提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

は、動物界脊椎動物門鳥綱に属する生物群の総称。

概要

前肢が変化した翼を持ち、一部の種を除いていずれも高い飛翔能力を持つのが大きな特徴。

爬虫類と同じ竜弓類に属し、鳥類も恐竜より進化したものとされる。なお、翼竜とは外見が似ているだけで特に関係ない。

現代の地球では空の生態系ニッチの頂点が鳥類であるため、人間にとっても身近な生き物であり、多くの国で天空=の使いとされ、様々な伝承を生んでいる。88星座の中でも鳥をモデルとした星座は8個、実在しない鳳凰座を含めて9個と全体の1/10を占めている。

空の支配者と言う事で、現代の航空機においても鳥をネーミングモチーフにした機体は数多存在する。

SRWと関連した鳥

実在する鳥

アホウドリ
ミズナギドリ目アホウドリ科キタアホウドリ属。英語名はアルバトロス。海鳥の一種で、体が大きいため助走をつけないと飛行できない。警戒心が全く無く、人懐っこい性格ゆえに乱獲されたため、このような不名誉な和名が冠せられた。現在は種の保存法により狩猟が禁止されている。
オウム
オウム目オウム科の総称。人間の言葉を覚える習性があり、言った事をそのまま返す「オウム返し」の語源となった。
カラス
スズメ目カラス科に属する鳥類の総称。ラテン語名はコルニクス、スペイン語名はクエルボ。死体やゴミなども食べる雑食性の鳥であり、生態系においては分解者の役を担う。非常に知能が高く、人間の道具を加工して利用するほどの知性を有する。多くのカラスは羽毛が真っ黒であり、美しい黒髪を表す「烏の濡れ羽色」の語源となっている。人間にとっても身近な鳥であることから、不吉や死、知恵の象徴などとして扱われることが多い。
ワタリガラス
スズメ目カラス科に属するカラスの一種。英語名はレイヴン。世界で最も大きなカラス。
クジャク
キジ目キジ科クジャク属の総称。英語ではピーコック。ギリシャ語ではタオース。非常に毒耐性が強く、蛇やサソリなど猛毒がある生物を好んで捕食する。雄は非常にハデな翼をしており、広げて求愛アピールを行う。そのハデさ故に、ギリシアでは女神ヘラの象徴とされ、仏教では孔雀明王の化身とされるなど、民俗学的に人気の高い鳥であるのだが、何でも食べる上に生命力が高い事から、ペット用の孔雀が逃げ出し生態系を破壊するなどの被害が出ている。
コウノトリ
コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属、英語名はストーク。赤ちゃんを運んでくるという伝説で有名な渡り鳥。
コンドル
タカ目コンドル科に属する猛禽類の総称。別名ハゲタカと呼ばれ、死肉をあさる分解者。世界の猛禽の中でも最大の体躯を有する。子供向けのアニメや特撮では「コンドル」のヒーローはクール・ニヒルなイメージがあるが、実際の所はというと弱っている動物や死肉に嘴を突っ込んで食い散らかし、糞や吐瀉物を撒き散らすというかなり恐ろしい鳥である。鳥は嗅覚が全く無い物が多いのだが、コンドルはその食性故に非常に嗅覚が発達しており、ガス会社がガス漏れ検知の為に飼育していた事もあったという。
サヨナキドリ
スズメ目ヒタキ科に属する鳥類。英語名はナイチンゲール。西洋鶯とも言われる愛らしい鳴き声の小鳥。その名の通り夕暮れ時や早朝に啼く。
シラサギ
ペリカン目サギ科に属する鳥類のうち体色の白いものを指す。英語名はイーグレット。水辺で魚やカエルなどを捕食する純白の鳥。その美しい白い羽根から、兵庫県の世界遺産・姫路城の異名の一つとして知られる。
タカ
タカ目タカ科に属する猛禽類の総称。英語名はホーク、ドイツ語名はファルケ。人間の数倍の視覚を持つ肉食性の鳥で、古来より狩猟にも使用されていた空の狩人。そのどう猛さ故、好戦的な派閥の事をタカ派と呼ぶ。
