第2次スーパーロボット大戦G

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2018年9月9日 (日) 01:33時点における旋風 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎ゲーム中データ)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

旧シリーズ第1作である『第2次スーパーロボット大戦(第2次)』のゲームボーイ(CB)リメイク版。旧シリーズ完結作の『第4次スーパーロボット大戦』発売当時、ファミコンソフトであるため入手困難であった『第2次』を未プレイのプレイヤーに向けて発売された。

機動戦士Vガンダム』と『機動武闘伝Gガンダム』が追加参戦。また、『第2次』と『第3次』で設定に矛盾が生じていたレコア・ロンドプルツーなどが登場しなくなっている。

一方で、本来は『第3次』より登場する剣鉄也リューネ・ゾルダークが参戦している。条件付きの隠しキャラであるリューネはともかく、鉄也の参戦は『第3次』と矛盾する描写になっている(本人曰く「本当は出るつもりはなかった」とメタフィクション的に語っているため、ファンサービスと思われる)。また、後に発売される『第4次』のリメイク作『スーパーロボット大戦F』では、『Gガンダム』が本作と異なる展開で改めて参戦しているため、そちらとも繋がらなくなっている。

前述のレコアやプルツー、彼女らの乗機などはデータ上に(グラフィックや戦闘メッセージなども完全な形で)入っており、これらを流用した上で矛盾を解消した『第3次G』を作成する予定もあるいはあったのかもしれない。

本作発売後の設定では「(FC版の)『第2次』は世間に発表された偽りの歴史であり、本作の展開こそが真実の歴史である」とされていた。しかし『F』発売後は再び「『第2次』が正史で『第2次G』はパラレルワールドである」との設定変更がされている。

システム

リメイクに際し『第4次』準拠のものへシステムが変更されている。戦闘直前の画面を放置するとそのまま戦闘に入るので注意。

主な変更点

メインシステムの変更点
ユニットおよび武器の改造システムが導入された。他方、FC版にあったアイテムショップが廃止されている。
精神コマンドの変更点
集中の効果が「命中・回避+10%」に下方修正。

難易度

  • 難易度はそれほど高いものではないが、後半になると敵の攻撃力が跳ね上がり「当たれば墜ちる」状態となる。集中の弱体化もあり素の回避が高いかひらめきが使えるキャラ以外は活躍させにくくなってくる。
  • 「気力130以上で50%の確率でダメージ半減」との記述があるシールド系の特殊能力だが、実際は100%の確率で発動するため、常時ダメージを半減することができる。なお作中でシールドを持っている機体であってもデータでは持っていないことが多く、実際にこの効果の恩恵にありつけるのはガンダムガンダムF91Vガンダムの機体群だけである。

話題

  • それまでの作品ではスタッフとして参加していた寺田貴信氏が初めてプロデューサーを務めた作品。寺田プロデューサーの机には初心を忘れないように、本作のパッケージが飾られているとのこと。
  • ゲームボーイというハードの制約上、1画面にユニットを2体同時に表現することができない(ただし初代は2体同時に表示されている)。そのため接近戦の武器を使用する際にも、相手に接近する描写がカットされている。
  • 一度の戦闘での獲得資金は最大65535、総資金の最大値は999999。カンストすると内部では計算されていないので死に金になる。要注意。
  • ゲッターロボグレンダイザー改造バグがある。
  • ダメージ計算式は他旧シリーズと基本的に同様。 地形適応が武器とユニット(パイロットも?)に設定されているようだが、武器の地形適応以外はゲーム中で見ることはできない。
    • ほとんどの近接攻撃の計算式にバグがあり、攻撃側の地形適応の係数として防御側の地形適応の係数を使用してしまっている。 例えば1話で陸地形適応係数0.8のシャッコーが陸地形適応係数1.2のVガンダムにビームサーベルで攻撃を仕掛けると、本来0.8となるべき攻撃側地形適応の係数が1.2になってしまい大きなダメージを受ける。 自軍の地形適応は高く敵の地形適応は低めな今作のバランス上、自軍からの攻撃のダメージは減りがちで、敵軍からの攻撃のダメージは増えがち。 例外的にこのバグを免れている射程1武器として、序盤ではマジンガーの光子力ビームとゲッター2のドリルストームがある。 射程2以上の武器はこのバグの影響を受けないので、ゲッター1のトマホークブーメランや、マジンガーのロケットパンチなどは相対的に強く感じやすい。
  • V2ガンダムをフル改造するとV2アサルトバスターガンダムになる隠し要素がある。
  • この作品で初めて剣鉄也に戦闘用BGM「おれはグレートマジンガー」が設定されている。
  • タイトル曲がFC版では「魔装機神サイバスター」だったが、本作では第3次以降のタイトル曲でもある、最終話「暁の決戦」のBGM「時を越えて」に変更されている。
  • マジンガーZのグラフィックは『スーパーロボット大戦EX』の時のものだが、ジェットスクランダー装備の場合は『第3次』のものが使われている。
  • 戦闘BGM自体はフルで収録されておらず、戦闘アニメーションでの攻撃・反撃ターン分に収まる時間分までしかない。
  • スーパーゲームボーイでプレイしてもフルカラー化ではなく、あくまでも当時のGBより見やすくなるだけとなっている。
  • フォントをSFCシリーズで使われているものを採用した他に、オリジナルには無かった漢字フォントも採用している。

登場作品

新規参戦は★の2作品。

他、『劇場版マジンガーシリーズ』の機体が登場する。

世界観

第2次』と大体同じだが、DCに対抗するリガ・ミリティアが登場するのが大きな違い。

バンプレストオリジナル

登場メカ(オリジナル)

魔装機神シリーズ

機体名 初登場 備考
サイバスター 第2次 詳細は魔装機神の登場メカを参照
グランゾン
ヴァルシオーネ 第3次

第2次スーパーロボット大戦』のリメイク版であるため、純粋に本作が初登場となるメカはない。
新要素としてヴァルシオーネが隠し機体として登場する。

敵勢力(DC

機体名 初登場
ヴァルシオン 第2次
グランゾン

登場人物(オリジナル)

魔装機神シリーズ

人物名 初登場 備考
マサキ・アンドー 第2次 詳細は魔装機神の登場人物を参照
シュウ・シラカワ
リューネ・ゾルダーク 第3次

メカ同様、本作で純粋に初登場のキャラクターはいない。ただし、リューネが隠しキャラとして登場する。

敵勢力(DC

人物名 初登場
ビアン・ゾルダーク 第2次

用語

ディバイン・クルセイダーズDC
DC戦争

関連記事

ゲーム中データ

分類 記事
全話一覧 全話一覧/第2次G
隠し要素 隠し要素/第2次G
精神コマンド 精神コマンド/第2次G
強化パーツ 強化パーツ/第2次G
特殊能力 特殊能力/第2次G
メカ&キャラクターリスト メカ&キャラクターリスト/第2次G

主要スタッフ

プロデューサー
寺田貴信
シナリオ
阪田雅彦
サウンド
三垣敦史

商品情報

ゲームボーイ

攻略本

リンク