令に従っている。
39行目: 42行目:
 
:[[漫画]]『機動戦士ガンダムUC 虹に乗れなかった男』では彼を召喚して取引を持ち掛ける。
 
:[[漫画]]『機動戦士ガンダムUC 虹に乗れなかった男』では彼を召喚して取引を持ち掛ける。
 
;[[ハロ]]
 
;[[ハロ]]
:バナージが5歳のクリスマスの時に贈ったプレゼント。但し、この行為がきっかけでリンクス親子(というよりアンナ)が転居を繰り返すことになる(監視していることに気付いたゆえの行動)。
+
:バナージが5歳のクリスマスの時に贈ったプレゼント。ただし、この行為がきっかけでリンクス親子(というよりアンナ)が転居を繰り返すことになる(監視していることに気付いたゆえの行動)。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
47行目: 50行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「フ…箱を開ければ時空震動が発生し、世界が滅ぶというようなものではない。だが、変革した人々の意識が破滅を望めば、それと同じような結果になろう」<BR/>「その通りだ。だから、ラプラスの箱は世界が変わろうとその価値を失う事はない」
 
;「フ…箱を開ければ時空震動が発生し、世界が滅ぶというようなものではない。だが、変革した人々の意識が破滅を望めば、それと同じような結果になろう」<BR/>「その通りだ。だから、ラプラスの箱は世界が変わろうとその価値を失う事はない」
:時獄篇宇宙ルート11話「ユニコーンの日」にて。果たしてZシリーズにおけるラプラスの箱の正体とは…?
+
:時獄篇宇宙ルート第11話「ユニコーンの日」にて。果たして[[Zシリーズ]]における[[ラプラスの箱]]の正体とは…?
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==

2015年4月19日 (日) 13:56時点における版

カーディアス・ビスト (Cardeas Vist)

バナージ・リンクスの父親にしてビスト財団の2代目当主。創始者である祖父サイアムから一族の中で唯一、後継者となる力量があると認められた。若い頃に身近なところで引き起こされたある事件の教訓として「強くならなくてはいけない」という信念を持ち、ビスト家を出て地球連邦軍に入隊した過去を持つ。軍で頭角を現した時期にサイアムに認められ、財団に呼び戻されることになり、そして2代目当主となった。権力のみでなく、開放されれば地球連邦政府が崩壊すると言われているラプラスの箱の秘密も受け継ぐことになる。

宇宙世紀0096年。シャアによる第2次ネオ・ジオン抗争から3年が経ち、ジオン系の勢力も明らかな衰えを見せていた。このままでは地球連邦政府の現状維持的な政策によって人類の可能性も閉ざされることを懸念した彼は、ネオ・ジオン残党袖付きに秘密裏にラプラスの箱を譲渡することをサイアムの承認を経て、決意する。

一方、袖付きの要人オードリー・バーンはラプラスの箱が袖付きに渡ることによって再び戦乱が起こることを懸念し、カーディアスを翻意させるためインダストリアル7に単身で潜入し、紆余曲折を経てバナージ・リンクスと共にビスト邸を訪れた。カーディアスは彼女からはラプラスの箱を袖付きに譲ることを中止するよう懇願されるが拒否し、ガランシェール艦長スベロア・ジンネマンと会談を開始する。この時点では彼はラプラスの箱そのものではなく、そこに至る鍵であるユニコーンガンダムを渡そうとしていた。しかし、この計画は連邦に漏洩しており、交渉の最中に連邦軍特殊部隊エコーズの襲撃をうけてしまう(同時刻にコロニーの外ではガランシェール隊とロンド・ベルが遭遇し、戦闘が始まった)。インダストリアル7に向かう途中においてもロンド・ベルと遭遇していたこともあり、ジンネマンはこの一連の動きを自分たちに対する罠ではないかと疑い、会談は物別れに終わってしまう。

