差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
212 バイト追加 、 2017年2月14日 (火) 19:10
編集の要約なし
27行目: 27行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
歴代のスパロボ登場機の中でも、[[イデオン]]と並んで最強の名を欲しいままにする[[スーパーロボット]]である。<br />その特徴は同機の根幹機能といえる'''次元連結システム'''、及び超攻撃力を誇る'''[[マップ兵器]]版メイオウ攻撃'''の2点にあり、原作さながらの反則じみた性能が忠実に再現されている。
+
歴代のSRW登場機の中でも、[[イデオン]]と並んで最強の名を欲しいままにする[[スーパーロボット]]である。<br />その特徴は同機の根幹機能といえる'''次元連結システム'''、及び超攻撃力を誇る'''[[マップ兵器]]版メイオウ攻撃'''の2点にあり、原作さながらの反則じみた性能が忠実に再現されている。
   −
[[次元連結システム]]の発動には[[気力]]条件を満たす必要があるものの、ひとたび発動後は各種[[特殊能力]](後述)が追加され、ちょっとのことでは傷一つつかない堅牢さを発揮する。<br />しかも、[[J]]では[[バリア]]・[[HP回復]]・[[EN回復]]の各機能が気力に関係なく発動するため、さらにタチが悪いものになっている。
+
[[次元連結システム]]の発動には[[気力]]条件を満たす必要があるものの、ひとたび発動後は各種[[特殊能力]](後述)が追加され、ちょっとのことでは傷一つつかない堅牢さを発揮する。<br />しかも、『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[バリア]]・[[HP回復]]・[[EN回復]]の各機能が気力に関係なく発動するため、さらにタチが悪いものになっている。
   −
一方[[マップ兵器]]版のメイオウ攻撃は、[[ガンダム試作2号機]]のアトミックバズーカに並ぶ高威力と[[サイバスター]]のサイフラッシュに並ぶ攻撃範囲の広さを誇り、かつ次元連結システムによるEN回復効果のおかげで無補給でも連発が可能、と歴代スパロボ作品の中でも群を抜く使い勝手を誇る。<br />あまりの凶悪さからプレイヤーに与えた影響は大きく、ゼオライマーが登場しない作品においても、凶悪なマップ兵器を持つ味方ユニットがいるとまず間違いなく「今作のメイオウ枠」として比較対象に挙げられるほど(例:[[グランゾン]]、[[テッカマンイーベル]]、[[ニルヴァーシュ type ZERO spec2]]、[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]、[[レジェンドガンダム]]等。なお最後の2機はパイロットの声優がいずれも関俊彦であり、いわゆる[[声優ネタ]]でもある)。<br />その他、似たような範囲のマップ兵器持ち機体との比較にも引き合いとしてよく挙げられる。
+
一方[[マップ兵器]]版のメイオウ攻撃は、[[ガンダム試作2号機]]のアトミックバズーカに並ぶ高威力と[[サイバスター]]のサイフラッシュに並ぶ攻撃範囲の広さを誇り、かつ次元連結システムによるEN回復効果のおかげで無補給でも連発が可能、と歴代SRW作品の中でも群を抜く使い勝手を誇る。<br />あまりの凶悪さからプレイヤーに与えた影響は大きく、ゼオライマーが登場しない作品においても、凶悪なマップ兵器を持つ味方ユニットがいるとまず間違いなく「今作のメイオウ枠」として比較対象に挙げられるほど(例:[[グランゾン]]、[[テッカマンイーベル]]、[[ニルヴァーシュ type ZERO spec2]]、[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]、[[レジェンドガンダム]]等。なお最後の2機はパイロットの声優がいずれも関俊彦であり、いわゆる[[声優ネタ]]でもある)。<br />その他、似たような範囲のマップ兵器持ち機体との比較にも引き合いとしてよく挙げられる。
   −
なお、ゼオライマーの持つ[[次元連結システム]]の能力に加え、他の[[八卦ロボ]]の必殺技を全て使用可能な上位機種として「[[グレートゼオライマー]]」が存在する。これはOVA作品や原作漫画には登場しない、イラストだけが描かれた機体であり、『[[スーパーロボット大戦J]]』で隠しユニットとして採用された。<br />この作品における木原マサキは[[フューリー]]の技術である時間兵器「ラースエイレム」を独自で解析し、次元連結システムを完成させていた。とんでもない話である。
+
なお、ゼオライマーの持つ[[次元連結システム]]の能力に加え、他の[[八卦ロボ]]の必殺技を全て使用可能な上位機種として「[[グレートゼオライマー]]」が存在する。これはOVA作品や原作漫画には登場しない、イラストだけが描かれた機体であり、『J』で隠しユニットとして採用された。<br />この作品における木原マサキは[[フューリー]]の技術である時間兵器「ラースエイレム」を独自で解析し、次元連結システムを完成させていた。とんでもない話である。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:MXでの暴れぶりを知るユーザーからは「2度目の参戦だし弱体化するんじゃないのか」と囁かれていたが、蓋を開けてみれば確かに'''次元連結システムは'''バリア・HP回復・EN回復がオミットされて弱体化した……代わりに'''オミットされたバリア・HP回復・EN回復が別途追加されたため、常時発動になり'''、スーパー系優位のバランスもあってMXよりも強化されていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』での暴れぶりを知るユーザーからは「2度目の参戦だし弱体化するんじゃないのか」と囁かれていたが、蓋を開けてみれば確かに'''次元連結システムは'''バリア・HP回復・EN回復がオミットされて弱体化した……代わりに'''オミットされたバリア・HP回復・EN回復が別途追加されたため、常時発動になり'''、スーパー系優位のバランスもあって『MX』よりも強化されていた。
 
