「フルメタル・パニック! シリーズ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(「商品情報」「リンク」追加、第一作から概要の一部を掲載、他大幅に修正)
1行目: 1行目:
 
== フルメタル・パニックシリーズ(Full Metal Panic Series) ==
 
== フルメタル・パニックシリーズ(Full Metal Panic Series) ==
「月刊ドラゴンマガジン」連載のライトノベル。幼少期から戦場に身を置き、生き抜いてきた兵士相良宗介を主人公にしたSFミリタリーアクション作品。学園コメディの短編シリーズも存在する。アニメ化され、更に[[スーパーロボット大戦シリーズ]]にもアニメ版のクレジットで参戦した。
+
賀東招二による「月刊ドラゴンマガジン」連載のライトノベル。幼少期から戦場に身を置き、生き抜いてきた兵士・[[相良宗介]]を[[主人公]]にしたSFミリタリーアクション作品。学園コメディの短編シリーズも存在する。アニメ化され、更に[[スーパーロボット大戦シリーズ]]にもアニメ版のクレジットで参戦した。
  
 
=== 原作小説 ===
 
=== 原作小説 ===
 
当初は短編が「ドラゴンマガジン」に連載され、長編は書き下ろしという形を取る(ドラゴンマガジンの基本パターン)。短編を終わらせ、一時期長編が連載に移行したが、程なく書き下ろしに戻った。クライマックス直前の場面で終わった巻から2年以上続刊が出ず、ファンをやきもきさせていたが、2010年7月・8月に最終話上下巻が刊行され、およそ12年の連載を経て完結を迎えた。
 
当初は短編が「ドラゴンマガジン」に連載され、長編は書き下ろしという形を取る(ドラゴンマガジンの基本パターン)。短編を終わらせ、一時期長編が連載に移行したが、程なく書き下ろしに戻った。クライマックス直前の場面で終わった巻から2年以上続刊が出ず、ファンをやきもきさせていたが、2010年7月・8月に最終話上下巻が刊行され、およそ12年の連載を経て完結を迎えた。
  
短編シリーズは2011年8月に既存の未収録分エピソードを収録した9冊目が発売され一先ず完結、以降の続刊は未定となっている。<br />
+
短編シリーズは2011年8月に既存の未収録分エピソードを収録した9冊目が発売され一先ず完結、以降の続刊は未定となっている。同日には実質続編ともいえる別作者の外伝『フルメタル・パニック! アナザー』の刊行もスタートした。
同日には実質続編ともいえる別作者の外伝作品『フルメタル・パニック! アナザー』の刊行もスタートした。
 
  
===登場作品と役柄===
+
=== 世界観 ===
2作ともアニメ版名義での参戦。アニメ版三作品目のTSRは『[[スーパーロボット大戦W]]』に参戦こそしているのだが、基本的に『[[スーパーロボット大戦J]]』の使い回しだったため、TSRでメカデザインが変更されたのにも関わらず、第一作品目のメカデザインでTSRのストーリーをなぞる事となっている。<br/>
+
巨大ロボットモノであるが、携行する銃や航空機・艦船などロボット以外の兵器の大半が現実に存在するマシンで占められており、ロボット自体も現実の戦車と同様にヘリ等による輸送が可能な大きさに設定されている。時代設定も伴ってロボット要素を抜けば現実に存在しうる世界観であると思えてしまうのが本作の特徴である。
シリーズの本筋の謎や伏線が解き明かされるのはアニメ化されてない後半エピソードであり、さらには『J』や『W』はその小説版での種明かしがされる前(に開発されているため、これらのスパロボシリーズではクロスオーバーを駆使して小説版とは全く異なる独自の解釈で伏線解消に努めている。
 
  
2013年発売の『[[スーパーロボット大戦UX]]』では『[[鉄のラインバレル]]』が映像化していない原作漫画版設定での参戦が実現した為、本作もアニメ化されていないストーリーの原作小説名義での参戦・再現を望む声も多い。
+
この世界では、ソ連でペレストロイカを推進したミハイル・ゴルバチョフ書記長が暗殺されている。そのためソ連が崩壊しておらず、アフガン紛争がロボット兵器AS([[アーム・スレイブ]])の投入により早期に終結したことになっており、未だにソ連を初めとした東側諸国が勢力を持っているだけではなく、冷戦構造はむしろ拡大され、ドイツ、朝鮮半島、ベトナムに継いで中国までもが南北に分断されている(ただし、ドイツは史実通り統合している)。
 +
主人公・相良宗介が所属する傭兵部隊[[ミスリル]]は、そんな不安定な国際情勢の中、秩序安定を図る目的で結成された部隊であり、世界各地に姿を現す。
 +
 
