「ガンダムエックス」の版間の差分
(→関連機体) |
(→余談) |
||
(21人の利用者による、間の29版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | |||
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}} | *{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}} | ||
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}} | | デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}} | ||
− | | 初登場SRW = | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} |
| SRWでの分類 = [[機体]] | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
}} | }} | ||
22行目: | 21行目: | ||
}} | }} | ||
'''ガンダムエックス'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[登場メカ]]であり、前半の主役機。 | '''ガンダムエックス'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[登場メカ]]であり、前半の主役機。 | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
旧[[地球連邦軍]]が切り札として開発した決戦用[[モビルスーツ]]。略称は「GX」で、劇中でもそう呼ばれることがほとんどだった。 | 旧[[地球連邦軍]]が切り札として開発した決戦用[[モビルスーツ]]。略称は「GX」で、劇中でもそう呼ばれることがほとんどだった。 | ||
27行目: | 27行目: | ||
本機の最大の特徴は[[サテライトシステム]]を搭載している事で、それを用いて背部に装備されている戦略級兵器サテライトキャノンを発射する。そのためセキュリティ目的で、Gコンと呼ばれる脱着可能な操縦桿を採用。操縦桿を外している時は機体の操縦とサテライトシステム・キャノン使用をロックする。 | 本機の最大の特徴は[[サテライトシステム]]を搭載している事で、それを用いて背部に装備されている戦略級兵器サテライトキャノンを発射する。そのためセキュリティ目的で、Gコンと呼ばれる脱着可能な操縦桿を採用。操縦桿を外している時は機体の操縦とサテライトシステム・キャノン使用をロックする。 | ||
− | + | MS単体としての基本性能も高く、マシンガンやバズーカ等を受け付けない堅牢な装甲と大型リフレクターユニットによる優れた飛行性能、地形を問わない高い汎用性を持つ。サテライトキャノン以外にも、サテライトシステム対応の大出力武装として攻防一体型のシールドバスターライフルと白兵戦用の大型ビームソード、実弾武装として命中率に優れるブレストバルカンを備える。大型ビームソードとシールドバスターライフルはサテライトシステムに対応しており、月面の送電施設からエネルギーを受信できる仕組みになっており通常兵器より高い出力を持つ。ライフルとビームソードは高出力な分、エネルギー消費も多いが、サテライトシステムによる無尽蔵のエネルギー供給により問題としていない。他のガンダムタイプ同様に[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]専用のフラッシュシステムも搭載しており、それによって、[[Gビット|ビットモビルスーツ]]を操る事が可能。サテライトキャノンとGビットの2種の戦略略兵器を有するフルスペック状態の本機は、汎用性と併せて陸・海・空のあらゆる領域でトップクラスの戦闘力を発揮する。 | |
− | + | 外伝漫画も含むと実に製造から24年もの間改修を加えながら高性能機として第一線で活躍し続けており、高い汎用性と基本性能を持つアフターウォーを代表する名機と言える。 | |
− | + | リフレクターと機体各所に装備された「エネルギーコンダクター」と呼ばれるパーツ(マイクロウェーブ受信の際に機体各所で青く光っているパーツ)の併用によって、サテライトキャノンを使わなければ一週間無補給で継戦出来るレベルのエネルギーを保持出来る<ref>出典:MGプラモ解説書</ref>。X状に展開したリフレクターを後ろ向きに使用することで、長距離飛行移動に適したホバリングモードになり、大きく開いた状態で低速飛行やホバリング滞空に向いた形態となり狭く鋭角に開いた状態で高速飛行に適した形態となる<ref>子機であるX用Gビットのリフレクターも同じ設定。</ref>。 | |
コミックボンボンで描かれた外伝作では、サテライトキャノンの代わりに高機動スラスターパックを装備した形態が描かれ、ビームサーベルもサテライトシステム対応のビームソードではなく、通常のビームサーベルを装備していた。 | コミックボンボンで描かれた外伝作では、サテライトキャノンの代わりに高機動スラスターパックを装備した形態が描かれ、ビームサーベルもサテライトシステム対応のビームソードではなく、通常のビームサーベルを装備していた。 | ||
44行目: | 44行目: | ||
それから15年後、[[ティファ・アディール]]の導きでガロードが放棄された基地の中から未配備の1号機(NT-001)を発見しており、彼の乗機となっている。当初はサテライトキャノンが使用できなかったが、ティファがフラッシュシステムを起動させて[[月|月面]]の[[マイクロウェーブ送信施設]]に機体認証を行ったため、以後は使用可能となっている。 | それから15年後、[[ティファ・アディール]]の導きでガロードが放棄された基地の中から未配備の1号機(NT-001)を発見しており、彼の乗機となっている。当初はサテライトキャノンが使用できなかったが、ティファがフラッシュシステムを起動させて[[月|月面]]の[[マイクロウェーブ送信施設]]に機体認証を行ったため、以後は使用可能となっている。 | ||
− | ガロードが[[フリーデン]] | + | ガロードが[[フリーデン]]のクルーになったことで、本機もフリーデン所属機になったが、ガロードがジャミル負傷の件で責任を感じて、フリーデンを飛び出した際、ガロードの手で本機は競売に掛けられた。 |
フリーデンに復帰した後、[[フォートセバーン]]にて[[カリス・ノーティラス]]の駆る[[ベルティゴ]]と交戦して敗北。中破、取り分け外装パーツであるリフレクターとシールドバスターライフルを喪失した本機は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に改修される事となった。 | フリーデンに復帰した後、[[フォートセバーン]]にて[[カリス・ノーティラス]]の駆る[[ベルティゴ]]と交戦して敗北。中破、取り分け外装パーツであるリフレクターとシールドバスターライフルを喪失した本機は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に改修される事となった。 | ||