ツグミ
スズメ目ヒタキ科ツグミ属。漢字表記は鶫。東アジア一帯に生息する雑食性の渡り鳥。
ツバメ
スズメ目ツバメ科ツバメ属。英語名はスワロー。ピンと張った2本の長い尾羽(「燕尾服」の語源)が特徴的な渡り鳥で、軒先などに営巣する。時速70㎞を超える飛翔速度から「速いもの」の例えとして知られており、その速度で飛び回って空中を飛ぶ虫を捕食する。
なお高級食材「ツバメの巣」を作るアナツバメや、世界最速のハリオアマツバメは、外見が似ているだけで全く別の鳥である。
トキ
ペリカン目トキ科の総称。英語名はアイビス。鶴や鷺に近い生態を有する大型の鳥であったが、乱獲と自然破壊により激減し、日本産のトキは全て絶滅してしまった。現在では中国の一部に生き残っているのみ(新潟県の佐渡島で飼育・放鳥されている)。その白と赤のカラーリングから日本の象徴とされ、学名は「ニッポニア・ニッポン」と名付けられた。ただし鳴き声は非常に汚い。
トビ
タカ目タカ科に属する猛禽類のうち「トビ」と名のつくものの総称。英語名はカイト。輪を書いて囀りながら飛ぶ習性で知られる。日本では最初の天皇とされる神武天皇が金色のトビを連れていたという伝説で有名。猛禽類の中でも人里に適合しやすいタイプの鳥であり、カラスを押しのけてゴミを貪り食ったり、人の食べ物を盗んだりするちゃっかりもの。そういう点もあって「鳶が鷹を生む」などという諺もあったりする。
ハクチョウ
カモ目カモ科に属する水鳥類。英語名はスワン。その名の通り純白の毛並みで有名な渡り鳥であり、冬の象徴とされる。神話・伝承でも神の使いや美しいお姫様が魔法で替えられた姿とされたりする。有名な童話の通り、ヒナの時にはくすんだ灰色の毛並みをしている。なお、水面下では諺のようにバタ足をしているわけではなく、方向転換の時に掻いて動かすだけである(羽毛の中に空気をため込んでいるため、油や界面活性剤に非常に弱い)。
ハチドリ
アマツバメ目ハチドリ科の総称。英語名はハミングバード。世界で最も小さい鳥の一種で、空中でホバリング移動を行いながら花の蜜を吸う習性を持つ。その小さい体で飛行するために、1日に自分の体重より重い量の蜜を飲まないと餓死してしまう。
ハヤブサ
ハヤブサ目ハヤブサ科の総称。英語名はファルコンおよびペレグリン、ドイツ語名はヴァンダーファルケ。最高時速200㎞を超える急降下により獲物を捕食する肉食の鳥。その外見故に長らくタカの一種だと思われていたが、実は単に外見が似ているだけで猛禽類とは関係ない事が判明した。
ヒクイドリ
ヒクイドリ目ヒクイドリ科ヒクイドリ属の総称。漢字表記は火食鳥、ロシア語名はクワッサリー。飛べないものの世界一凶暴な鳥と名高く、ナイフのように尖った蹴爪は大型の哺乳類すら殺傷する威力を持つ。
ペンギン
ペンギン目ペンギン科の総称。飛翔能力を持たない代わりに水中への高い適応力を持つ。全てのペンギンが南半球に生息しており、実は南極で死ぬまで過ごすのはコウテイペンギンとアデリーペンギンの2種のみ。
モズ
スズメ目モズ科モズ属の総称。英語名はシュライク。ドイツ語名はヴュルガー(ビルガー)。「小さな猛禽」と称される肉食の鳥で、捕まえた獲物を保存食として木のてっぺんに突き刺す「モズのはやにえ」という習性を持つ。
ワシ
タカ目タカ科に属する猛禽類のうち「ワシ」と名のつくものの総称。英語名はイーグル、ドイツ語名はアードラー、スペイン語名はアギラ、ラテン語名はアクイラ。実はタカとワシとはそれほど生態的に大きな差はなく、大きいのをワシ、小さいのをタカと呼んでいるだけに過ぎない。古来より最強の空の捕食者として、多くの国で空の神、権力の象徴とされ、ライオンなどと同じく紋章の題材にされてきた。

