「ゲッターロボ (ロボット)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== ゲッターロボ(Getter Robo) ==
 
== ゲッターロボ(Getter Robo) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボシリーズ]]
 
**[[ゲッターロボ]]
 
**[[ゲッターロボ]]
42行目: 41行目:
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
どの作品でも基本的に3人のパイロットが搭乗し、自ターン中の「変形」コマンドによる三形態の自由な取り回しが可能にされている。<br />
+
どの作品でも基本的に3人のパイロットが搭乗し、自ターン中の「変形」コマンドによる3形態の自由な取り回しが可能にされている。<br />
 
(稀に、チームとして乗り込めない、1人乗り限定のゲッターロボの参入もある。)<br />
 
(稀に、チームとして乗り込めない、1人乗り限定のゲッターロボの参入もある。)<br />
 
逆に歴代シリーズを通しても、合体前のゲットマシン状態でプレイ可能な作品・状況は非常に少ない。<br />
 
逆に歴代シリーズを通しても、合体前のゲットマシン状態でプレイ可能な作品・状況は非常に少ない。<br />
59行目: 58行目:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:スーパー系第1話ではゲッターロボGが[[あしゅら男爵]]に奪われ敵として登場する。中盤、ゲッターGに交換される。<br />本作では初代とGは共に[[サイズ]]M。この頃は[[強化パーツ]]が各形態で付けた物が反映されるため最大6個も必要とするが、逆にそれぞれに合わせたチューンが可能。
 
:スーパー系第1話ではゲッターロボGが[[あしゅら男爵]]に奪われ敵として登場する。中盤、ゲッターGに交換される。<br />本作では初代とGは共に[[サイズ]]M。この頃は[[強化パーツ]]が各形態で付けた物が反映されるため最大6個も必要とするが、逆にそれぞれに合わせたチューンが可能。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:中盤、ゲッターロボGに乗り換える。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:地上編の途中でゲッターロボGに乗り換える。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:[[α]]以来であり、第3次αまでに[[OGシリーズ]]を除いてレギュラー参戦。第2部で初参戦をした『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』と初共演。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
66行目: 77行目:
 
:[[ゲットマシン]]に[[合体攻撃]]が付いた。回避時のアニメでオープンゲットを見せてくれる。
 
:[[ゲットマシン]]に[[合体攻撃]]が付いた。回避時のアニメでオープンゲットを見せてくれる。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:一人乗りゲッター1のみ登場。原作の敵である[[恐竜帝国]]と初対決。<br />[[第2次α]]以降は[[ブラックゲッター]]に改造される為、登場しない。
+
:1人乗りゲッター1のみ登場。原作の敵である[[恐竜帝国]]と初対決。<br />[[第2次α]]以降は[[ブラックゲッター]]に改造される為、登場しない。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
:『[[世界最後の日]]』準拠で登場。不参戦だった[[L]]で初参戦をした『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』と『[[マクロスF]]』と初共演で[[L]]の初参戦の2作品が[[御三家]]([[マジンガーシリーズ|マジンガー]]・[[ガンダムシリーズ]]・[[ゲッターロボシリーズ]])と共演をした事になった。
 
:『[[世界最後の日]]』準拠で登場。不参戦だった[[L]]で初参戦をした『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』と『[[マクロスF]]』と初共演で[[L]]の初参戦の2作品が[[御三家]]([[マジンガーシリーズ|マジンガー]]・[[ガンダムシリーズ]]・[[ゲッターロボシリーズ]])と共演をした事になった。
 
=== 単独 ===
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
88行目: 93行目:
 
:『[[世界最後の日]]』準拠で登場。ゲッターチームで[[乗り換え]]可能。
 
:『[[世界最後の日]]』準拠で登場。ゲッターチームで[[乗り換え]]可能。
  
=== COMPACTシリーズ&IMPACT ===
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:中盤、ゲッターロボGに乗り換える。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:[[α]]以来であり、第3次αまでに[[OGシリーズ]]を除いてレギュラー参戦。第2部で初参戦をした『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』と初共演。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:地上編の途中でゲッターロボGに乗り換える。
 
 
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
 
:
 
:
  
111行目: 110行目:
 
;「HEATS」
 
;「HEATS」
 
:『[[世界最後の日]]』準拠での戦闘[[BGM]]。
 
:『[[世界最後の日]]』準拠での戦闘[[BGM]]。
 
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- !対決・名場面など -->
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ブラックゲッター]]
 
;[[ブラックゲッター]]
 
:『[[世界最後の日]]』に登場した、初代ゲッターを改造した機体。操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]。
 
:『[[世界最後の日]]』に登場した、初代ゲッターを改造した機体。操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]。
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
  
<!-- !商品情報 -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- !話題まとめ -->
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
TV版第1話では『戦闘用の本物のゲッターロボ』と明言されたが、現在では設定が変わっている。
 
TV版第1話では『戦闘用の本物のゲッターロボ』と明言されたが、現在では設定が変わっている。
 
+
<!-- == 資料リンク == -->
== 資料リンク ==
 
 
<!-- *[[一覧:ゲッターロボ]] -->
 
<!-- *[[一覧:ゲッターロボ]] -->
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:けつたあろほろほっと}}
+
 
 +
{{DEFAULTSORT:けつたあろほ ろほつと}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

2013年8月1日 (木) 19:44時点における版

ゲッターロボ(Getter Robo)