− | + | 尚、Gコンは、ジャミルが連邦時代のものを持ち続け、フリーデンの艦長室の金庫に保管していたが、ティファ奪還の為、艦に忍び込んだガロードが金目の物目当てで盗み出す。Gコンの使い方を知らずにいたガロードは「手ぶらよりはマシ」と考えていたが、Gコンを盗み出していたおかげで1号機を起動することが出来た。後にジャミルから正式に譲渡される。本機を競売に掛けた際には、1億を出すと宣言した男に対し、Gコンを別途競売に掛けるという強かな商売ぶりを見せた(結局、フリーデンに帰還したが) | |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | 原作とは異なり、[[ガンダムエックス・ディバイダー]] | + | 原作とは異なり、'''[[ガンダムエックス・ディバイダー]]との換装が自在に行える'''という扱いがデフォルトになっている。序盤で仲間になるわりに飛行可能で機体性能も高い。基本的には原作通り中盤辺りでディバイダーに強化される。武装の充実したディバイダー形態の方が総合的には使い易いが、通常版及びMAP兵器版サテライトキャノンの一撃はこちらにしかない利点もあり、Gビットが追加されればこの形態のままで最後まで一線を張れる機体となる。例外的にZシリーズでは最初からディバイダー形態との換装が自由に行える。また、[[Gビット]]は今のところ常に[[隠し要素]]扱いとなる。 |
− | + | 原作では[[ガンダムダブルエックス]]開発の為にフリーデン側の1号機とは別個体の2号機が[[ゾンダーエプタ]]に現存している(半壊しているが)ため<ref>漫画版ではダブルエックスは完全にジャミル機そのものを改造したかの様に描写されているが、これは設定の刷り合わせ等制作サイドとの連絡が上手く行っていなかった事情による可能性が高い。</ref>、「隠し条件でガンダムエックスとガンダムエックス・ディバイダーが同時使用出来ないか」と期待する声もあるが(ディバイダーはバックパックとの接続機能はあるが、基本的には携行の武装である)、残念ながら未だ実現には至っていない。 | |
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} |
− | : | + | :初登場作品。中盤に発掘されて登場。サテライトキャノンはターンチャージ制のオリジナル仕様になっている。サテライトキャノンは無消費・高威力と非常に強力だが制限が多く、加入してしばらくの強制出撃では使えない状況も多い。難易度が「難」の場合は月の出ているマップが減る点にも注意。 |
− | :通常戦闘では[[ザブングル]] | + | :通常戦闘では[[ザブングル]]のように遠距離戦は最大射程4弾数10の武器しか無い点がネック。[[ガンダムエックス・ディバイダー]]が非常に強力なので、可能になればそちらに[[換装]]した方が良い。しかし[[マップ兵器]]版サテライトキャノンは攻撃力が高い上に幅3マスの射程無限という凄まじい性能で、敵の援護防御が厄介な今作では条件さえ整えば非常に有用。ダブルエックスとの同時運用でダブルエックスの射程の穴を埋める事もでき、このためだけに出す価値がある程。その際は[[気力]]を[[激励]]で、[[移動力]]を[[強化パーツ]]や[[加速]]で補いたい。 |
− | :後半に[[隠し要素/α外伝|隠し要素]] | + | :後半に[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]の条件を満たせばEN消費式で長射程・高威力のGビットが追加され、機体性能自体は変わらないがシールドバスターライフルの攻撃力も上がるため通常戦闘においても非常に強力なユニットとなる。序盤から最後まで主力として使える性能なので改造して損はない。 |
:なお今回、過去にジャミルが本機でサテライトキャノンを使用した対象は「エイジア大陸の[[イノセント]]の首都」とされており、その報復手段も[[∀ガンダム]]の戦線投入となっている。 | :なお今回、過去にジャミルが本機でサテライトキャノンを使用した対象は「エイジア大陸の[[イノセント]]の首都」とされており、その報復手段も[[∀ガンダム]]の戦線投入となっている。 | ||
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}} |
− | : | + | :最初はディバイダーで登場するが、途中でこちらへ換装可能に。月が出ていないとサテライトキャノンが撃てない為、月の有無の確認をし忘れてそのまま出撃なんてうっかりミスに注意。ただし『α外伝』と違って月が出ているマップはかなり多い。MAP兵器は幅1マスに縮小されチャージに4ターン必要で使いにくいが、通常版サテライトキャノンはリアル系としては屈指の攻撃力を誇る。とはいえ今作でもディバイダー形態の方が強い。[[改造]]段階を[[ガンダムダブルエックス]]と[[Gファルコン]]の二機に引き継いだうえでこの機体も残るため、実質的に一機分の改造費用で三機を改造出来る事になり、非常にお得。[[ランスロー・ダーウェル]]が搭乗していると、かつての仇敵・[[ジャミル・ニート]]の愛機に乗るという因果を自嘲気味に語る戦闘セリフがある。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} |
− | :前作『[[破界篇]] | + | :前作『[[破界篇]]』では不参加だったが、ゲーム後半にてジャミルが搭乗するディバイダーの換装版として自軍と合流。その際バズーカが使用可能になるというオリジナル改変が為されている。通常時の攻め手も過不足なく火力も高いが、総合的にはディバイダー形態に軍配があがるだろう。 |
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} |
− | :序盤から使用できダブルエックスとの[[合体攻撃]] | + | :序盤から使用できダブルエックスとの[[合体攻撃]]やジャミル自身の能力もあって、最後まで一線を張れる機体。『α外伝』とは違い、一定のターン数が経過すれば昼夜関係なくサテライトキャノンが使える。もちろんディバイダーに[[換装]]できる為、必殺武器の使用に時間がかかる本形態と使い勝手のいいディバイダーを使い分ける事も出来る。飛行可能だが、空Bとなっている点に注意(ディバイダーはA)。 |
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} |
:2017年11月のイベント「交錯 アナザーステージ」より実装。SSRシューター。 | :2017年11月のイベント「交錯 アナザーステージ」より実装。SSRシューター。 | ||
80行目: | 80行目: | ||
==== 武装 ==== | ==== 武装 ==== | ||
;ブレストバルカン | ;ブレストバルカン | ||
− | : | + | :胸部左右に二門・計四門内蔵されているバルカン砲。優れた連射性能を活かした高い命中精度を誇る。牽制を主としている。 |
;サテライトキャノン | ;サテライトキャノン | ||
− | : | + | :背部に装備された戦略級兵器。月面から送信されるスーパーマイクロウェーブを本体がビームに変換して放つ超高出力砲。まず背中のサテライトキャノン砲身とリフレクターを発光受信部を前に向けて展開し砲撃体勢を取り月面のマイクロウェーブ送信基地からSMWを受信、変換し(この際リフレクターとエネルギーコンダクター部が発光しエネルギーを変換蓄積している事を表現している)砲身にエネルギーを収束変換させてビームにして発射する。この際、展開したリフレクターが機体名と同じ「X」のシルエットを形作る。 |
+ | :その威力は一撃で相対したスペースコロニーを正面から破壊し、相手にコロニー落としは有効では無いと威嚇した。しかし、皮肉にもそのサテライトキャノンの威力を恐れた革命軍により作戦は強行され、地球に大量(40基以上との説もあるが詳しい数は不明)のコロニーが落下、ガンダムXもビットMS12機との一斉砲撃により迎撃し多数のコロニーを破壊したが全てを防ぐ事はできず、地球荒廃(100億人居た人口が1億人以下になる)原因の一端となった。その破壊力故にガロード自身も初使用の際に意図せずバルチャーのMSや戦艦を大量に消滅させ大勢の死人の念を受けたティファが発狂しかけてしまい、以後使用にはかなり慎重になった。 | ||
