トールギスIII
ナビゲーションに移動
検索に移動
OZ-00MS2B トールギスIII(Tallgeese III)
- 登場作品:新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
- 分類:試作型モビルスーツ
- 形式番号:OZ-00MS2B
- 頭頂高:17.4 m
- 本体重量:8.2 t
- 動力:熱核融合炉
- ジェネレーター出力:3,447kw
- スラスター総推力:87,003 kg
- 装甲材質:チタニュウム合金
- 所属:プリベンター
- 主なパイロット:ゼクス・マーキス(プリベンター・ウインド)
機体概要
トールギスIIと同時期に製作されたモビルスーツだが、武装の調整が間に合わずに戦線に投入できなかった。 約1年後のマリーメイア・クシュリナーダの反乱時、トールギスの予備パーツを元に強化改造され完成し「プリベンター・ウインド」ことゼクス・マーキスの手に渡る。トールギスに比べ、出力、推力、火器出力が向上しており単独で大気圏を離脱でき資源衛星に辿り付く程である。またOSもエピオンシステムの試作品というべきOSが使用されていた。
スパロボシリーズにおいて
初参戦のF完結編ではボスユニットとして登場したが、大抵のシリーズではEW版のゼクスは味方なので自軍ユニットとして登場する。
性能は飛行可能でウイングガンダムゼロ(EW版)と同等。ウイングゼロのバスターライフルのように本機はヒートロッドを持ち、接近格闘戦にも対応できる。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
- スーパーロボット大戦F完結編
- 「新機動戦記ガンダムW」名義で登場し、特定ルートのボスユニットとして登場する。射程が案外短いので苦戦するほどではない。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- シナリオ「天使の輪の上で」終了後に『エンジェル・ハイロゥを追う』を選び、シナリオ「勝者と敗者に祝福を」でボスユニットとして登場。また、条件を満たすとシナリオ「ギア・オブ・デスティニー」で2ターン目に味方増援として登場。なお、続編のα外伝では、味方に加わらなかったのが正史として採用されている。ゼクスの2回行動がとてつもなく遅いため、射撃が優れ終盤2回行動可能なトロワを乗せた方が使いやすい(HP20000の自爆も可能)。
- スーパーロボット大戦α外伝
- 今回は味方。性能はウイングゼロと同等で、とにかくメガキャノンの燃費が悪い。使うならメガキャノンの為にENを改造、パーツで補強すると良い。ゼロと違いP属性で射程、威力のあるヒートロッドによる攻撃が可能だが、マップ兵器が無い。単独での大気圏突破が可能なため、終盤の「ターンX起動」でゼクスを乗せて強制出撃することになる点には要注意。
- 第2次スーパーロボット大戦α
- 最初は敵だが、シナリオ「星の屑、再び」で無条件で味方に。メガキャノンが全体攻撃である。機体グラフィックが味方時と敵時の2種類用意されている。
- 第3次スーパーロボット大戦α
- 今回は味方。シナリオ「戦神の星で」で登場。改造すればウイングゼロと同等の性能でリアル系でも非常に優秀な部類。全体攻撃の必要気力が低い分、ウイングゼロよりも使いやすい。また、低出力メガキャノンが追加されたため、通常戦闘や小隊攻撃でも強化された。戦闘アニメは作り直されている。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- ゼクス専用機。資源衛星MO-IIIでマリーメイア軍追撃で第25話「永遠への回帰」「リターン・トゥ・フォーエヴァー」から使用可能で、仲間になるのはその1話あと。性能はウイングゼロとほぼ同等だが、メイン兵装の燃費の悪さまで同じ(メガキャノンの消費EN:50)。ヒートロッドがある分ゼロより通常戦闘は強いか。
- スーパーロボット大戦A PORTABLE
- ゼクス専用機。性能はウイングゼロと同等。GBA版からの大きな変更点はメガキャノンの消費ENが50→40となり使いやすくなったこと。近距離ではヒートロッド、遠距離ではメガキャノン、マップ兵器とどのレンジでも対応できる。ゼクスに援護攻撃を付加すると使いやすさが増す。ゼクスのエースボーナス"反撃時のダメージ+20%"もお得である。
- スーパーロボット大戦R
- ゼクス専用機。第20話「黒騎士と母の秘密」終了後に「コロニー落としを阻止しに行く」を選び、第23話「エンドレスワルツ」で加入。性能にはスパロボAより、燃費が改善されたため使い安くなった。ただし、地形適応が陸:Bとなっている点は注意。
