差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
14 バイト追加 、 2013年4月11日 (木) 23:36
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
[[ヒュッケバイン]]のように『外見的に版権作品の機体に似ている』という機体はあっても、作中で『版権作品をデザインのモデルにした』という設定を付けられた機体は本機だけである。ガンダムシリーズが登場しない『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』でも本機が登場しており、当時の版権に対する大らかさが現れている機体という言い方も成り立つだろう。
 
[[ヒュッケバイン]]のように『外見的に版権作品の機体に似ている』という機体はあっても、作中で『版権作品をデザインのモデルにした』という設定を付けられた機体は本機だけである。ガンダムシリーズが登場しない『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』でも本機が登場しており、当時の版権に対する大らかさが現れている機体という言い方も成り立つだろう。
   −
設定上ガンダムの存在しない世界であるOGシリーズで登場する場合は「ヒュッケバインをモデルにした」という設定で登場可能と言われていた。しかし、[[ヒュッケバイン問題]]により今後の展開に不安が持たれた。リメイク作である『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』では頭部デザインがリファインされて、第2次スーパーロボット大戦OGでヒュッケバインをモチーフにしたと判明し、初めて大まかの設計思想が語られている。セニアは地上の機動兵器のなかでも堅牢で柔軟性あるフレームと高出力のジェネレータでも負荷しない[[パーソナルトルーパー]][[ヒュッケバインシリーズ]](Mk-IIとMk-III)に注目していた。しかし、[[ハガネ]]の艦載機にヒュッケバインシリーズは搭載しておらず、[[リョウト・ヒカワ]]から提示したデータとシリーズから派生した[[Rシリーズ]]をベースに開発した。しかし、パーソナルトルーパーの機構を完全に再現できず、フェイル自身から急造を依頼されて、肥大化したという経緯である。本来ならパーソナルトルーパーや他の魔装機と同じ20m前後の機体になるはずである。のちにデータ元から開発した[[デュラクシールII]]をセニア自身「劣化機」と評したのは、本来小型高性能化するものが、逆に機能のみ充実しただけとみたのだろう。
+
設定上ガンダムの存在しない世界であるOGシリーズで登場する場合は「ヒュッケバインをモデルにした」という設定で登場可能と言われていた。しかし、[[ヒュッケバイン問題]]により今後の展開に不安が持たれた。リメイク作である『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』では頭部デザインがリファインされて、『第2次スーパーロボット大戦OG』でヒュッケバインをモチーフにしたと判明し、初めて大まかの設計思想が語られている。セニアは地上の機動兵器のなかでも堅牢で柔軟性あるフレームと高出力のジェネレータでも負荷しない[[パーソナルトルーパー]][[ヒュッケバインシリーズ]](Mk-IIとMk-III)に注目していた。しかし、[[ハガネ]]の艦載機にヒュッケバインシリーズは搭載しておらず、[[リョウト・ヒカワ]]から提示したデータとシリーズから派生した[[Rシリーズ]]をベースに開発した。しかし、パーソナルトルーパーの機構を完全に再現できず、フェイル自身から急造を依頼されて、肥大化したという経緯である。本来ならパーソナルトルーパーや他の魔装機と同じ20m前後の機体になるはずである。のちにデータ元から開発した[[デュラクシールII]]をセニア自身「劣化機」と評したのは、本来小型高性能化するものが、逆に機能のみ充実しただけとみたのだろう。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
87行目: 87行目:  
;マップ兵器無効
 
;マップ兵器無効
 
:『[[EX]]』のみの能力。
 
:『[[EX]]』のみの能力。
;HP回復(小)
+
;[[HP回復]](小)
 
:敵機のときはHP回復(中)。EXにはない。
 
:敵機のときはHP回復(中)。EXにはない。
;ビーム吸収
+
;[[ビーム吸収]]
 
:『第2次OG』で持つ特殊能力。最強武器がビームの[[ライン・ヴァイスリッター]]で攻撃・援護をかけるときは特に注意が必要。
 
:『第2次OG』で持つ特殊能力。最強武器がビームの[[ライン・ヴァイスリッター]]で攻撃・援護をかけるときは特に注意が必要。
  
匿名利用者

案内メニュー