:ちなみに強制出撃以外でゼオライマーを出撃させず、さらに八卦ロボを全てゼオライマーで撃墜した場合、[[鉄甲龍]]壊滅後に隠しユニット「[[グレートゼオライマー]]」が手に入るが、味方キャラの生存フラグをことごとく無視しなければならず、本機の出番が減るのが難点。
 
:ちなみに強制出撃以外でゼオライマーを出撃させず、さらに八卦ロボを全てゼオライマーで撃墜した場合、[[鉄甲龍]]壊滅後に隠しユニット「[[グレートゼオライマー]]」が手に入るが、味方キャラの生存フラグをことごとく無視しなければならず、本機の出番が減るのが難点。
:MXに比べパイロット二人の[[精神コマンド]]はやや控えめに変更されている。[[地形]]適応が空Bなので、移動時以外は地上に降ろしておきたい。
+
:『MX』に比べパイロット二人の[[精神コマンド]]はやや控えめに変更されている。[[地形]]適応が空Bなので、移動時以外は地上に降ろしておきたい。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
:初登場作品。忠実な原作再現がなされ、時折マサキの人格が出てNPCとなり、イベントで他の[[八卦ロボ]]を片っ端から消し飛ばしていく。が、そのせいで味方からも警戒されてしまう。原作との相違点として最後の一撃の後に帰還するため、以降も使用可能。
+
:初登場作品。忠実な原作再現がなされ、時折マサキの人格が出て[[NPC]]となり、イベントで他の[[八卦ロボ]]を片っ端から消し飛ばしていく。が、そのせいで味方からも警戒されてしまう。原作との相違点として最後の一撃の後に帰還するため、以降も使用可能。
 
:途中数ターンパワーダウンする以外は初登場から完成されており、上記の通り[[マップ兵器]]版メイオウ攻撃、次元連結システムに裏付けされた凶悪な能力を持つ。ただし、その性能は気力に大きく左右されるため、人格統合前のマサトが[[性格]]「弱気」なのも相まって改造や精神コマンドの足りない序盤は扱いづらい。無論後半は[[激励]]でフォローでき、かつパイロット二人が([[再動]]がない作品で)[[覚醒]]と[[愛]]を別々に覚えるため、上記の本領を存分に発揮できる。
 
:途中数ターンパワーダウンする以外は初登場から完成されており、上記の通り[[マップ兵器]]版メイオウ攻撃、次元連結システムに裏付けされた凶悪な能力を持つ。ただし、その性能は気力に大きく左右されるため、人格統合前のマサトが[[性格]]「弱気」なのも相まって改造や精神コマンドの足りない序盤は扱いづらい。無論後半は[[激励]]でフォローでき、かつパイロット二人が([[再動]]がない作品で)[[覚醒]]と[[愛]]を別々に覚えるため、上記の本領を存分に発揮できる。
 
