差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
101 バイト追加 、 2015年10月3日 (土) 11:04
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== OZ-13MS ガンダムエピオン(Gundam Epyon) ==
 
== OZ-13MS ガンダムエピオン(Gundam Epyon) ==
*[[登場作品]]:[[新機動戦記ガンダムW]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 +
**[[新機動戦記ガンダムW]]
 
*分類:決闘用モビルスーツ
 
*分類:決闘用モビルスーツ
 
*形式番号:OZ-13MS
 
*形式番号:OZ-13MS
20行目: 21行目:  
[[トレーズ・クシュリナーダ]]自らが開発した[[モビルスーツ]]。「[[オペレーション・メテオ]]における5機のガンダムや[[トールギス]]を参考としているが、外見や後述の変形機能から[[ウイングガンダム]]が最も参考になっているようである。
 
[[トレーズ・クシュリナーダ]]自らが開発した[[モビルスーツ]]。「[[オペレーション・メテオ]]における5機のガンダムや[[トールギス]]を参考としているが、外見や後述の変形機能から[[ウイングガンダム]]が最も参考になっているようである。
   −
最大の特徴は、設計者トレーズの「騎士道精神」に則り、兵器の実用性でありかつ大量殺戮の発端となる火器、飛び道具を持っておらず、完全近接戦闘に主軸をおいた設計となっていることである。トレーズの理想とする戦士としての信念・生き様を具現化するための象徴であったと言える。このあたりを捉えてか、小説版においてゼクスはこの機体をトールギスと同様に『決闘用モビルスーツ』と称している。
+
最大の特徴は、設計者トレーズの「[[騎士道|騎士道精神]]」に則り、兵器の実用性でありかつ大量殺戮の発端となる火器、飛び道具を持っておらず、完全近接戦闘に主軸をおいた設計となっていることである。トレーズの理想とする戦士としての信念・生き様を具現化するための象徴であったと言える。このあたりを捉えてか、[[小説|小説版]]において[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]はこの機体をトールギスと同様に『'''決闘用モビルスーツ'''』と称している。
   −
接近戦しか出来ないが、その基本性能は[[ウイングガンダムゼロ]](以下、ウイングゼロ)と同等である。また変形機能を備えており、エネルギー消費量を最小に抑えた状態で大気圏内の飛行や宇宙空間を巡航することが可能であり、高い機動力を誇っている。
+
接近戦しか出来ないが、その基本性能は[[ウイングガンダムゼロ]](以下、ウイングゼロ)と同等である。また変形機能を備えており、[[エネルギー]]消費量を最小に抑えた状態で大気圏内の飛行や宇宙空間を巡航することが可能であり、高い機動力を誇っている。
    
機体の管制システムとしては、パイロットの「迷い」を打ち消して「純粋な兵士」として未来へ導く「システムエピオン」なるものを搭載している。ただし迷いや乱れた志で操縦するなら最悪暴走する危険なシステムであり、ウイングゼロの「[[ゼロシステム]]」と事実上同じものである。
 
機体の管制システムとしては、パイロットの「迷い」を打ち消して「純粋な兵士」として未来へ導く「システムエピオン」なるものを搭載している。ただし迷いや乱れた志で操縦するなら最悪暴走する危険なシステムであり、ウイングゼロの「[[ゼロシステム]]」と事実上同じものである。
32行目: 33行目:  
テレビシリーズの小説版ではMA形態は存在せず、トールギスのような機体に変更されている。
 
テレビシリーズの小説版ではMA形態は存在せず、トールギスのような機体に変更されている。
   −
余談だがモビルアーマー形態のデザインが[[ハンブラビ]]のそれと似ており、[[スーパーロボット大戦α|α]]の[[ロボット大図鑑]]でも言及されている。
+
余談だがモビルアーマー形態のデザインが[[ハンブラビ]]のそれと似ており、[[α]]の[[ロボット大図鑑]]でも言及されている。
    
後日談小説の『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』(SRW未参戦)では、TV版最終回後に極秘で回収されていたという設定で登場。切断された左腕部分は銀色の新造パーツに取り換えられている。また、MA時に連装ビーム砲が取り付けられている。パイロットは「ゼクス・マーキス」を名乗るラナグリン王国の上級特佐。また、これまで便宜的にMA形態やバード形態といった様々な呼称で呼ばれていた飛行形態が、正式に『[[モビルアーマー]]』という名称として扱われている。これは元々ガンダムWにおいてモビルアーマーという単語が一度も作中に登場しなかったことを逆手に取ったもので、事実上の固有名詞として扱われている。
 