:元々は旧革命軍のコロニー落としに対抗するために開発されたコロニー殲滅用の衛星砲台砲(名称はこの衛星砲台砲時代の「サテライト(衛星)キャノン(砲)に由来する」)であり、開発中途でMS搭載武装用に規模縮小した物であったりする。小型化した事で単発威力そのものは下がったが同じ装備をしたビットMS12機を含んだ連携での運用は総合的に衛星砲台時代より能力が上がっている。[[サテライトシステム]]の超高出力下での運用を前提としており、それ抜きでの運用は[[Gファルコン]]の増設エネルギーパックも用いた出力補佐など他に十分なエネルギーを供給できる手段を用いなければ運用不可である。 | :元々は旧革命軍のコロニー落としに対抗するために開発されたコロニー殲滅用の衛星砲台砲(名称はこの衛星砲台砲時代の「サテライト(衛星)キャノン(砲)に由来する」)であり、開発中途でMS搭載武装用に規模縮小した物であったりする。小型化した事で単発威力そのものは下がったが同じ装備をしたビットMS12機を含んだ連携での運用は総合的に衛星砲台時代より能力が上がっている。[[サテライトシステム]]の超高出力下での運用を前提としており、それ抜きでの運用は[[Gファルコン]]の増設エネルギーパックも用いた出力補佐など他に十分なエネルギーを供給できる手段を用いなければ運用不可である。 | ||
:その超遠距離アウトレンジ兵器としての特性上SMW受信の為に一定時間静止しなければならない(初使用の2話では誘導レーザーが機体に到着後、マイクロウェーブ発射から到達まで4.03秒かかった)などの弱点が有るが、本来ならば戦略レンジの超遠距離で用いる物であるため、一般的なビームキャノンの様な近距離射撃用途においての取り回しは考慮されていないのだろう。 | :その超遠距離アウトレンジ兵器としての特性上SMW受信の為に一定時間静止しなければならない(初使用の2話では誘導レーザーが機体に到着後、マイクロウェーブ発射から到達まで4.03秒かかった)などの弱点が有るが、本来ならば戦略レンジの超遠距離で用いる物であるため、一般的なビームキャノンの様な近距離射撃用途においての取り回しは考慮されていないのだろう。 | ||
− | : | + | :原作でも実際に撃ったのは3発のみと非常に少ないが、これは交易メインの穏健バルチャー稼業主体のフリーデンでは過剰火力でしかないのも理由の一つである。初使用時はフラッシュシステムによる機体認証登録が必要だが、一度認証してしまえば、それ以後はフラッシュシステム無しで使用可能。また、第7次宇宙戦争時は中継衛星を経由する事で無条件で使用可能だったが、中継衛星の存在しない現在では月が出ている時間帯にしか使用できなくなっている(月さえ出ていれば昼間でも使用可能)。SRWではターン制のチャージ式となっている。この為原作を知らないプレイヤーからは長時間のチャージが必要なように誤解される事があるが、原作ではリフレクターの展開から含めても発射まで15秒程度での発射もしており、この手の大規模破壊級の戦略級兵器としては本体の機動性も併せ驚異的な運用効率を誇る。 |
− | : | + | :SRWではエネルギーチャージのため出撃から3ターンの間は使用できず、一度発射するとまた4ターン待たなければならず、『α外伝』と『Zシリーズ』ではその上夜間および宇宙マップ<ref>逆に本機のこの武装の存在が、SRWのマップに「昼夜」の概念を導入する契機となった。シリーズでは本機と[[ガンダムダブルエックス]]以外に、[[ザンボット3]]と[[鉄人28号]]が昼夜の違いによる影響を受ける。</ref>でなければ使えないという、SRW史上でも稀な制限がかかった武装として登場。しかし待たされる分発射時の爽快感は抜群。「数ターン待った後、否応無く高揚感を煽る専用BGMが流れる中、破格の破壊力で敵機を掃滅する」という新たなカタルシスをSRWプレイヤーにもたらした。 |
+ | :『Z』では[[全体攻撃]]。『X-Ω』では必殺スキルに採用。 | ||
:;サテライトキャノン([[マップ兵器]]) | :;サテライトキャノン([[マップ兵器]]) | ||
− | :: | + | ::攻撃範囲は一直線型で、[[イデオン|射程は∞]](『R』を除く)。通常兵器版同様ターン制のチャージ式。チャージ時間は通常兵器版よりも長い(『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では同じ)。 |
;大型ビームソード | ;大型ビームソード | ||
− | : | + | :サテライトキャノンの砲尾にマウントされている白兵戦用の武装。サテライトシステム(正確には腕部エネルギーコンダクター)からのエネルギー供給により一撃でMSを叩き斬り、戦艦の装甲も易々と切り裂く高出力を持つ。護拳付の特徴的なグリップから発振するそのビーム刃の大きな形状から、サーベルではなくソードと呼ばれる。なおビーム発振部を上方から見るとX字になっている。抜刀の動作が、機体のモチーフとなっている佐々木小次郎を想起させる。 |
;シールドバスターライフル | ;シールドバスターライフル | ||
− | : | + | :実体盾兼用の高出力型ビームライフル。武器の性質上装甲部は通常の3倍の強度を持たされており、ビームサーベルを押し付けられても装甲部が熱で発泡するだけでライフル部はほぼ無傷な程。不使用時はバックパックの下部ハードポイント(サテライトキャノンの反対を向く)に銃身を縮めスコープとグリップを収納した状態でマウント(同時にサテライトシステムからエネルギーの補給を受ける)されており、ライフル形態時は銃身が延伸し銃口が露出、照準用スコープがポップアップしグリップも射撃形態位置に展開する。シールド形態時には各部を収納し装甲を展開し、グリップ自体も可動し握ったままで変形が可能なので隙は少なく、グリップの可動角によって防御範囲を変更できる利点が有る。銃形態と盾形態を切り替える構造上、シールドを構えながら撃つ事は出来ないが装甲化されている分武器破壊はされ難い点や、一体型による軽量化等の恩恵もあり、ライフルの形状の関係上縦に長い小型シールドの為敵の白兵攻撃からの防御に適している。 |
+ | :『X-Ω』では通常攻撃に採用。 | ||
==== オプション装備 ==== | ==== オプション装備 ==== | ||
;ショルダーバルカン | ;ショルダーバルカン | ||
− | : | + | :[[キッド・サルサミル]]が自作した本機のオプション装備で陸戦用[[MS]]のバルカン砲を改造したもの。バックパック左上部ハードポイントに装着して使用。第5話で使用されるも[[ガンダムヴァサーゴ]]のクロービーム砲で破壊されてしまう。SRW未実装。 |
;ハイパーバズーカ | ;ハイパーバズーカ | ||
− | : | + | :元々は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]が水中戦時に改造品を用いた物。3号機では最初から正式な武装として設定されている。 |
+ | :『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』ではディバイダーの状態で来るためか改装前のこちらの状態でも使用が可能になっている。 | ||
;X-グレネーダー | ;X-グレネーダー | ||
:戦艦用ミサイル弾頭を改造した柄付き手榴弾型の投擲武装。左腰部に2個専用ラッチを付けてマウント可能。SRW未実装。 | :戦艦用ミサイル弾頭を改造した柄付き手榴弾型の投擲武装。左腰部に2個専用ラッチを付けてマウント可能。SRW未実装。 | ||
− | : | + | :元はガンダムエックス・ディバイダーの1/100HGモデルに付属している武装。 |
==== [[召喚攻撃]] ==== | ==== [[召喚攻撃]] ==== | ||