カーディアスはこの計画の痕跡を消去するために側近のガエル・チャンと共に行動を始めたが、奇襲によりビスト邸の大多数の人間は殺されたため、人手が不足しており、ガエルとは別行動を取らざるを得なくなる。単独でいるときに数名の襲撃メンバー(息子アルベルトを含む)と遭遇し、何とか撃退するがアルベルトに撃たれ、重傷を負ってしまう。この頃、ガランシェールのMSクシャトリヤとロンド・ベルの戦闘はコロニー内に移行しており、民間人にも多数の犠牲者が出る事態になっていた。MS格納庫にあるユニコーンガンダムのラプラスプログラムを抹消しようとしていた際、オードリーの身を案じて再びビスト邸にやってきたバナージと出会う。カーディアスはこの僥倖に感謝しながら自分が父親であることを明かさなかったこと、アンナの死、過酷な運命を託すことを詫びながらコクピットを自ら出て戦闘によって生じた炎の中に消えていった。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
NPC。原作通りにバナージユニコーンガンダムを託す。

人間関係

バナージ・リンクス
妾腹の息子。別れてからもアンナと共に彼の動向を常に把握していた。アンナの死後、彼を自分の住んでいるインダストリアル7に呼び寄せ、援助した。自らの死の間際、彼にユニコーンガンダムを託す。
アンナ・リンクス
かつて愛した女性。バナージの母親。原作小説の記述によると籍に入っていないのは、彼女の意思のようである。
カーディアスがバナージに英才教育(MSパイロットのシミュレーター訓練など)を施し始めたため、このままでは息子がいずれビスト一族の因縁に巻き込まれると感じ、別れて暮らすようになった。
劇中開始時点では故人のため、回想シーンにしか登場しない。
サイアム・ビスト
祖父。ビスト財団の創設者。彼から後継者と認められ、2代目当主となる。
アルベルト・ビスト
正妻との間にできた息子。バナージの異母兄。カーディアスは彼にあまり期待はしていなかった模様。
アルベルトも父には複雑な感情を抱いており、紆余曲折を経て叔母の計略に乗ってビスト邸襲撃メンバーに混じり、カーディアスを銃撃してしまう。
マーサ・ビスト・カーバイン
妹。アナハイム・エレクトロニクス社長夫人。上記の過去の事件が原因となって、彼女は祖父のサイアムを憎悪するようになり、その後継者となったカーディアスも同様に憎むようになる。
ガエル・チャン
側近。襲撃されたときに袖付きと接触した痕跡を消去するよう彼に命じた。自身の死後、彼はサイアムの命令に従っている。
オードリー・バーン
ネオ・ジオンの要人。彼女と秘密裏に面会を求められ、ラプラスの箱を袖付きに譲渡することを中止するよう懇願されたがやんわりと拒否した。なお、その前に彼女がバナージと行動を共にしていたことに驚いていた。
ブライト・ノア
漫画『機動戦士ガンダムUC 虹に乗れなかった男』では彼を召喚して取引を持ち掛ける。
ハロ
バナージが5歳のクリスマスの時に贈ったプレゼント。ただし、この行為がきっかけでリンクス親子(というよりアンナ)が転居を繰り返すことになる(監視していることに気付いたゆえの行動)。

名台詞

「恨むだろう、アンナ。そしてお前も…。だが、行け。恐れるな。自分の中の可能性を信じて、力を尽くせば…道は自ずと拓ける」
「赦してほしい…お前とはもっと…もっと……バナージ……」
(私の望みは…叶ったよ…アンナ…)
OVA版第1巻より。息子であるバナージに「可能性の獣」ユニコーンガンダムを託して、カーディアスは逝った。

スパロボシリーズの名台詞

「フ…箱を開ければ時空震動が発生し、世界が滅ぶというようなものではない。だが、変革した人々の意識が破滅を望めば、それと同じような結果になろう」
「その通りだ。だから、ラプラスの箱は世界が変わろうとその価値を失う事はない」
時獄篇宇宙ルート第11話「ユニコーンの日」にて。果たしてZシリーズにおけるラプラスの箱の正体とは…?

リンク