 +
==登場作と扱われ方==
 +
『J』『W』ともアニメ版名義での参戦。アニメ版3作目のTSRは『W』に参戦こそしているのだが、基本的に『J』の使い回しだったため、『TSR』でメカデザインが変更されたのにも関わらず、第一作目のメカデザインで『TSR』のストーリーをなぞる形となっている。<br />
 +
シリーズの本筋の謎や[[伏線]]が解き明かされるのはアニメ化されてない後半エピソードであり、さらには『J』『W』はその小説版での種明かしがされる前に開発されているため、これらのスパロボシリーズではクロスオーバーを駆使して原作とは全く異なる独自の解釈で伏線解消に努めている。
 +
 
 +
2013年発売の『[[スーパーロボット大戦UX]]』では『[[鉄のラインバレル]]』が原作漫画版設定での参戦が実現した為、本作もアニメ化されていないストーリー込で原作小説名義での参戦・再現を望む声も多い。
  
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:アニメ3部作が初の声付き参戦。PV第1弾にて宗介、テッサ、ガウルンが登場している。
+
:アニメ3作が初の声付き参戦。PV第1弾にて[[相良宗介]]、[[テレサ・テスタロッサ]]、[[ガウルン]]が登場している。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
23行目: 27行目:
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:Jの2作に加え『TSR』が初参戦。
 
:Jの2作に加え『TSR』が初参戦。
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スパロボ学園]]
 +
:
  
==== 長編 ====
+
== シリーズ一覧 ==
 
+
=== 長編 ===
 +
2008年10月に新装版が発売され、カバーイラストが一新された。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
| 戦うボーイ・ミーツ・ガール || 1998年9月発売
+
! タイトル !! 初版発売年月
 +
|-
 +
| 戦うボーイ・ミーツ・ガール || 1998年9月
 
|-
 
|-
| 疾るワン・ナイト・スタンド || 1999年3月発売
+
| 疾るワン・ナイト・スタンド || 1999年3月
 
|-
 
|-
| 揺れるイントゥ・ザ・ブルー || 2000年2月発売
+
| 揺れるイントゥ・ザ・ブルー || 2000年2月
 
|-
 
|-
| 終わるデイ・バイ・デイ (上) || 2000年11月発売
+
| 終わるデイ・バイ・デイ (上) || 2000年11月
 
|-
 
|-
| 終わるデイ・バイ・デイ (下) || 2001年4月発売
+
| 終わるデイ・バイ・デイ (下) || 2001年4月
 
|-
 
|-
| 踊るベリー・メリー・クリスマス || 2003年3月発売
+
| 踊るベリー・メリー・クリスマス || 2003年3月
 
|-
 
|-
| つづくオン・マイ・オウン || 2004年10月発売
+
| つづくオン・マイ・オウン || 2004年10月
 
|-
 
|-
| 燃えるワン・マン・フォース || 2006年1月発売
+
| 燃えるワン・マン・フォース || 2006年1月
 
|-
 
|-
| つどうメイク・マイ・デイ || 2007年3月発売
+
| つどうメイク・マイ・デイ || 2007年3月
 
|-
 
|-
| せまるニック・オブ・タイム || 2008年2月発売
+
| せまるニック・オブ・タイム || 2008年2月
 
|-
 
|-
| ずっと、スタンド・バイ・ミー (上) || 2010年7月発売
+
| ずっと、スタンド・バイ・ミー (上) || 2010年7月
 
|-
 
|-
| ずっと、スタンド・バイ・ミー (下) || 2010年8月発売
+
| ずっと、スタンド・バイ・ミー (下) || 2010年8月
 
|}
 
|}
  
2008年10月に新装版が発売され、カバーイラストが一新された。
+
=== 短編 ===
 
 
==== 短編 ====
 
 
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
| 放っておけない一匹狼? || 1998年12月発売
+
! タイトル !! 初版発売年月
 +
|-
 +
| 放っておけない一匹狼? || 1998年12月
 
|-
 
|-
| 本気になれない二死満塁? || 1999年5月発売
+
| 本気になれない二死満塁? || 1999年5月
 
|-
 
|-
| 自慢にならない三冠王? || 1999年10月発売
+
| 自慢にならない三冠王? || 1999年10月
 
|-
 
|-
| 同情できない四面楚歌? || 2000年6月発売
+
| 同情できない四面楚歌? || 2000年6月
 
|-
 
|-
| どうにもならない五里霧中? || 2001年10月発売
+
| どうにもならない五里霧中? || 2001年10月
 
|-
 
|-
| あてにならない六法全書? || 2002年6月発売
+
| あてにならない六法全書? || 2002年6月
 
|-
 
|-
| 安心できない七つ道具? || 2003年7月発売
+
| 安心できない七つ道具? || 2003年7月
 
|-
 
|-
| 悩んでられない八方塞がり? || 2005年7月発売
+
| 悩んでられない八方塞がり? || 2005年7月
 
|-
 
|-
| マジで危ない九死に一生? || 2011年8月12日発売
+
| マジで危ない九死に一生? || 2011年8月12日
 
|}
 
|}
  
==== 短編([[ミスリル]]) ====
+
=== 短編([[ミスリル]]) ===
 
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
| 音程は哀しく、射程は遠く ―サイドアームズ― || 2004年4月発売
+
! タイトル !! 初版発売年月
 +
|-
 +
| 音程は哀しく、射程は遠く ―サイドアームズ― || 2004年4月
 