;[[Gビット]] | ;[[Gビット]] | ||
− | : | + | :ガンダムエックスと同性能のモビルスーツ型ビット。ニュータイプ一人で一個中隊規模以上のMSを操り、戦略兵器として使用可能。形式番号はメディアによるブレが激しく統一されたものは無い。フラッシュシステムにニュータイプがアクセスすることで起動し、遠隔操作を行う。 |
− | : | + | :アニメ本編では15年前の回想シーンも含めてライフルを使用したのみだが漫画版では全ての装備武装を使用し、SRWでは『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』でソードとライフルを使用した高機動アクションを見せるが『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では一列に並んでライフルを一斉射する原作準拠の描写に止まっている。 |
;Gビットサテライトキャノン | ;Gビットサテライトキャノン | ||
− | : | + | :Gビットと同時に行う、サテライトキャノンの一斉射撃。最大13基ものコロニーの同時破壊が可能な規格外の破壊力を有する。原作では第7次宇宙戦争の最終決戦でジャミルが使用し、地球へ壊滅的被害を与えるきっかけとなり、ジャミル自身にも強いトラウマを与える事になった。『[[スーパーロボット大戦R|R]]』のみ実装。 |
=== [[合体攻撃]] === | === [[合体攻撃]] === | ||
− | 全て[[ガンダムダブルエックス]] | + | 全て[[ガンダムダブルエックス]]との隣接で、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』のみ。 |
;ツインGビット | ;ツインGビット | ||
− | : | + | :本機とダブルエックスそれぞれのGビットと共に連続攻撃を仕掛ける。基本的には通常版Gビットの強化版で、ノーマルサテライトキャノン以上の攻撃力を持ちながらENが続く限り連発できるのが特徴。 |
;ダブルサテライトキャノン | ;ダブルサテライトキャノン | ||
− | : | + | :ダブルエックスとサテライトキャノンを同時に放つ。2機分のチャージ時間や高い[[気力]]制限、ダブルエックスが[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン|合体状態]]だと使用不可など条件は厳しいが、無改造で攻撃力6000という爆発的火力は魅力。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
123行目: | 127行目: | ||
:[[ガンダムエックス・ディバイダー]]へと換装する…が、原作ではサテライトシステムを壊された事に伴う強化であり、換装は不可能である。 | :[[ガンダムエックス・ディバイダー]]へと換装する…が、原作ではサテライトシステムを壊された事に伴う強化であり、換装は不可能である。 | ||
;[[サテライトシステム]] | ;[[サテライトシステム]] | ||
− | : | + | :月面のマイクロウェーブ送信施設から大規模エネルギー供給を受ける事の出来るシステム。SRWではステータス画面にサテライトキャノンのチャージ完了までにかかるターン数が表示され、発射が可能になると「チャージ完了」と表示される。また『Zシリーズ』では、チャージ完了とともにマップ上でカットインとともに「MICROWAVE CHARGING」と表示されるようになっている。 |
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
;[[空]]・[[陸]] | ;[[空]]・[[陸]] | ||
− | :[[飛行]] | + | :[[飛行]]可能。一部作品ではディバイダー形態との差別化で本機の空適応の方がディバイダー形態より低くなっている。 |
=== [[サイズ]] === | === [[サイズ]] === | ||
135行目: | 139行目: | ||
=== カスタムボーナス === | === カスタムボーナス === | ||
;マップ兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1 | ;マップ兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1 | ||
− | :[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]] | + | :『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』 |
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
144行目: | 148行目: | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
− | ; | + | ;第七次宇宙戦争の終幕 |
− | : | + | :15年前の第七次宇宙戦争最終盤、宇宙革命軍のコロニー落とし作戦に対し、地球連邦軍は、サテライトキャノンを持つガンダムXとGXビット12機を軸に徹底抗戦の構えを取る。サテライトキャノンによりコロニーを破壊された革命軍は恐怖し、焦った結果、脅しのつもりだったコロニー落としを前方で戦ってる味方の損害も顧みず強行。数十基以上のおびただしい数のコロニーを地球めがけて落とす。GXも13機によるサテライトキャノンで応戦するが、13基どころではない異常な数のコロニーを落とされた為全てを防ぎきる事は叶わず、結果的に地球は人口の99%が死滅。100億居たとされる人口は1億人以下に減り、数年間地上に太陽の光さえ届かない死の星となる等、壊滅的な被害を受けることに…。 |
;対[[フェブラル]] | ;対[[フェブラル]] | ||
− | : | + | :コロニー落としが決行されてもなお、ジャミルのGXはライバルのランスロー・ダーウェル駆るフェブラルと戦い続けていた。左腕とサテライトキャノン・リフレクターを失ったGXのシールドバスターライフルがフェブラルの胴体を捉えるのと同時にフェブラルのビームキャノンもまたGX頭部に直撃、相打ちとなる。 |
:この最終決戦は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[ガンダム]]対[[ジオング]]のオマージュでもある。 | :この最終決戦は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[ガンダム]]対[[ジオング]]のオマージュでもある。 | ||
;対[[ドートレス]](アルタネイティヴ社仕様) | ;対[[ドートレス]](アルタネイティヴ社仕様) | ||
:ガロードはティファに導かれ、GXを保管している倉庫へ辿り着く。一か八か、盗んできたGコンをセットすると奇跡的にGXが起動した。追っ手のライク・アント率いるドートレス隊のマシンガンにびくともせず、瞬く間に全機撃破した。 | :ガロードはティファに導かれ、GXを保管している倉庫へ辿り着く。一か八か、盗んできたGコンをセットすると奇跡的にGXが起動した。追っ手のライク・アント率いるドートレス隊のマシンガンにびくともせず、瞬く間に全機撃破した。 | ||
;対[[ガンダムレオパルド]]、[[ガンダムエアマスター]] | ;対[[ガンダムレオパルド]]、[[ガンダムエアマスター]] | ||
− | : | + | :フリーデン所属のガンダムと対峙するGX。ハッタリをかますもGXの素性を知らない二人には通用せず(当時唯一GXの素性を知っているジャミルのみ多少意識していた)高い技量を持つ二人に苦戦するが、ティファをマニピュレーターで掴み人質扱いにする事(ティファ本人は特に嫌がる様子も無かった)で逃走に成功。 |
