「V2バスターガンダム」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→余談) |
(→概要) |
||
35行目: | 35行目: | ||
火力を重視しており、中・遠距離攻撃に特化している。主兵装は背部のミノフスキー・ドライブユニットに装着された右側面の長距離メガ・ビーム・キャノンと左側面の近接用ビーム・スプレー・ガン。下半身のハード・ポイントにマイクロ・ミサイル・ポッドを6基装備し、機雷としても機能する。ビーム・ライフルには装弾数増加型マルチ・プル・ランチャーを装着する。 | 火力を重視しており、中・遠距離攻撃に特化している。主兵装は背部のミノフスキー・ドライブユニットに装着された右側面の長距離メガ・ビーム・キャノンと左側面の近接用ビーム・スプレー・ガン。下半身のハード・ポイントにマイクロ・ミサイル・ポッドを6基装備し、機雷としても機能する。ビーム・ライフルには装弾数増加型マルチ・プル・ランチャーを装着する。 | ||
− | しかし、[[リーンホースJr.]]現場技術者開発での[[V2アサルトガンダム|アサルトパーツ]] | + | しかし、[[リーンホースJr.]]現場技術者開発での[[V2アサルトガンダム|アサルトパーツ]]と違う点は、こちらは外様技術者が考案したスペックを計算してのこと。特に背部の長身キャノンは固定武装かつ射角限定の使い辛い武装で、モビルスーツ本来の用途たる白兵・近接戦においては邪魔だけであり、防戦せざるをえない状況には全く力を発揮できない。これ見ていたマーベットは「スペックばかり気にして、実戦の使い勝手は考えてはくれないのよ」と愚痴をこぼししていたが。一応画面では3隻撃沈している。 |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == |
2020年3月1日 (日) 15:29時点における版
V2バスターガンダム | |
---|---|
外国語表記 | V2 Buster Gundam |
登場作品 | |
デザイン | カトキハジメ |
初登場SRW | 新スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用可変モビルスーツ |
型式番号 | LM314V23 |
頭頂高 | 15.5 m |
本体重量 | 13.8 t |
全備重量 | 19.9 t |
動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 7,510 kW |
推進機関 | ミノフスキードライブ×2 |
スラスター推力 |
16,700 kg×2
|
アポジモーター数 | 42 |
装甲材質 | ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材 |
素体 | V2ガンダム |
開発 | リガ・ミリティア |
所属 | リガ・ミリティア |
主なパイロット | ウッソ・エヴィン |
V2バスターガンダムは『機動戦士Vガンダム』の登場メカであり、同作品の後半の主役メカの一形態。
概要
リガ・ミリティアが開発した試作型モビルスーツ。V2ガンダムにバスターパーツを付けた形態。
火力を重視しており、中・遠距離攻撃に特化している。主兵装は背部のミノフスキー・ドライブユニットに装着された右側面の長距離メガ・ビーム・キャノンと左側面の近接用ビーム・スプレー・ガン。下半身のハード・ポイントにマイクロ・ミサイル・ポッドを6基装備し、機雷としても機能する。ビーム・ライフルには装弾数増加型マルチ・プル・ランチャーを装着する。
しかし、リーンホースJr.現場技術者開発でのアサルトパーツと違う点は、こちらは外様技術者が考案したスペックを計算してのこと。特に背部の長身キャノンは固定武装かつ射角限定の使い辛い武装で、モビルスーツ本来の用途たる白兵・近接戦においては邪魔だけであり、防戦せざるをえない状況には全く力を発揮できない。これ見ていたマーベットは「スペックばかり気にして、実戦の使い勝手は考えてはくれないのよ」と愚痴をこぼししていたが。一応画面では3隻撃沈している。
登場作品と操縦者
SRWでも長射程・高威力のメガビームキャノンをはじめ、砲撃戦用武装がわんさか積まれるが、移動後に使える武装が少なく、前述の通り、接近戦に向かないという欠点がある。また、アサルトと比べ、運動性の低下も激しい。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- この形態に換装すると、運動性は下がるが何故か移動力、限界反応は素のV2より上がる。今回は使いやすい形態である。ちなみにMAP兵器を三つも搭載している。
- スーパーロボット大戦α for Dreamcast
- PS版ほぼ同様。若干だが攻撃力がPS版より向上している。
- スーパーロボット大戦α外伝
