ゲイム・システム

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.

ゲイム・システム(Game System)とは、「OGシリーズ」に登場する技術。

概要

パイロットの情報把握能力の拡張を促し、戦闘能力を向上させることを目的としたマン・マシン・インターフェイス。ディバイン・クルセイダーズ所属のイーグレット・フェフが副総帥アードラー・コッホの後押しの下で開発を進めていたシステムである。

パイロットの脳に直接情報を送り込む仕組みであるため、同システムの搭載されたヴァルシオン改で高い戦闘能力を発揮したシャイン・ハウゼンのように、搭乗者に戦闘経験がない場合でも高い効果を発揮することが可能(このような特質から、イングラム・プリスケンはこのシステムを「人の脳を借りた無人機の制御装置」と見た)。反面、脳には強い負担が掛かり、また、情報把握能力の拡大は戦意の高揚感をも無尽蔵に拡大させてしまうという副作用を伴うため、パイロットの精神崩壊や暴走を引き起こす危険性を秘めたシステムでもある。

後にフェフ自身の手によって、マシンナリー・チルドレンらの制御を念頭においた更なる改良が加えられている。

ゲームでの再現

OGシリーズにおいては、ゲイム・システムが発動した場合、搭載機は毎ターン精神コマンドの「必中」「ひらめき」「集中」などを使用するという形で反応速度向上の効果が描写されている。また一部のパイロット(テンペスト・ホーカーおよびテンザン・ナカジマ)については、「通常時より能力や地形適応が上昇する半面、白眼を剥いたような顔グラフィックに変化する」という形で、システムの過負荷による精神崩壊が表現されている。

ベルゲルミルにゲイム・システムの搭載が明言されたのはOGシリーズが最初であり、『スーパーロボット大戦α外伝』の時点では同システムが搭載されている設定は劇中では明確に分からないが、イーグレット兄弟が搭乗しているベルゲルミルは終盤に精神コマンドを使用してくるイベントがあるため、搭載されていた可能性がある。

ゲイム・システム搭載機体

ベルゲルミル
イーグレット兄弟の搭乗機に搭載。
ヴァルシオン改
テンペスト機、テンザン機、シャイン機に搭載。シャイン機のゲイム・システムは、ハガネヒリュウ改によって回収された後撤去された。
ラピエサージュ
オウカに与えられた機体。強化型のゲイム・システムが搭載されている。
キャニス・アルタルフ
イーグレット・ウルズことエグレッタ・ウーノのベルゲルミルに代わる乗機。

ゲイム・システムを用いた人物

通常の人間では、熟練パイロットでもシステムの負荷に短時間しか耐えられない。ブーステッド・チルドレンマシンナリー・チルドレンなど、強化措置を受けた者はシステムの負荷に長時間耐えることができる。

イーグレット・ウルズイーグレット・スリサズイーグレット・アンサズ
マシンセルの投与や、遺伝子レベルでの肉体強化を受けて生み出されたマシンナリー・チルドレンは、ゲイム・システムの副作用をほぼ受けない。
テンペスト・ホーカー
システムの過負荷の結果復讐心が増幅し、哀れな復讐鬼と成り果ててしまった。
テンザン・ナカジマ
ゲーム感覚で殺戮を楽しむキラーマシーンに成り果ててしまった。システム名に最も則した末路を迎えた人物。リュウセイはその末路に心を痛めていた。しかし後に…
シャイン・ハウゼン
予知能力に目を付けたアードラーによって拉致され、ゲイム・システムを搭載したヴァルシオン改に搭乗。本人の『戦う意思』に関係無く無理矢理戦いを強制させられた。非戦闘員であるため基礎能力は低いが、毎ターン必中・ひらめきがかかるという効果がある。彼女を救う事が勝利条件だが、条件を満たせばこのヴァルシオン改を入手できる。
後に彼女は自ら戦場に立ち、機動兵器を駆ってパイロットの才能を徐々に開花させていくのだが、このゲイム・システムの潜在能力を引き出す機能の影響が開花へのきっかけとなった可能性がある。また、アードラーが求めていた予知能力の戦闘への反映は別の技術と彼女の操縦技術の上達で一つの完成となった。
オウカ・ナギサ
ゲイム・システムを自らの意思で制御しているブーステッド・チルドレン最強のパイロット。ただし、代償として相応の負担は負っており、自らの寿命を削られている。

関連する用語

ODEシステム
ヴィルヘルム・V・ユルゲンが開発した機動兵器管理システム。脳波を媒介にして機体を制御するという点ではゲイム・システムと同種のシステムであり、通常の人間ではそのシステムに耐え切れない点や、システムのリミッターを外すことで無人兵器のような動作をするなど似通っている部分が多い。ゲイム・システムは個を徹底的に強化するのに対し、ODEシステムは集団全体を強化するという点が主な差異。
W-I3NK(ウィンク)システム
こちらは二機をリンクさせて操縦・戦闘技術の熟練パイロットが片方もしくは両方の機体を操縦できる・片方のパイロットから戦闘予測データを受けとるという脳波型マン・マシーン・インターフェースの中でもパイロットに負担がかからない人道的なシステムであるが、システムには操縦熟練者・特殊能力者が必要である為、使用機体は限定される…のだが、コンセプトは戦闘に不慣れなパイロットを補助するシステムでもある為、機体の補助として使わずとも運用は可能。
システムLIOH
カオル・トオミネが開発したマン・マシーン・インターフェイス。表向きはパイロットの操縦特性を学び、その潜在能力を引き出すことで戦闘力の向上及びパイロット育成の両立を目指したシステムとされている。実態はパイロットを極限状態に追い込むことで、所謂『火事場の馬鹿力』を強制的に引き出すシステム。無理矢理潜在能力を引き出すため、最終的にはパイロットを廃人に追い込む非人道的システム。
ニューロ・カートリッジ
セウラント・ペイ・ボラキスが開発した操縦プログラム。機体と操者を接続する事で操作の一元化を図った物だが、副作用として操者は脳内にかかる重度の負担によって廃人と化してしまう。

資料リンク