;対バルチャー | ;対バルチャー | ||
:情報屋の暗躍によりガンダムの情報を得たバルチャー達が大挙してGXの元に集まってくる。圧倒的な数を前にしてティファはサテライトシステムの認証を行い、ガロードに託す。そしてガロードは圧倒的な攻撃力を有するサテライトキャノンで周囲のバルチャー達を「消滅」させる。難を逃れた二人だが、程無くしてティファはバルチャーたちの断末魔の残留思念に耐え切れずに気絶してしまった。 | :情報屋の暗躍によりガンダムの情報を得たバルチャー達が大挙してGXの元に集まってくる。圧倒的な数を前にしてティファはサテライトシステムの認証を行い、ガロードに託す。そしてガロードは圧倒的な攻撃力を有するサテライトキャノンで周囲のバルチャー達を「消滅」させる。難を逃れた二人だが、程無くしてティファはバルチャーたちの断末魔の残留思念に耐え切れずに気絶してしまった。 | ||
160行目: | 164行目: | ||
:[[ファイヤーワラビー]]による炎の時計部隊の前に窮地に陥るが、ジャミルの作戦で月面からのマイクロウェーブで水蒸気爆発を起こし、ザゴット一味を一掃する。 | :[[ファイヤーワラビー]]による炎の時計部隊の前に窮地に陥るが、ジャミルの作戦で月面からのマイクロウェーブで水蒸気爆発を起こし、ザゴット一味を一掃する。 | ||
;対[[ベルティゴ]] | ;対[[ベルティゴ]] | ||
− | : | + | :サテライトキャノンの性能と仲間が居る事への過信、そしてニュータイプの存在を意識しすぎた為、空回り、翻弄され続けた上、ビット攻撃の前に完敗。サテライトキャノンも破壊されてしまう。 |
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
169行目: | 173行目: | ||
;[[ガンダムエアマスター]]、[[ガンダムレオパルド]] | ;[[ガンダムエアマスター]]、[[ガンダムレオパルド]] | ||
:地球連邦時代からの僚機。 | :地球連邦時代からの僚機。 | ||
− | ; | + | ;[https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0X#3.E5.8F.B7.E6.A9.9F.EF.BC.88NT-001.EF.BC.89 ガンダムエックス 3号機](SRW未登場) |
− | :アニメ本編のその後を描いた[[漫画]]『機動新世紀ガンダムX NEXT | + | :アニメ本編のその後を描いた[[漫画]]『機動新世紀ガンダムX NEXT PROLOGUE -あなたと、一緒なら-』に登場する機体。カラーリングはガロードの機体と似ているが、両肩が青く塗装されている。名前こそ3号機だが、その実態はガロードが乗っていた1号機を改修したもの。 |
− | : | + | ;[https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0X#3.E5.8F.B7.E6.A9.9F.EF.BC.88NT-003.EF.BC.89 ガンダムエックス(UNDER THE MOONLIGHT版)](SRW未登場) |
− | + | :アニメ本編より9年後を描いた外伝漫画『機動新世紀ガンダムX ~UNDER THE MOONLIGHT~』に登場するガンダムエックスの同型機。[[ティターンズ]]カラーを思わせる黒い塗装が特徴。ファンの間ではこれが3号機なのではないかとも、[[ローレライ]]の海に沈んでいたことから、[[ルチル・リリアント]]用の機体だったのではないかとも言われているが、公式からのアナウンスはない。 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== 玩具作品での関連機 === | === 玩具作品での関連機 === | ||
;[[ガンダムX魔王]] | ;[[ガンダムX魔王]] | ||
− | :[[ヤサカ・マオ]] | + | :[[ヤサカ・マオ]]が本機をベースに改造した[[ガンプラ]]。 |
== 余談 == | == 余談 == | ||
*デザインを担当した大河原邦男氏は本機のデザインについて「長刀を背負った佐々木小次郎がモチーフです」と語っている。背中に背負ったサテライトキャノンと、その付け根部分からビームソードを抜刀する様が、小次郎の背負っている太刀「物干竿」を模している……という事なのだろう。 | *デザインを担当した大河原邦男氏は本機のデザインについて「長刀を背負った佐々木小次郎がモチーフです」と語っている。背中に背負ったサテライトキャノンと、その付け根部分からビームソードを抜刀する様が、小次郎の背負っている太刀「物干竿」を模している……という事なのだろう。 | ||
+ | *『[[SDガンダム外伝]] 鎧闘神戦記』(SRW未参戦)では「騎士ガンダムエックス」として登場するが、モチーフとして[[レイズナー]]が取り入れられており、頭部デザインがレイズナーのコクピットのようにクリスタル状である他、物語上の役割も「スダ・ドアカ・ワールドに危機が迫っていることを伝えに来る」という[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]を意識したものになっている。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
− | <references /> | + | <references/> |
== 商品情報 == | == 商品情報 == |
2024年10月26日 (土) 03:04時点における最新版
ガンダムエックス | |
---|---|
登場作品 | |
デザイン | 大河原邦男 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦α外伝 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | サテライトシステム搭載型モビルスーツ |
生産形態 | 少数生産機 |
型式番号 | GX-9900 |
全高 | 17.1 m |
重量 | 7.5 t |
装甲材質 | ルナ・チタニウム合金 |
開発 | 地球連邦軍 |
所属 | 地球連邦軍 → フリーデン |
乗員人数 | 1名 |
主なパイロット |
ガロード・ラン ジャミル・ニート |
ガンダムエックスは『機動新世紀ガンダムX』の登場メカであり、前半の主役機。
概要[編集 | ソースを編集]
旧地球連邦軍が切り札として開発した決戦用モビルスーツ。略称は「GX」で、劇中でもそう呼ばれることがほとんどだった。
本機の最大の特徴はサテライトシステムを搭載している事で、それを用いて背部に装備されている戦略級兵器サテライトキャノンを発射する。そのためセキュリティ目的で、Gコンと呼ばれる脱着可能な操縦桿を採用。操縦桿を外している時は機体の操縦とサテライトシステム・キャノン使用をロックする。
MS単体としての基本性能も高く、マシンガンやバズーカ等を受け付けない堅牢な装甲と大型リフレクターユニットによる優れた飛行性能、地形を問わない高い汎用性を持つ。サテライトキャノン以外にも、サテライトシステム対応の大出力武装として攻防一体型のシールドバスターライフルと白兵戦用の大型ビームソード、実弾武装として命中率に優れるブレストバルカンを備える。大型ビームソードとシールドバスターライフルはサテライトシステムに対応しており、月面の送電施設からエネルギーを受信できる仕組みになっており通常兵器より高い出力を持つ。ライフルとビームソードは高出力な分、エネルギー消費も多いが、サテライトシステムによる無尽蔵のエネルギー供給により問題としていない。他のガンダムタイプ同様にニュータイプ専用のフラッシュシステムも搭載しており、それによって、ビットモビルスーツを操る事が可能。サテライトキャノンとGビットの2種の戦略略兵器を有するフルスペック状態の本機は、汎用性と併せて陸・海・空のあらゆる領域でトップクラスの戦闘力を発揮する。