- スーパーロボット大戦W
- ゼクス専用機。第一部でも第二部でも後半で参戦。ウイングゼロからゼロシステムとマップ兵器を取り外し(よって、珍しくメガキャノンは通常版のみ)、マシンキャノンの代わりにヒートロッドを付けたような性能なので非常に優秀である事は変わりは無い。
- スーパーロボット大戦L
- Wの頃とは打って変わって、序盤から自軍に参入する。飛行可能は当然可能。またメインウェポンのメガキャノンが必要気力は110となった点には注意だが威力良し、射程良し燃費もそこそこ良い。武装にもスキがなく機体性能もリアル系トップクラスで優秀な機体である。「20年前のMSであるトールギスはここまで頑張ってるのに、僅か2年で型落ちしたストライクって…」という考えがよぎったプレイヤーもいると思われる。
また、発売前の情報でユニットボーナスに「自分のパートナーユニットに宇宙適性A」とあった事に加え、強化パーツが無いと判明したため、宇宙適性の低いユニットが多い本作では序盤に手に入る本機はプレイヤーにとって「スラスターモジュールの代物」との認識がとても強い。某所ではゼクス共々「火消しのスラスターモジュール」などと呼ばれていた。5段階改造の時点で宇宙Sがつき、移動力もプラスされる。フル改造すればさらに移動が+2となるのでとても美味しいボーナスである。
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦COMPACT
- 武器がとにかく使いにくい。ヒートロッドが射程1で命中率補正がマイナス(近距離武器なのに)、メガキャノンは射程2-5と微妙な性能。W系トップクラスのゼクスを生かすならウイングゼロカスタムかヘビーアームズカスタムに乗り換えさせるのが良い。また、本作では飛行不可。
- スーパーロボット大戦COMPACT3
- COMPACTと武器性能が一緒で使いづらい。本作でも飛行不可。
単独作品
- スーパーロボット大戦64
- 「オペレーション・デイブレイク」でOZルートを選び、「ハマーンの影」終了後にガンダムエピオンと選択式となり、此方を選べば入手。機体性能は他のEW版の機体同様に非常に高いため、余程エピオンに愛着がないならばこちらを選択し戦力アップを図った方がいい。射程の長い射撃武器:メガキャノン、P属性で射程1-3のヒートロッドと武器も高性能。無改造で運動性が175もあり、他のEW版の機体よりも改造段階が高いのでずば抜けた運動性を発揮することができる。一方独立軍ルートを通った場合、ネオジオンに加わったミリアルドの乗機として登場する。性能は味方時と同様だが改造段階が高く、ダミーバルーンも所持している。
装備・機能
武装・必殺武器
射撃兵装
- バルカン砲
- 頭部に2門装備。
- メガキャノン
- トールギスのドーバーガンの改良タイプ。砲身の伸縮により威力の調整が可能な大型ビーム砲。最大出力発射時ではウイングゼロのツインバスターライフルと同等の破壊力がある。ゲームでもそれは再現されている。第2次αと第3次αは全体攻撃で、第3次αでは高出力の全体攻撃と、低出力の小隊攻撃用が用意されている。EW小説版ではドーバー砲という表記でほぼ統一されており、メガキャノンという呼称は使われていない。
- メガキャノン(MAP兵器版)
- MAP兵器版が実装されているシリーズも多い。弾数:3である事が多い。
格闘兵装
- ビームサーベル
- ヒートロッドが存在する為、使用される事はなかったが、第2次αやWでは演出面でパワーアップしており、Wではコンボ属性が付いたので重宝する。
- ヒートロッド
- ガンダムエピオンと同系のものをシールドに装備。大抵のシリーズで、有射程P属性の武器として重宝される。一部の作品ではENを消費する。余談だがWでは敵を雁字搦めにして投げ飛ばすというヒートロッドがものすごく痛みそうな使い方をしていたが、Lではそれを改めるどころかそのまま崖に叩き付けた後に引きずりまわした挙句、崖の上から地面に叩き付けるという整備班に怒鳴られそうな使い方をしている(もっとも、本編でもサーペントの脚部を捕えて引きずりまわすシーンが存在しており、原作再現という面では間違っていない)。
防御兵装
- シールド
- ヒートロッドを内蔵。左肩にマウント。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
カスタムボーナス
初期 : 運動性+5、宇宙:A ハーフ: 運動性+15、宇宙:S、移動力+1 フル : 運動性+25、宇宙:S、移動力+2
機体BGM
- 「WHITE REFLECTION」
- 「LAST IMPRESSION」
関連機体
商品情報
話題まとめ
資料リンク
|