後日談小説の『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』(SRW未参戦)では、TV版最終回後に極秘で回収されていたという設定で登場。切断された左腕部分は銀色の新造パーツに取り換えられている。また、MA時に連装ビーム砲が取り付けられている。パイロットは「ゼクス・マーキス」を名乗るラナグリン王国の上級特佐。また、これまで便宜的にMA形態やバード形態といった様々な呼称で呼ばれていた飛行形態が、正式に『[[モビルアーマー]]』という名称として扱われている。これは元々ガンダムWにおいてモビルアーマーという単語が一度も作中に登場しなかったことを逆手に取ったもので、事実上の固有名詞として扱われている。
64行目: 65行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:[[PV]]に登場。味方として使用できるのは僅かな期間のみで、すぐにミリアルドが乗っていってしまう。この時のエピオンは[[ウイングガンダム]]の改造を引き継ぐので、改造次第では鬼の様な性能を見せる。最終的にはボスとして[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]や[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と共に自軍に敵対する。性能は今までの不遇っぷりを振り払うかのように強化されている。一番の問題点だった射程はヒートロッドが6まで底上げされ、その他の武装も高いスペックを誇る。中でも特に目立つのが、今回初めて導入された必殺技『ビームソード最大出力』である。この武装はウイングゼロのツインバスターライフル最大出力に匹敵する性能を持ちながら、射程が1-5と長めで、消費ENも僅か15と燃費もかなり良い。気力制限もたったの110。さらに範囲も広く脅威のP属性を持つMAP兵器版のものを併せ持つ。「散りゆく光の中で」(ピラー破片戦)と「BEYOND」には必殺技実装済みの味方仕様エピオンがスポット参戦、後者が操作可能なので、無限増援のガガの掃除とエースボーナスの習得も簡単にできる。正式加入できないのが非常に惜しいが、もし加入したら[[連続行動]]と広範囲の超性能MAP兵器でとんでもない成果を挙げてしまう為、仕方が無いところか。今作では攻撃は全て左手で行うため、ビームソード使用時はヒートロッドをブラブラさせている。
 
:[[PV]]に登場。味方として使用できるのは僅かな期間のみで、すぐにミリアルドが乗っていってしまう。この時のエピオンは[[ウイングガンダム]]の改造を引き継ぐので、改造次第では鬼の様な性能を見せる。最終的にはボスとして[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]や[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と共に自軍に敵対する。性能は今までの不遇っぷりを振り払うかのように強化されている。一番の問題点だった射程はヒートロッドが6まで底上げされ、その他の武装も高いスペックを誇る。中でも特に目立つのが、今回初めて導入された必殺技『ビームソード最大出力』である。この武装はウイングゼロのツインバスターライフル最大出力に匹敵する性能を持ちながら、射程が1-5と長めで、消費ENも僅か15と燃費もかなり良い。気力制限もたったの110。さらに範囲も広く脅威のP属性を持つMAP兵器版のものを併せ持つ。「散りゆく光の中で」(ピラー破片戦)と「BEYOND」には必殺技実装済みの味方仕様エピオンがスポット参戦、後者が操作可能なので、無限増援のガガの掃除とエースボーナスの習得も簡単にできる。正式加入できないのが非常に惜しいが、もし加入したら[[連続行動]]と広範囲の超性能MAP兵器でとんでもない成果を挙げてしまう為、仕方が無いところか。今作では攻撃は全て左手で行うため、ビームソード使用時はヒートロッドをブラブラさせている。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:ゼクスが搭乗。ヒイロは[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ(EW版)]]に搭乗するが、当時は本機のEW版のリファイン画稿が存在しなかった為、TV版のままのデザインで登場する。やはり遠距離武器は持たないが極めて高い機動力と近接攻撃力を持ち、うかつに近寄れば[[スーパーロボット]]でも大ダメージを受けてしまう。更に一定ダメージを受けるとステージ内を逃げ回るので倒しにくい。遠距離射撃と必殺技を多用し、早めに片付けよう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
70行目: 75行目:  
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:ガンダムWはEW枠での参戦なので、直接登場はしないが、ゼクスが合流した際に[[南雲一鷹|一鷹]]が「赤いガンダム」と本機の事を口にしている。
 
:ガンダムWはEW枠での参戦なので、直接登場はしないが、ゼクスが合流した際に[[南雲一鷹|一鷹]]が「赤いガンダム」と本機の事を口にしている。
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
  −
:ゼクスが搭乗。ヒイロは[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ(EW版)]]に搭乗するが、当時は本機のEW版のリファイン画稿が存在しなかった為、TV版のままのデザインで登場する。やはり遠距離武器は持たないが極めて高い機動力と近接攻撃力を持ち、うかつに近寄れば[[スーパーロボット]]でも大ダメージを受けてしまう。更に一定ダメージを受けるとステージ内を逃げ回るので倒しにくい。遠距離射撃と必殺技を多用し、早めに片付けよう。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:ルートを選べば、ゼクスと共に仲間に。終盤、[[トールギスIII]]との二択となり、トールギスの方が強いため、よくパーツ用にばらされる。また、本作ではゼクスの射撃が高いため、相性を考えても本機を選択する利点はほとんどない。
+
:ルート次第で、ゼクスと共に仲間に。終盤、[[トールギスIII]]との二択となり、トールギスの方が強いため、よくパーツ用にばらされる。また、本作ではゼクスの射撃が高いため、相性を考えても本機を選択する利点はほとんどない。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
158行目: 159行目:  
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:新機動戦記ガンダムW]]
7,859

回編集

案内メニュー