外伝漫画も含むと実に製造から24年もの間改修を加えながら高性能機として第一線で活躍し続けており、高い汎用性と基本性能を持つアフターウォーを代表する名機と言える。
リフレクターと機体各所に装備された「エネルギーコンダクター」と呼ばれるパーツ(マイクロウェーブ受信の際に機体各所で青く光っているパーツ)の併用によって、サテライトキャノンを使わなければ一週間無補給で継戦出来るレベルのエネルギーを保持出来る[1]。X状に展開したリフレクターを後ろ向きに使用することで、長距離飛行移動に適したホバリングモードになり、大きく開いた状態で低速飛行やホバリング滞空に向いた形態となり狭く鋭角に開いた状態で高速飛行に適した形態となる[2]。
コミックボンボンで描かれた外伝作では、サテライトキャノンの代わりに高機動スラスターパックを装備した形態が描かれ、ビームサーベルもサテライトシステム対応のビームソードではなく、通常のビームサーベルを装備していた。
劇中での活躍[編集 | ソースを編集]
第7次宇宙戦争時にNT-001からNT-003の3機が開発され、2号機はジャミル・ニートが、1号機は保管されていた物を戦後にガロード・ランが使用している。残る3号機は詳細不明(設定の出元である1/100HGダブルエックス説明書には”破壊された”としか記されていない)。
2号機(NT-002)であるジャミル機は最終決戦の際に12機のGビットと共に出撃。サテライトキャノンで宇宙革命軍のコロニーを多数破壊する戦果をあげるが、その事が宇宙革命軍に作戦を強行させる結果となり、地球に深刻なダメージを与える結果となった。
その後、ランスロー・ダーウェルのフェブラルと交戦し、大破して放棄されている。しかし、実は極秘裏に新地球連邦に回収されており、ガンダムダブルエックスの開発のベースとなった。
それから15年後、ティファ・アディールの導きでガロードが放棄された基地の中から未配備の1号機(NT-001)を発見しており、彼の乗機となっている。当初はサテライトキャノンが使用できなかったが、ティファがフラッシュシステムを起動させて月面のマイクロウェーブ送信施設に機体認証を行ったため、以後は使用可能となっている。
ガロードがフリーデンのクルーになったことで、本機もフリーデン所属機になったが、ガロードがジャミル負傷の件で責任を感じて、フリーデンを飛び出した際、ガロードの手で本機は競売に掛けられた。
フリーデンに復帰した後、フォートセバーンにてカリス・ノーティラスの駆るベルティゴと交戦して敗北。中破、取り分け外装パーツであるリフレクターとシールドバスターライフルを喪失した本機はガンダムエックス・ディバイダーに改修される事となった。
尚、Gコンは、ジャミルが連邦時代のものを持ち続け、フリーデンの艦長室の金庫に保管していたが、ティファ奪還の為、艦に忍び込んだガロードが金目の物目当てで盗み出す。Gコンの使い方を知らずにいたガロードは「手ぶらよりはマシ」と考えていたが、Gコンを盗み出していたおかげで1号機を起動することが出来た。後にジャミルから正式に譲渡される。本機を競売に掛けた際には、1億を出すと宣言した男に対し、Gコンを別途競売に掛けるという強かな商売ぶりを見せた(結局、フリーデンに帰還したが)
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
原作とは異なり、ガンダムエックス・ディバイダーとの換装が自在に行えるという扱いがデフォルトになっている。序盤で仲間になるわりに飛行可能で機体性能も高い。基本的には原作通り中盤辺りでディバイダーに強化される。武装の充実したディバイダー形態の方が総合的には使い易いが、通常版及びMAP兵器版サテライトキャノンの一撃はこちらにしかない利点もあり、Gビットが追加されればこの形態のままで最後まで一線を張れる機体となる。例外的にZシリーズでは最初からディバイダー形態との換装が自由に行える。また、Gビットは今のところ常に隠し要素扱いとなる。
原作ではガンダムダブルエックス開発の為にフリーデン側の1号機とは別個体の2号機がゾンダーエプタに現存している(半壊しているが)ため[3]、「隠し条件でガンダムエックスとガンダムエックス・ディバイダーが同時使用出来ないか」と期待する声もあるが(ディバイダーはバックパックとの接続機能はあるが、基本的には携行の武装である)、残念ながら未だ実現には至っていない。
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦α外伝
- 初登場作品。中盤に発掘されて登場。サテライトキャノンはターンチャージ制のオリジナル仕様になっている。サテライトキャノンは無消費・高威力と非常に強力だが制限が多く、加入してしばらくの強制出撃では使えない状況も多い。難易度が「難」の場合は月の出ているマップが減る点にも注意。
- 通常戦闘ではザブングルのように遠距離戦は最大射程4弾数10の武器しか無い点がネック。ガンダムエックス・ディバイダーが非常に強力なので、可能になればそちらに換装した方が良い。しかしマップ兵器版サテライトキャノンは攻撃力が高い上に幅3マスの射程無限という凄まじい性能で、敵の援護防御が厄介な今作では条件さえ整えば非常に有用。ダブルエックスとの同時運用でダブルエックスの射程の穴を埋める事もでき、このためだけに出す価値がある程。その際は気力を激励で、移動力を強化パーツや加速で補いたい。
- 後半に隠し要素の条件を満たせばEN消費式で長射程・高威力のGビットが追加され、機体性能自体は変わらないがシールドバスターライフルの攻撃力も上がるため通常戦闘においても非常に強力なユニットとなる。序盤から最後まで主力として使える性能なので改造して損はない。
- なお今回、過去にジャミルが本機でサテライトキャノンを使用した対象は「エイジア大陸のイノセントの首都」とされており、その報復手段も∀ガンダムの戦線投入となっている。
Zシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦Z
- 最初はディバイダーで登場するが、途中でこちらへ換装可能に。月が出ていないとサテライトキャノンが撃てない為、月の有無の確認をし忘れてそのまま出撃なんてうっかりミスに注意。ただし『α外伝』と違って月が出ているマップはかなり多い。MAP兵器は幅1マスに縮小されチャージに4ターン必要で使いにくいが、通常版サテライトキャノンはリアル系としては屈指の攻撃力を誇る。とはいえ今作でもディバイダー形態の方が強い。改造段階をガンダムダブルエックスとGファルコンの二機に引き継いだうえでこの機体も残るため、実質的に一機分の改造費用で三機を改造出来る事になり、非常にお得。ランスロー・ダーウェルが搭乗していると、かつての仇敵・ジャミル・ニートの愛機に乗るという因果を自嘲気味に語る戦闘セリフがある。
- 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
- 前作『破界篇』では不参加だったが、ゲーム後半にてジャミルが搭乗するディバイダーの換装版として自軍と合流。その際バズーカが使用可能になるというオリジナル改変が為されている。通常時の攻め手も過不足なく火力も高いが、総合的にはディバイダー形態に軍配があがるだろう。
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦R