ゲッターロボ単独

早乙女博士ゲッター線を平和利用して、作業(宇宙開発)用に開発したロボット(1と2はともかく3は水中を活躍の場とするため、この場合の宇宙開発とは真空の宇宙ではなく惑星を見越していたともいわれている)。

元祖TVアニメ版は上記の設定だが、その他の作品に関しては当初から戦闘用のスーパーロボットとして開発。TV版はそうでも無いが、ゲットマシン加速は常人では耐えれず、合体する事すら不可能、その為、超人的な身体能力が必要になる。しかし操縦の仕方は簡単で、車を動かすより覚えやすいとの事。

イーグル号ジャガー号ベアー号の3機が合体変形を繰り返す。
合体の掛け声は「チェンジゲッター、スイッチオン」、
分離の掛け声は「オープンゲット」。
ただし、原作漫画版はエピソードによって掛け声にバラつきが有り、桜多吾作によるコミカライズ版では「セットゲッター○○」と独自のものに改変されている。

この機体を起点とした前型と後継機は、「ゲッターロボ (兵器)」の項を参照。

各形態

ゲッター1
空中用の形態。メインパイロットは流竜馬
ゲッター2
地上・地中用の形態。メインパイロットは神隼人
ゲッター3
海中用の形態。メインパイロットは巴武蔵
スパロボでは車弁慶が搭乗する事も。

なお、いずれも同一のゲットマシン3機の組合せであるが、質量保存の法則に反して3形態それぞれ機体重量が異なる。
世界最後の日』においては重量は統一されている。

登場作品

どの作品でも基本的に3人のパイロットが搭乗し、自ターン中の「変形」コマンドによる3形態の自由な取り回しが可能にされている。
(稀に、チームとして乗り込めない、1人乗り限定のゲッターロボの参入もある。)
逆に歴代シリーズを通しても、合体前のゲットマシン状態でプレイ可能な作品・状況は非常に少ない。
特に近作ではキャラクタ3人全員がメインパイロット扱いという要素において、システム的に高い恩恵を享受できるケースが増えている。

旧シリーズ

スーパーロボット大戦
主役の一人(?)として登場。なお、敵に説得するときの台詞(「きみ、いいからだしてるね。ゲッターチームにはいらないか?」)はシリーズ屈指の迷言だったりする。
第2次スーパーロボット大戦G
ゲッターチームが乗る。中盤、イベントでゲッターロボGに交換となる。
第3次スーパーロボット大戦
プロトゲッターロボから乗り換える形で登場。後半、更にゲッターGに乗換えとなるが、本作の仕様により、改造は引き継がれない。
第4次スーパーロボット大戦S
最初からゲッターチームが乗って登場。中盤、ゲッターGに交換される。
改造データは引き継がれるようになったが、エネルギーの4段階以上・ゲッターレザー・ドリルパンチの各改造は、真ゲッターになった際に資金が無駄になる。
スーパーロボット大戦F
スーパー系第1話ではゲッターロボGがあしゅら男爵に奪われ敵として登場する。中盤、ゲッターGに交換される。
本作では初代とGは共にサイズM。この頃は強化パーツが各形態で付けた物が反映されるため最大6個も必要とするが、逆にそれぞれに合わせたチューンが可能。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
中盤、ゲッターロボGに乗り換える。
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
スーパーロボット大戦IMPACT
地上編の途中でゲッターロボGに乗り換える。
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
α以来であり、第3次αまでにOGシリーズを除いてレギュラー参戦。第2部で初参戦をした『マシンロボ クロノスの大逆襲』と初共演。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ゲットマシン分離可能になった。本作を最後にSFC版『魔装機神』を除いて皆勤参戦をし、次作のCOMPACT2第2部で初めて1ゲームで初の不参戦となった。その為、20世紀のスパロボシリーズとしては本作で最後の参戦となった。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
ゲットマシン合体攻撃が付いた。回避時のアニメでオープンゲットを見せてくれる。
スーパーロボット大戦α外伝
1人乗りゲッター1のみ登場。原作の敵である恐竜帝国と初対決。
第2次α以降はブラックゲッターに改造される為、登場しない。

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
世界最後の日』準拠で登場。不参戦だったLで初参戦をした『獣装機攻ダンクーガノヴァ』と『マクロスF』と初共演でLの初参戦の2作品が御三家マジンガーガンダムシリーズゲッターロボシリーズ)と共演をした事になった。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
2周目以降強化パーツスロットが全機体4つになるため、3人乗りのゲッターロボは最終的に12個ものパーツを付けられる。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
スーパーロボット大戦R
スーパーロボット大戦D
世界最後の日』準拠で登場。ゲッターチームで乗り換え可能。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander

単独作品

スーパーロボット大戦リンクバトラー
スーパーロボット大戦64

機体BGM

「ゲッターロボ」
OPテーマ。『ゲッターロボ』、『ゲッターロボG』準拠での戦闘BGMとして採用。
「合体!ゲッターロボ」
EDテーマ。SCで採用。
「HEATS」
世界最後の日』準拠での戦闘BGM

関連機体

ブラックゲッター
世界最後の日』に登場した、初代ゲッターを改造した機体。操縦者は流竜馬

余談

TV版第1話では『戦闘用の本物のゲッターロボ』と明言されたが、現在では設定が変わっている。