- 32話終了後に換装パーツを入手。実際に使用できるのは34話からとなる。唯一移動力が上がる形態で下がる能力は無い。武装はロングレンジキャノンがENに負担がかからない弾数制となった他、火力もUC&正歴系最高火力と大幅に上昇した点と、マップ兵器のマイクロミサイルポッドにP属性がついた点が大きい。ただ他の武装は光の翼以外は威力も性能もいまいち。この形態のみビームライフルがP属性でない代わりに射程が長くなる。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦D
- 第27話開始時に換装パーツを入手。以後、使用可能となる。メガビームキャノンの射程が長いが、P武器はV2と変わらず、運動性がアサルトより下がるということから、アサルトの方が使われやすい。マップ兵器を3つも持っている。
単独作品
- 新スーパーロボット大戦
- マップ「ムーンガーディアン」においてシャトルを1隻撃墜された上でクリアすると、V2ガンダムはこの姿に変化する。本作にてロボットデータ登録のために手間のかかる機体の一つ。
- ロングレンジキャノンはMS最強の武器だがそれ以外の追加武器の威力は低く、また移動力と運動性が下がる。とはいえロングレンジキャノンを早い段階から改造できるのは大きく、またマップ兵器である光の翼と並行して強化すれば通常・マップの攻撃を両方こなせるようになるため、アサルトより有用である。
- 新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
- フリーバトルに登場。またおまけマップでは、ウッソを出撃させなかった場合、この機体に乗って中立ユニットとして出現する事があり、仲間にできる。
装備・機能
武装・必殺武器
武装
- バルカン砲
- 頭部に2門内蔵している。
- ビーム・シールド
- 両腕の肘に発生器を内蔵。発生器は縦方向に180度まで展開する事が可能。
- ビーム・サーベル
- ビームシールド内に1本ずつ格納している。
- マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル
- 本機の主兵装。本機の主兵装。グリップ部以外はVガンダムの物と形状が異なっている。
- ビーム・ピストル
- ビーム・ライフルのグリップを外すとビームピストルになる。Vガンダムの物と同型。
- マルチプル・ランチャー
- ビーム・ライフルに付属しているグレネード弾ランチャー。バスターの仕様では拡張弾倉と増設砲身を追加している。
- マイクロ・ミサイル・ポッド
- バスターパーツの装備。腰アーマーに4基[1]、両脚部ハードポイントに2基装備。1基あたり18発ほど内蔵している。使い終わった撃ち殻のポッドはパージして機雷としても使用可能。
- オーバーハングパック
- バスターパーツの装備。背部に装備した2種のビーム兵器の複合ユニット。
- メガ・ビーム・キャノン
- オーバーハングパック右側に装備された武装。長砲身のビームキャノンで、戦艦をビームシールドごと一撃で沈める威力がある。ただ、その長い砲身は接近戦には邪魔であり、たびたび切り裂かれていた。「ロングレンジキャノン」とも呼ばれる。
- スプレー・ビーム・ポッド
- オーバーハングパック左側に装備された武装。広範囲に拡散ビームを放つ。「スプレーガン」とも呼ばれていた。
戦法
- 光の翼
- ミノフスキードライブへ供給されたエネルギーの内、推進力に変換できなかった分を外へ放出する事で発生する現象。本来は機体の欠陥として発生した現象であるが、ウッソはこれを上手く利用し巨大なビーム・サーベルとして敵を攻撃したり、ビームシールドの代わりとして使ったりしていた。
- しかし、SRWでは防御には使用できない。
特殊能力
- 剣装備、盾装備、銃装備
- 切り払い、シールド防御、撃ち落としを発動する。
- Iフィールド
- 本来はV2アサルトのショルダーアーマーに内蔵されているはずだが、『新』では全形態が所有している。
- 分身
- 本機は分身機能はないが、原作ではV字残像を残して姿を消している。また、ボンボン漫画版ではスーパーロボットのように表現されている。
- 換装
- 通常形態、アサルト、アサルトバスターへと換装する。
- 分離
- αシリーズでは分離可能。
移動タイプ
サイズ
- M
機体BGM
- 「STAND UP TO THE VICTORY」
- 前期オープニングテーマ。『新』にて選曲。
- 「DON'T STOP CARRY ON」
- 後期オープニングテーマ。
関連機体
- V2アサルトガンダム
- アサルトパーツを装着した形態。
- V2アサルトバスターガンダム
- アサルトパーツとバスターパーツを同時に装着した形態。
余談
- 放送当時発売された本形態の1/100スケールガンプラの解説書には、本形態がクロノクル・アシャーの乗るリグ・コンティオと対決しているイラストが掲載されたが、TV本編では幻のシーンとなった。
脚注
- ↑ フロントアーマー部の物は宇宙機雷の射出部に増設されている為、交換されている可能性が高い
商品情報
- パーツの差し替えにより通常、アサルト、バスター、アサルトバスターの4形態に。
資料リンク
|