|-
 
|-
| 極北からの声 ―サイドアームズ2― || 2006年7月発売
+
| 極北からの声 ―サイドアームズ2― || 2006年7月
 
|}
 
|}
  
==== スピンアウト作品 ====
+
=== スピンアウト作品 ===
 
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! タイトル !! 初版発売年月
 
|-
 
|-
 
| フルメタル・パニック! アナザー 1 || 2011年8月20日発売
 
| フルメタル・パニック! アナザー 1 || 2011年8月20日発売
95行目: 106行目:
  
 
=== アニメ作品 ===
 
=== アニメ作品 ===
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! タイトル !! 第1話発表日 !! 発表形式
 
|-
 
|-
 
| [[フルメタル・パニック!]] || 2002年1月15日 || CS
 
| [[フルメタル・パニック!]] || 2002年1月15日 || CS
109行目: 121行目:
 
これらは後に地上波UHF枠とBS11にて2008年から1年をかけて3部作共に放送されている(ただし『TSR』は一部表現に修正が施されている他、最終話のラストシーンがカットされている)。
 
これらは後に地上波UHF枠とBS11にて2008年から1年をかけて3部作共に放送されている(ただし『TSR』は一部表現に修正が施されている他、最終話のラストシーンがカットされている)。
  
== 資料リンク ==
+
== 余談 ==
<!-- *[[一覧:フルメタル・パニックシリーズ]] -->
+
*非アニメ化シナリオの一つ『磯の香りのクック・ロビン』というシナリオに「ダイクウマリュウキングガイ」なる架空の貝が登場する。この名前は[[大空魔竜ガイキング|申し訳程度だがアナグラム]]になっている。
<!-- *[[一覧:フルメタル・パニック]] -->
+
*作者の賀東招二氏は大のスパロボファンであり、劇中設定も「スパロボ参戦の際に使用しやすいもの」を考えて作られているらしい。ちなみに賀東氏のプレイスタイルは[[量産機]]でクリアするタイプだそうである。
  
 +
== 商品情報 ==
 +
<!-- 膨大な数の商品が掲載されることが予想されますので分類やまとめ方に気をつけてください。 -->
 +
<amazon>B0093SYBBO</amazon><amazon>4829128577</amazon><amazon>4829116056</amazon><amazon>4829136693</amazon><amazon>B00DQRO7K8</amazon>
 +
<!-- 資料リンク -->
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 +
*[http://www.fujimishobo.co.jp/sp/panic/ 富士見書房・特集ページ]
 +
*[http://www.tdd-1.com/ アニメ公式]
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ|*]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ|*]]
 
{{DEFAULTSORT:ふるめたるはにつくしりいす}}
 
{{DEFAULTSORT:ふるめたるはにつくしりいす}}

2013年12月26日 (木) 13:58時点における版

フルメタル・パニックシリーズ(Full Metal Panic Series)

賀東招二による「月刊ドラゴンマガジン」連載のライトノベル。幼少期から戦場に身を置き、生き抜いてきた兵士・相良宗介主人公にしたSFミリタリーアクション作品。学園コメディの短編シリーズも存在する。アニメ化され、更にスーパーロボット大戦シリーズにもアニメ版のクレジットで参戦した。

原作小説

当初は短編が「ドラゴンマガジン」に連載され、長編は書き下ろしという形を取る(ドラゴンマガジンの基本パターン)。短編を終わらせ、一時期長編が連載に移行したが、程なく書き下ろしに戻った。クライマックス直前の場面で終わった巻から2年以上続刊が出ず、ファンをやきもきさせていたが、2010年7月・8月に最終話上下巻が刊行され、およそ12年の連載を経て完結を迎えた。

短編シリーズは2011年8月に既存の未収録分エピソードを収録した9冊目が発売され一先ず完結、以降の続刊は未定となっている。同日には実質続編ともいえる別作者の外伝『フルメタル・パニック! アナザー』の刊行もスタートした。

