「地球連邦軍 (OG)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎概要: 服装について。)
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
[[バンプレストオリジナル]]の中でも[[新西暦]]を舞台とする『[[OGシリーズ]]』において、[[地球連邦政府 (OG)|地球連邦政府]]が保有する正規軍。
+
{{Otheruses|『[[OGシリーズ]]』における'''地球連邦軍'''|その他|地球連邦軍}}
 +
 
 +
'''地球連邦軍'''は、『[[OGシリーズ]]』において[[地球連邦政府 (OG)|地球連邦政府]]が保有する正規軍。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
5行目: 7行目:
  
 
優秀な人物もそれなりに登場しており、殆どのシリーズにおいて内部腐敗の激しい[[ガンダムシリーズ]]の[[地球連邦軍]]に比べればまだ組織は健全である。しかし、[[DC戦争]]では多くの軍人が[[ディバイン・クルセイダーズ]](DC)に内応したり、[[イスルギ重工]]との癒着が進んでいたりと、脆弱な一面があるのも事実である。また、[[異星人]]や正体不明の[[組織]]が次々と現れているため、傾向としては後手に回りやすい。
 
優秀な人物もそれなりに登場しており、殆どのシリーズにおいて内部腐敗の激しい[[ガンダムシリーズ]]の[[地球連邦軍]]に比べればまだ組織は健全である。しかし、[[DC戦争]]では多くの軍人が[[ディバイン・クルセイダーズ]](DC)に内応したり、[[イスルギ重工]]との癒着が進んでいたりと、脆弱な一面があるのも事実である。また、[[異星人]]や正体不明の[[組織]]が次々と現れているため、傾向としては後手に回りやすい。
 +
制服組のトップは[[ギャスパル・ギラン]]。第2次OGでようやくの登場となっている。
 +
 +
他、各企業や軍のプロジェクトで次々に新技術、新機動兵器の開発はされているものの、戦火のゴタゴタや、開発側が自身の思惑によって敵対あるいは敵側に協力していた、上層部の政治的な力などでコンペが出来レースになるなどで次期主力量産機の採用、配備が中々進んでおらず、『MD』時点でもかなり旧式の機体に乗って対応する部隊の姿が確認できる。
 +
 +
前述の通り組織としては統一されているのだが、各支部はそれぞれ地域の特色がそのまま出ている。服装に関しては恐ろしく多種多様で、統一された制服だけでも複数のパターンがあり、カチーナのように独自のパイロットスーツを身に着けている者も多かったが、『第2次OG』では全員が制服を着用するようになった。ただしインナーや開襟など着こなしには個人で差異がある。これに関しては[[鋼龍戦隊]]が部隊内の規律に厳しい気風ではない事も関係しているのかもしれない。
 +
 +
なお軍部隊としては量産型機を乗機として基地や市街地の防衛、大規模作戦に参加する、言い方は悪いが所謂「モブ」の部隊や兵士である一般部隊と、各基地あるいは各方面軍が運用している少数精鋭の、エース級パイロットが集められ、更に特機や試験運用のためのカスタム機などが与えられた特殊作戦やプロジェクト完遂の為に活動する所謂「花形」である特殊作戦部隊の二種類に分かれているようである。
  
前述の通り組織としては統一されているのだが、各支部はそれぞれ地域の特色がそのまま出ている。服装に関しては恐ろしく多種多様で、統一された制服だけでも複数のパターンがあり、カチーナのように独自のパイロットスーツを身に着けている者も多かったが、『第2次OG』では全員が制服を着用するようになった。ただしインナーや開襟など着こなしには個人で差異がある。また『OG外伝』まで制服組のトップが登場していなかったが、こちらも『第2次OG』でようやく最上位の人物が登場した。
+
特殊作戦部隊には兵器開発を行っている軍の部門や協力企業が、試作機などの試験運用のためパイロットを派遣して貰い結成というケースもある。
  
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
22行目: 31行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』では量産型ヒュッケバインMk-IIの代役という形で登場。
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』では量産型ヒュッケバインMk-IIの代役という形で登場。
 
;[[リオンシリーズ]]
 
;[[リオンシリーズ]]
:元は[[DC]]が開発したものだが、[[L5戦役]]において連邦軍でも採用され、多くの数が運用されている。
+
:元は[[ディバイン・クルセイダーズ]]が開発したものだが、[[L5戦役]]において連邦軍でも採用され、多くの数が運用されている。
  
 
=== 艦船 ===
 
=== 艦船 ===
45行目: 54行目:
 
;[[イカロス基地]]
 
;[[イカロス基地]]
 
:[[アステロイド・ベルト]]に存在する宇宙基地。
 
:[[アステロイド・ベルト]]に存在する宇宙基地。
;コーツランド基地
+
;[[コーツランド基地]]
 
:[[南極]]に存在する基地で、[[ゲスト]]との南極会談が行われた。
 
:[[南極]]に存在する基地で、[[ゲスト]]との南極会談が行われた。
  

2022年8月4日 (木) 18:48時点における最新版

地球連邦軍は、『OGシリーズ』において地球連邦政府が保有する正規軍。

概要[編集 | ソースを編集]