伝説上の鳥

ガルーダ
インド神話に登場する半人半鳥の神。迦楼羅(カルラ)とも。日常的にを食べるという鳥の王。
朱雀
四神の一角で南方を守護する朱い鳥。
フェニックス
ギリシア神話に登場する不死の鳥。ゴエティアの悪魔の1柱としても数えられる。
グリフォン
ギリシア神話他、様々な神話に登場する鷲(あるいは鷹)の翼と上半身、ライオンの下半身をもつ動物。宝物を守護する習性がある。ラテン語ではグリュプス(グリプス)。ドイツ語ではグライフ。
魔法騎士レイアース』では作中の登場人物が騎乗する生物として登場。
機動警察パトレイバー』ではグリフォンの名前の由来とされる。
機動戦士Ζガンダム』ではスペースコロニー・グリーンノア2の別名グリプス及びそれを転用したコロニーレーザー・グリプス2、グリプス戦役の名前の由来とされる。
バンプレストオリジナル』ではクラール・グライフ悠凪・グライフの名前の由来とされる。
鳳凰
中国神話に登場する霊鳥。フェニックスと混同、あるいは同一視される場合もある。
八咫烏
日本神話に登場する導きの神。太陽を表す「金烏」と同一視され、三本足の姿が知られている。

創作上の鳥

フッケバイン
ヴィルヘルム・ブッシュの児童文学『ハンス・フッケバイン』に登場する悪戯好きのカラス。英語発音ではヒュッケバイン。
未完成に終わったナチスドイツの戦闘機・Ta183Aのニックネームでもあり、バンプレストオリジナルヒュッケバインの名称もこれを由来としている。

鳥に縁があるメカ等

鳥型に変形する機体の多くは、他機体を蹴爪で掴んで飛行したり、サブフライトシステムのように上に別機体が乗ったりするケースが多い。

ライディーン
鳥型の飛行形態「ゴッドバード」への変形能力を持つ。
トライダーG7
胸部のシンボルから発生した鳥を象ったオーラを纏って敵に突撃する「トライダー・バード・アタック」を必殺技とする。
ビルバイン
鳥型に変形できる。
ウイングガンダムウイングガンダムゼロレイダーガンダム
バード形態と呼ばれる鳥型の高速移動形態を有する。
光武二式 (レニ機)
パイロットのレニが『青い鳥』でチルチルを演じた事から、必殺技「ブラウアー・フォーゲル」(ドイツ語で「青い鳥」)を使用する。
『X-Ω』では「青い鳥」のアビリティが採用されている。
ビッグヴィヌス
背面部に翼をもがれたような接続用ソケットがあり、この機体を見たR・ドロシー・ウェインライトロジャー・スミスはそれぞれ「翼をもがれた鳥」「鳥へと進化する前の獣」と評した。
ヒュッケバイン
二つ名は「凶鳥」。ヒュッケバインシリーズが負わされた悲劇を象徴するエピソードの1つ、『第2次OG』第45話のサブタイトルは「凶鳥は三度死ぬ」。
ビルトラプター
ラプターは英語で「猛禽」を意味する。
ゲイム・システム
OGシリーズ」に登場する技術で、ゲイムは英語で「猟鳥」を意味する。
ラッシュバード / ストレイバード
共に鳥をモチーフとしている。

鳥に縁があるキャラクター

怪鳥将軍バーダラー
ミケーネ帝国7つの軍団の1角で鳥型戦闘獣を率いる将軍。
トリィ
アスラン・ザラが製作しキラ・ヤマトに贈った鳥型ロボット。
ムウ・ラ・フラガ
「エンデュミオンの鷹」の異名を持つ。
マイヨ・プラート
「ギガノスの蒼き鷹」の異名を持つ。
渡部クラマ
鳥型の魔神・空神丸を駆る鳥人間のような姿をした青年。もとは人間であったがドアクダーの魔界力により鳥の姿へと変えられた。
真宮寺さくら
歌謡ショウ』版の『青い鳥』で青い鳥を演じ、「ブルーバード」という歌曲も歌っている。
神崎すみれ
彼女の長刀の流派である神崎風塵流は前述の孔雀之舞だけでなく鳳凰、連雀、不死鳥と鳥に関連した必殺技が多い。
アイリス
『2』とドラマCDと『歌謡ショウ』にて、『青い鳥』でミチルを演じた。
李紅蘭
中国人の科学者であり、『1』と『2』では必殺技で朱雀を含めた四神型のロボットを使用する。
レニ・ミルヒシュトラーセ
『2』とドラマCDと『歌謡ショウ』にて、『青い鳥』でチルチルを演じ、特に『2』では彼女の精神面において多大な影響を及ぼした。
また、ドラマCDでは『幸福の王子』でツバメも演じている。
ブレスフィールド・アーディガン
「タカの目」の異名を持つ。

関連項目

恐竜
天使

脚注

  1. X-Ω』では、光武二式 (さくら機)に同名のアビリティが採用されている。