世界観

巨大ロボットモノであるが、携行する銃や航空機・艦船などロボット以外の兵器の大半が現実に存在するマシンで占められており、ロボット自体も現実の戦車と同様にヘリ等による輸送が可能な大きさに設定されている。時代設定も伴ってロボット要素を抜けば現実に存在しうる世界観であると思えてしまうのが本作の特徴である。

この世界では、ソ連でペレストロイカを推進したミハイル・ゴルバチョフ書記長が暗殺されている。そのためソ連が崩壊しておらず、アフガン紛争がロボット兵器AS(アーム・スレイブ)の投入により早期に終結したことになっており、未だにソ連を初めとした東側諸国が勢力を持っているだけではなく、冷戦構造はむしろ拡大され、ドイツ、朝鮮半島、ベトナムに継いで中国までもが南北に分断されている(ただし、ドイツは史実通り統合している)。 主人公・相良宗介が所属する傭兵部隊ミスリルは、そんな不安定な国際情勢の中、秩序安定を図る目的で結成された部隊であり、世界各地に姿を現す。

登場作と扱われ方

『J』『W』ともアニメ版名義での参戦。アニメ版3作目のTSRは『W』に参戦こそしているのだが、基本的に『J』の使い回しだったため、『TSR』でメカデザインが変更されたのにも関わらず、第一作目のメカデザインで『TSR』のストーリーをなぞる形となっている。
シリーズの本筋の謎や伏線が解き明かされるのはアニメ化されてない後半エピソードであり、さらには『J』『W』はその小説版での種明かしがされる前に開発されているため、これらのスパロボシリーズではクロスオーバーを駆使して原作とは全く異なる独自の解釈で伏線解消に努めている。

2013年発売の『スーパーロボット大戦UX』では『鉄のラインバレル』が原作漫画版設定での参戦が実現した為、本作もアニメ化されていないストーリー込で原作小説名義での参戦・再現を望む声も多い。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
アニメ3作が初の声付き参戦。PV第1弾にて相良宗介テレサ・テスタロッサガウルンが登場している。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
アニメ版第1作と『ふもっふ』が参戦。
スーパーロボット大戦W
Jの2作に加え『TSR』が初参戦。

単独作品

スパロボ学園

シリーズ一覧

長編

2008年10月に新装版が発売され、カバーイラストが一新された。

タイトル 初版発売年月
戦うボーイ・ミーツ・ガール 1998年9月
疾るワン・ナイト・スタンド 1999年3月
揺れるイントゥ・ザ・ブルー 2000年2月
終わるデイ・バイ・デイ (上) 2000年11月
終わるデイ・バイ・デイ (下) 2001年4月
踊るベリー・メリー・クリスマス 2003年3月
つづくオン・マイ・オウン 2004年10月
燃えるワン・マン・フォース 2006年1月
つどうメイク・マイ・デイ 2007年3月
せまるニック・オブ・タイム 2008年2月
ずっと、スタンド・バイ・ミー (上) 2010年7月
ずっと、スタンド・バイ・ミー (下) 2010年8月

短編

タイトル 初版発売年月
放っておけない一匹狼? 1998年12月
本気になれない二死満塁? 1999年5月
自慢にならない三冠王? 1999年10月
同情できない四面楚歌? 2000年6月
どうにもならない五里霧中? 2001年10月
あてにならない六法全書? 2002年6月
安心できない七つ道具? 2003年7月
悩んでられない八方塞がり? 2005年7月
マジで危ない九死に一生? 2011年8月12日

短編(ミスリル

タイトル 初版発売年月
音程は哀しく、射程は遠く ―サイドアームズ― 2004年4月
極北からの声 ―サイドアームズ2― 2006年7月

スピンアウト作品

タイトル 初版発売年月
フルメタル・パニック! アナザー 1 2011年8月20日発売

アニメ作品

タイトル 第1話発表日 発表形式
フルメタル・パニック! 2002年1月15日 CS
フルメタル・パニック?ふもっふ 2003年8月 TV
フルメタル・パニック! The Second Raid 2005年7月13日 CS
フルメタル・パニック! The Second Raid 特別版OVA わりとヒマな戦隊長の一日 2006年5月26日 OVA

これらは後に地上波UHF枠とBS11にて2008年から1年をかけて3部作共に放送されている(ただし『TSR』は一部表現に修正が施されている他、最終話のラストシーンがカットされている)。

余談

  • 非アニメ化シナリオの一つ『磯の香りのクック・ロビン』というシナリオに「ダイクウマリュウキングガイ」なる架空の貝が登場する。この名前は申し訳程度だがアナグラムになっている。
  • 作者の賀東招二氏は大のスパロボファンであり、劇中設定も「スパロボ参戦の際に使用しやすいもの」を考えて作られているらしい。ちなみに賀東氏のプレイスタイルは量産機でクリアするタイプだそうである。

商品情報

リンク