- 序盤から使用できダブルエックスとの合体攻撃やジャミル自身の能力もあって、最後まで一線を張れる機体。『α外伝』とは違い、一定のターン数が経過すれば昼夜関係なくサテライトキャノンが使える。もちろんディバイダーに換装できる為、必殺武器の使用に時間がかかる本形態と使い勝手のいいディバイダーを使い分ける事も出来る。飛行可能だが、空Bとなっている点に注意(ディバイダーはA)。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 2017年11月のイベント「交錯 アナザーステージ」より実装。SSRシューター。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
武装[編集 | ソースを編集]
- ブレストバルカン
- 胸部左右に二門・計四門内蔵されているバルカン砲。優れた連射性能を活かした高い命中精度を誇る。牽制を主としている。
- サテライトキャノン
- 背部に装備された戦略級兵器。月面から送信されるスーパーマイクロウェーブを本体がビームに変換して放つ超高出力砲。まず背中のサテライトキャノン砲身とリフレクターを発光受信部を前に向けて展開し砲撃体勢を取り月面のマイクロウェーブ送信基地からSMWを受信、変換し(この際リフレクターとエネルギーコンダクター部が発光しエネルギーを変換蓄積している事を表現している)砲身にエネルギーを収束変換させてビームにして発射する。この際、展開したリフレクターが機体名と同じ「X」のシルエットを形作る。
- その威力は一撃で相対したスペースコロニーを正面から破壊し、相手にコロニー落としは有効では無いと威嚇した。しかし、皮肉にもそのサテライトキャノンの威力を恐れた革命軍により作戦は強行され、地球に大量(40基以上との説もあるが詳しい数は不明)のコロニーが落下、ガンダムXもビットMS12機との一斉砲撃により迎撃し多数のコロニーを破壊したが全てを防ぐ事はできず、地球荒廃(100億人居た人口が1億人以下になる)原因の一端となった。その破壊力故にガロード自身も初使用の際に意図せずバルチャーのMSや戦艦を大量に消滅させ大勢の死人の念を受けたティファが発狂しかけてしまい、以後使用にはかなり慎重になった。
- 元々は旧革命軍のコロニー落としに対抗するために開発されたコロニー殲滅用の衛星砲台砲(名称はこの衛星砲台砲時代の「サテライト(衛星)キャノン(砲)に由来する」)であり、開発中途でMS搭載武装用に規模縮小した物であったりする。小型化した事で単発威力そのものは下がったが同じ装備をしたビットMS12機を含んだ連携での運用は総合的に衛星砲台時代より能力が上がっている。サテライトシステムの超高出力下での運用を前提としており、それ抜きでの運用はGファルコンの増設エネルギーパックも用いた出力補佐など他に十分なエネルギーを供給できる手段を用いなければ運用不可である。
- その超遠距離アウトレンジ兵器としての特性上SMW受信の為に一定時間静止しなければならない(初使用の2話では誘導レーザーが機体に到着後、マイクロウェーブ発射から到達まで4.03秒かかった)などの弱点が有るが、本来ならば戦略レンジの超遠距離で用いる物であるため、一般的なビームキャノンの様な近距離射撃用途においての取り回しは考慮されていないのだろう。
- 原作でも実際に撃ったのは3発のみと非常に少ないが、これは交易メインの穏健バルチャー稼業主体のフリーデンでは過剰火力でしかないのも理由の一つである。初使用時はフラッシュシステムによる機体認証登録が必要だが、一度認証してしまえば、それ以後はフラッシュシステム無しで使用可能。また、第7次宇宙戦争時は中継衛星を経由する事で無条件で使用可能だったが、中継衛星の存在しない現在では月が出ている時間帯にしか使用できなくなっている(月さえ出ていれば昼間でも使用可能)。SRWではターン制のチャージ式となっている。この為原作を知らないプレイヤーからは長時間のチャージが必要なように誤解される事があるが、原作ではリフレクターの展開から含めても発射まで15秒程度での発射もしており、この手の大規模破壊級の戦略級兵器としては本体の機動性も併せ驚異的な運用効率を誇る。
- SRWではエネルギーチャージのため出撃から3ターンの間は使用できず、一度発射するとまた4ターン待たなければならず、『α外伝』と『Zシリーズ』ではその上夜間および宇宙マップ[4]でなければ使えないという、SRW史上でも稀な制限がかかった武装として登場。しかし待たされる分発射時の爽快感は抜群。「数ターン待った後、否応無く高揚感を煽る専用BGMが流れる中、破格の破壊力で敵機を掃滅する」という新たなカタルシスをSRWプレイヤーにもたらした。
- 『Z』では全体攻撃。『X-Ω』では必殺スキルに採用。
- 大型ビームソード
- サテライトキャノンの砲尾にマウントされている白兵戦用の武装。サテライトシステム(正確には腕部エネルギーコンダクター)からのエネルギー供給により一撃でMSを叩き斬り、戦艦の装甲も易々と切り裂く高出力を持つ。護拳付の特徴的なグリップから発振するそのビーム刃の大きな形状から、サーベルではなくソードと呼ばれる。なおビーム発振部を上方から見るとX字になっている。抜刀の動作が、機体のモチーフとなっている佐々木小次郎を想起させる。
- シールドバスターライフル
- 実体盾兼用の高出力型ビームライフル。武器の性質上装甲部は通常の3倍の強度を持たされており、ビームサーベルを押し付けられても装甲部が熱で発泡するだけでライフル部はほぼ無傷な程。不使用時はバックパックの下部ハードポイント(サテライトキャノンの反対を向く)に銃身を縮めスコープとグリップを収納した状態でマウント(同時にサテライトシステムからエネルギーの補給を受ける)されており、ライフル形態時は銃身が延伸し銃口が露出、照準用スコープがポップアップしグリップも射撃形態位置に展開する。シールド形態時には各部を収納し装甲を展開し、グリップ自体も可動し握ったままで変形が可能なので隙は少なく、グリップの可動角によって防御範囲を変更できる利点が有る。銃形態と盾形態を切り替える構造上、シールドを構えながら撃つ事は出来ないが装甲化されている分武器破壊はされ難い点や、一体型による軽量化等の恩恵もあり、ライフルの形状の関係上縦に長い小型シールドの為敵の白兵攻撃からの防御に適している。
- 『X-Ω』では通常攻撃に採用。
オプション装備[編集 | ソースを編集]
- ショルダーバルカン
- キッド・サルサミルが自作した本機のオプション装備で陸戦用MSのバルカン砲を改造したもの。バックパック左上部ハードポイントに装着して使用。第5話で使用されるもガンダムヴァサーゴのクロービーム砲で破壊されてしまう。SRW未実装。
- ハイパーバズーカ
- 元々はガンダムエックス・ディバイダーが水中戦時に改造品を用いた物。3号機では最初から正式な武装として設定されている。
- 『再世篇』ではディバイダーの状態で来るためか改装前のこちらの状態でも使用が可能になっている。
- X-グレネーダー
- 戦艦用ミサイル弾頭を改造した柄付き手榴弾型の投擲武装。左腰部に2個専用ラッチを付けてマウント可能。SRW未実装。
- 元はガンダムエックス・ディバイダーの1/100HGモデルに付属している武装。
召喚攻撃[編集 | ソースを編集]
- Gビット
- ガンダムエックスと同性能のモビルスーツ型ビット。ニュータイプ一人で一個中隊規模以上のMSを操り、戦略兵器として使用可能。形式番号はメディアによるブレが激しく統一されたものは無い。フラッシュシステムにニュータイプがアクセスすることで起動し、遠隔操作を行う。
- アニメ本編では15年前の回想シーンも含めてライフルを使用したのみだが漫画版では全ての装備武装を使用し、SRWでは『α外伝』でソードとライフルを使用した高機動アクションを見せるが『Z』では一列に並んでライフルを一斉射する原作準拠の描写に止まっている。
- Gビットサテライトキャノン
- Gビットと同時に行う、サテライトキャノンの一斉射撃。最大13基ものコロニーの同時破壊が可能な規格外の破壊力を有する。原作では第7次宇宙戦争の最終決戦でジャミルが使用し、地球へ壊滅的被害を与えるきっかけとなり、ジャミル自身にも強いトラウマを与える事になった。『R』のみ実装。