:なお、「冥王、暁に出撃す」ではNPCだが、ヒット&アウェイをつけていた場合、なんと行動後にプレイヤーが移動させる事が可能。あまり意味はないが、一応、敵を自軍で倒したい場合に誘導する事が出来る。
 
:なお、「冥王、暁に出撃す」ではNPCだが、ヒット&アウェイをつけていた場合、なんと行動後にプレイヤーが移動させる事が可能。あまり意味はないが、一応、敵を自軍で倒したい場合に誘導する事が出来る。
59行目: 59行目:  
;格闘
 
;格闘
 
:拳で殴りつける。
 
:拳で殴りつける。
:可もなく不可もない性能。[[J]]では[[コンボ]]対応武器。
+
:可もなく不可もない性能。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[コンボ]]対応武器。
    
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
67行目: 67行目:  
;次元連結砲
 
;次元連結砲
 
:同じく手甲部光球から次元連結システムの力で別次元から取り出したエネルギーを集束し、ワープさせて敵にぶつけるという恐ろしい攻撃。メイオウ攻撃のダウンスケーリングと言える。
 
:同じく手甲部光球から次元連結システムの力で別次元から取り出したエネルギーを集束し、ワープさせて敵にぶつけるという恐ろしい攻撃。メイオウ攻撃のダウンスケーリングと言える。
:名称はスパロボ参戦に際して付けられた。移動後に使える有射程武器なので、比較的使用頻度は高い。スパロボではローズセラヴィー戦での三連射をシーンとして採用しているがその使用法はローズセラヴィーの破壊すべきパーツが三箇所あったので三回発射しただけであり、本来は単発発射も連射も可能である。
+
:名称はSRW参戦に際して付けられた。移動後に使える有射程武器なので、比較的使用頻度は高い。SRWではローズセラヴィー戦での三連射をシーンとして採用しているがその使用法はローズセラヴィーの破壊すべきパーツが三箇所あったので三回発射しただけであり、本来は単発発射も連射も可能である。
 
;メイオウ攻撃
 
;メイオウ攻撃
 
:[[次元連結システム]]駆動後に追加される武器。ゼオライマーの攻撃の内最高の威力を持つ。使用時はゼオライマー自身が'''「メイ・オウ!」'''と叫ぶように聞こえる、発声のようなサウンドエフェクトが生じる。
 
:[[次元連結システム]]駆動後に追加される武器。ゼオライマーの攻撃の内最高の威力を持つ。使用時はゼオライマー自身が'''「メイ・オウ!」'''と叫ぶように聞こえる、発声のようなサウンドエフェクトが生じる。
:なお、発動時に「天」の文字が現れるエフェクトはスパロボ参戦にあたって追加されたオリジナル演出。
+
:なお、発動時に「天」の文字が現れるエフェクトはSRW参戦にあたって追加されたオリジナル演出。
 
:非P属性でEN消費が激しい。
 
:非P属性でEN消費が激しい。
:なお、原作での発動ポーズはランスター戦で使用した手の光球をぶつけ合わせるものと、二話以降で使用した胸の前に腕を掲げる(胸と手の光球が横に並ぶ形)ものの大きく二種類が存在する。MXは前者、Jは後者をベースに再現されている。
+
:なお、原作での発動ポーズはランスター戦で使用した手の光球をぶつけ合わせるものと、二話以降で使用した胸の前に腕を掲げる(胸と手の光球が横に並ぶ形)ものの大きく二種類が存在する。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』は前者、『J』は後者をベースに再現されている。
 
:;メイオウ攻撃([[マップ兵器]])
 
:;メイオウ攻撃([[マップ兵器]])
 
::[[次元連結システム]]駆動後に追加される武器。自機を中心に広範囲を攻撃する、ゼオライマーの切り札。火力、範囲、連射性共に申し分ない。欠点は非P属性であることと、ターンで回復するもののEN消費が激しいこと、そして味方との共闘に適さない点。
 
::[[次元連結システム]]駆動後に追加される武器。自機を中心に広範囲を攻撃する、ゼオライマーの切り札。火力、範囲、連射性共に申し分ない。欠点は非P属性であることと、ターンで回復するもののEN消費が激しいこと、そして味方との共闘に適さない点。
78行目: 78行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[次元連結システム]]
 