合体攻撃[編集 | ソースを編集]
全てガンダムダブルエックスとの隣接で、『R』のみ。
- ツインGビット
- 本機とダブルエックスそれぞれのGビットと共に連続攻撃を仕掛ける。基本的には通常版Gビットの強化版で、ノーマルサテライトキャノン以上の攻撃力を持ちながらENが続く限り連発できるのが特徴。
- ダブルサテライトキャノン
- ダブルエックスとサテライトキャノンを同時に放つ。2機分のチャージ時間や高い気力制限、ダブルエックスが合体状態だと使用不可など条件は厳しいが、無改造で攻撃力6000という爆発的火力は魅力。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- 剣装備、盾装備、銃装備
- 切り払い、シールド防御、撃ち落としを発動。
- 換装
- ガンダムエックス・ディバイダーへと換装する…が、原作ではサテライトシステムを壊された事に伴う強化であり、換装は不可能である。
- サテライトシステム
- 月面のマイクロウェーブ送信施設から大規模エネルギー供給を受ける事の出来るシステム。SRWではステータス画面にサテライトキャノンのチャージ完了までにかかるターン数が表示され、発射が可能になると「チャージ完了」と表示される。また『Zシリーズ』では、チャージ完了とともにマップ上でカットインとともに「MICROWAVE CHARGING」と表示されるようになっている。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]
- マップ兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1
- 『第2次Z再世篇』
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「DREAMS」
- 前期OPテーマ。
- 「サテライト・キャノン」
- サテライトキャノン使用時のBGM。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 第七次宇宙戦争の終幕
- 15年前の第七次宇宙戦争最終盤、宇宙革命軍のコロニー落とし作戦に対し、地球連邦軍は、サテライトキャノンを持つガンダムXとGXビット12機を軸に徹底抗戦の構えを取る。サテライトキャノンによりコロニーを破壊された革命軍は恐怖し、焦った結果、脅しのつもりだったコロニー落としを前方で戦ってる味方の損害も顧みず強行。数十基以上のおびただしい数のコロニーを地球めがけて落とす。GXも13機によるサテライトキャノンで応戦するが、13基どころではない異常な数のコロニーを落とされた為全てを防ぎきる事は叶わず、結果的に地球は人口の99%が死滅。100億居たとされる人口は1億人以下に減り、数年間地上に太陽の光さえ届かない死の星となる等、壊滅的な被害を受けることに…。
- 対フェブラル
- コロニー落としが決行されてもなお、ジャミルのGXはライバルのランスロー・ダーウェル駆るフェブラルと戦い続けていた。左腕とサテライトキャノン・リフレクターを失ったGXのシールドバスターライフルがフェブラルの胴体を捉えるのと同時にフェブラルのビームキャノンもまたGX頭部に直撃、相打ちとなる。
- この最終決戦は『機動戦士ガンダム』のガンダム対ジオングのオマージュでもある。
- 対ドートレス(アルタネイティヴ社仕様)
- ガロードはティファに導かれ、GXを保管している倉庫へ辿り着く。一か八か、盗んできたGコンをセットすると奇跡的にGXが起動した。追っ手のライク・アント率いるドートレス隊のマシンガンにびくともせず、瞬く間に全機撃破した。
- 対ガンダムレオパルド、ガンダムエアマスター
- フリーデン所属のガンダムと対峙するGX。ハッタリをかますもGXの素性を知らない二人には通用せず(当時唯一GXの素性を知っているジャミルのみ多少意識していた)高い技量を持つ二人に苦戦するが、ティファをマニピュレーターで掴み人質扱いにする事(ティファ本人は特に嫌がる様子も無かった)で逃走に成功。
- 対バルチャー
- 情報屋の暗躍によりガンダムの情報を得たバルチャー達が大挙してGXの元に集まってくる。圧倒的な数を前にしてティファはサテライトシステムの認証を行い、ガロードに託す。そしてガロードは圧倒的な攻撃力を有するサテライトキャノンで周囲のバルチャー達を「消滅」させる。難を逃れた二人だが、程無くしてティファはバルチャーたちの断末魔の残留思念に耐え切れずに気絶してしまった。
- 対アルタネイティブ社
- アルタネイティブ社に雇われたフロスト兄弟のガンダムヴァサーゴとガンダムアシュタロンに翻弄されながらもフリーデンへのアフターサービスとして戻ってきたエアマスターとレオパルドに助けられる。フロスト兄弟を見限ったアルタネイティブ社のグランディーネの長距離攻撃に苦戦するもサテライトキャノンでグランディーネを破壊。事前にティファとジャミルが交信で連絡を取り合っていた為、アルタネイティブ社にいるティファも巻き込まずにすんだ。
- 対ザゴット一味
- ファイヤーワラビーによる炎の時計部隊の前に窮地に陥るが、ジャミルの作戦で月面からのマイクロウェーブで水蒸気爆発を起こし、ザゴット一味を一掃する。
- 対ベルティゴ
- サテライトキャノンの性能と仲間が居る事への過信、そしてニュータイプの存在を意識しすぎた為、空回り、翻弄され続けた上、ビット攻撃の前に完敗。サテライトキャノンも破壊されてしまう。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ガンダムエックス・ディバイダー
- 現地改修型。当初は換装装備として考案されていた為、SRWでは換装が行える。
- ガンダムダブルエックス
- 回収した2号機のデータ等を元に新造した後継機。フラッシュシステム等中枢部はGX2号機の物が移植されている。
- ガンダムエアマスター、ガンダムレオパルド
- 地球連邦時代からの僚機。
- ガンダムエックス 3号機(SRW未登場)
- アニメ本編のその後を描いた漫画『機動新世紀ガンダムX NEXT PROLOGUE -あなたと、一緒なら-』に登場する機体。カラーリングはガロードの機体と似ているが、両肩が青く塗装されている。名前こそ3号機だが、その実態はガロードが乗っていた1号機を改修したもの。
- ガンダムエックス(UNDER THE MOONLIGHT版)(SRW未登場)
- アニメ本編より9年後を描いた外伝漫画『機動新世紀ガンダムX ~UNDER THE MOONLIGHT~』に登場するガンダムエックスの同型機。ティターンズカラーを思わせる黒い塗装が特徴。ファンの間ではこれが3号機なのではないかとも、ローレライの海に沈んでいたことから、ルチル・リリアント用の機体だったのではないかとも言われているが、公式からのアナウンスはない。
玩具作品での関連機[編集 | ソースを編集]
余談[編集 | ソースを編集]
- デザインを担当した大河原邦男氏は本機のデザインについて「長刀を背負った佐々木小次郎がモチーフです」と語っている。背中に背負ったサテライトキャノンと、その付け根部分からビームソードを抜刀する様が、小次郎の背負っている太刀「物干竿」を模している……という事なのだろう。
- 『SDガンダム外伝 鎧闘神戦記』(SRW未参戦)では「騎士ガンダムエックス」として登場するが、モチーフとしてレイズナーが取り入れられており、頭部デザインがレイズナーのコクピットのようにクリスタル状である他、物語上の役割も「スダ・ドアカ・ワールドに危機が迫っていることを伝えに来る」というエイジを意識したものになっている。
脚注[編集 | ソースを編集]
商品情報[編集 | ソースを編集]
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|