;[[次元連結システム]]
:ゲーム内では下記の[[特殊能力]]を複合した能力となっており、[[MX]]では[[気力]]130以上で効果を発揮する。
+
:ゲーム内では下記の[[特殊能力]]を複合した能力となっており、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[気力]]130以上で効果を発揮する。
:*[[分身]]…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。[[J]]ではこの機能のみ[[気力]]が130以上にならないと使えない。
+
:*[[分身]]…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではこの機能のみ[[気力]]が130以上にならないと使えない。
:*[[バリア]]…全方位対応の[[バリア]]。装甲の値がスーパー系としては標準程度のゼオライマーにとっては非常にありがたい機能だが、無駄にENを消費する危険性も。ちなみにJの裏データでは「冥王フィールド」という名前。
+
:*[[バリア]]…全方位対応の[[バリア]]。装甲の値がスーパー系としては標準程度のゼオライマーにとっては非常にありがたい機能だが、無駄にENを消費する危険性も。ちなみに『J』の裏データでは「冥王フィールド」という名前。
:*移動制限無視(EN無消費)…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。MXではメイオウ攻撃の戦闘アニメーションでの演出だったが、Jで機能として搭載された。空間跳躍を行うため、移動に必要なコストとENを無視する。Jの裏データでは「冥王ジャンプ」となっている。なお同作では同様の機能として、ブレンパワード系の「バイタルジャンプ」がある。
+
:*移動制限無視(EN無消費)…「次元連結システムのちょっとした応用」と思しき空間跳躍の一種。『MX』ではメイオウ攻撃の戦闘アニメーションでの演出だったが、『J』で機能として搭載された。空間跳躍を行うため、移動に必要なコストとENを無視する。『J』の裏データでは「冥王ジャンプ」となっている。なお同作では同様の機能として、ブレンパワード系の「バイタルジャンプ」がある。
 
;[[HP回復]](小)・[[HP回復]]S
 
;[[HP回復]](小)・[[HP回復]]S
 
:原作(漫画版)では無から有を生み出すに等しい超高速自己修復(吹き飛んだ胸部を、同じく蒸発したパイロットの上半身ごと一瞬で再生してしまう!)を見せたが、実はOVA版では使用していない([[月のローズセラヴィー]]戦では各部に損傷を受けているが、戦闘終了まで修復の描写は無い)。さすがにゲーム中で漫画版のような超修復を再現するわけにはいかず、プレイヤーフェイズ開始ごとに最大HPの10%分のHPを回復するにとどまっている。
 
:原作(漫画版)では無から有を生み出すに等しい超高速自己修復(吹き飛んだ胸部を、同じく蒸発したパイロットの上半身ごと一瞬で再生してしまう!)を見せたが、実はOVA版では使用していない([[月のローズセラヴィー]]戦では各部に損傷を受けているが、戦闘終了まで修復の描写は無い)。さすがにゲーム中で漫画版のような超修復を再現するわけにはいかず、プレイヤーフェイズ開始ごとに最大HPの10%分のHPを回復するにとどまっている。
113行目: 113行目:  
:しかし、これに伴いマサキの人格が消滅し、マサトに取りこまれてしまう。結果、マサキの冥王計画は思わぬ終幕を迎える事となった。
 
:しかし、これに伴いマサキの人格が消滅し、マサトに取りこまれてしまう。結果、マサキの冥王計画は思わぬ終幕を迎える事となった。
 
;ゼオライマー、暁に出撃す
 
;ゼオライマー、暁に出撃す
:『[[スーパーロボット大戦J]]』で実現した最終決戦。ルラーンの遺作たる最強の八卦ロボ、敵組織の名を冠した「[[ハウドラゴン]]」を駆る幽羅帝と、マサキの遺産たる天のゼオライマーを駆るマサトと美久が砂漠の中心で激突する。そして戦いに敗れた幽羅帝は要塞を自爆させて散り、それを追ったゼオライマーも大破。ラスト・ガーディアンと鉄甲龍の戦いはここに終焉を迎えた。
+
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』で実現した最終決戦。ルラーンの遺作たる最強の八卦ロボ、敵組織の名を冠した「[[ハウドラゴン]]」を駆る幽羅帝と、マサキの遺産たる天のゼオライマーを駆るマサトと美久が砂漠の中心で激突する。そして戦いに敗れた幽羅帝は要塞を自爆させて散り、それを追ったゼオライマーも大破。ラスト・ガーディアンと鉄甲龍の戦いはここに終焉を迎えた。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
15,947

回編集

案内メニュー