地球全域を複数の支部に分割して区域分けしている。『OG2』以降は組織改編が行われたのか「方面軍」となっている。連邦政府に比べて組織としての統一が図られている。総合的な戦略立案は統合参謀本部が統括しており、現実のアメリカ合衆国と類似した体制と見られる。

優秀な人物もそれなりに登場しており、殆どのシリーズにおいて内部腐敗の激しいガンダムシリーズ地球連邦軍に比べればまだ組織は健全である。しかし、DC戦争では多くの軍人がディバイン・クルセイダーズ(DC)に内応したり、イスルギ重工との癒着が進んでいたりと、脆弱な一面があるのも事実である。また、異星人や正体不明の組織が次々と現れているため、傾向としては後手に回りやすい。 制服組のトップはギャスパル・ギラン。第2次OGでようやくの登場となっている。

他、各企業や軍のプロジェクトで次々に新技術、新機動兵器の開発はされているものの、戦火のゴタゴタや、開発側が自身の思惑によって敵対あるいは敵側に協力していた、上層部の政治的な力などでコンペが出来レースになるなどで次期主力量産機の採用、配備が中々進んでおらず、『MD』時点でもかなり旧式の機体に乗って対応する部隊の姿が確認できる。

前述の通り組織としては統一されているのだが、各支部はそれぞれ地域の特色がそのまま出ている。服装に関しては恐ろしく多種多様で、統一された制服だけでも複数のパターンがあり、カチーナのように独自のパイロットスーツを身に着けている者も多かったが、『第2次OG』では全員が制服を着用するようになった。ただしインナーや開襟など着こなしには個人で差異がある。これに関しては鋼龍戦隊が部隊内の規律に厳しい気風ではない事も関係しているのかもしれない。

なお軍部隊としては量産型機を乗機として基地や市街地の防衛、大規模作戦に参加する、言い方は悪いが所謂「モブ」の部隊や兵士である一般部隊と、各基地あるいは各方面軍が運用している少数精鋭の、エース級パイロットが集められ、更に特機や試験運用のためのカスタム機などが与えられた特殊作戦やプロジェクト完遂の為に活動する所謂「花形」である特殊作戦部隊の二種類に分かれているようである。

特殊作戦部隊には兵器開発を行っている軍の部門や協力企業が、試作機などの試験運用のためパイロットを派遣して貰い結成というケースもある。

人物[編集 | ソースを編集]

人物」を参照。

兵器[編集 | ソースを編集]

機動兵器[編集 | ソースを編集]

量産型ゲシュペンストMk-II
連邦軍初の主力機となったPT。しかし降伏派のEOT特別審議会による妨害で殆ど量産できずに終わった。
量産型ゲシュペンストMk-II改
少数生産を前提としたエース用の高級機。
量産型ヒュッケバインMk-II
量産型ゲシュペンストMk-IIの後を継いで主力機の座を勝ち取ったが、敵勢力に奪われて量産・運用される憂き目に会う。その為かインスペクター事件後に連邦軍は再度主力機の選定に入るが、これがバルトール事件のきっかけとなる。
量産型ビルトシュバイン
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター』では量産型ヒュッケバインMk-IIの代役という形で登場。
リオンシリーズ
元はディバイン・クルセイダーズが開発したものだが、L5戦役において連邦軍でも採用され、多くの数が運用されている。

艦船[編集 | ソースを編集]

ペレグリン級
宇宙巡洋艦。
アルバトロス級
大型の宇宙戦艦。艦隊の旗艦となることが多い。総じて戦闘力は高いが、スペースノア級のように地上で運用することは出来ない。
スペースノア級
あらゆる環境で運用可能な万能戦闘母艦。現在連邦軍に残っているのはハガネのみ。現在、で三隻が新たに建造中。
ヒリュウ改
かつて外宇宙探査艦だったヒリュウを戦闘母艦として大改修したもので、スペースノア級と同格のスペックを有する。

主要基地[編集 | ソースを編集]

伊豆基地
極東方面軍が置かれる基地。登場回数も多い。
ラングレー基地
北米方面軍が置かれる基地。ATXチームの元所属基地。
アビアノ基地
南欧方面軍が置かれる基地。α時代から名前は登場している。OGでも度々名前は出ており、『OGS』の「OG2.5」及び『OG外伝』で実物が登場した。
テクネチウム基地
月面基地。ブラックホールエンジンの暴走事故により消滅した。
イカロス基地
アステロイド・ベルトに存在する宇宙基地。
コーツランド基地
南極に存在する基地で、ゲストとの南極会談が行われた。

部隊[編集 | ソースを編集]

鋼龍戦隊
修羅の乱後に結成。それまでのハガネヒリュウ改の戦力を正式に部隊として編成したもの。
特殊戦技教導隊
かつてPTの運用テストやモーションパターンの構築に携わった伝説の部隊。隊長カーウァイ・ラウが行方不明となり、部隊は解散する。L5戦役後、カイ・キタムラ以外のメンバーを一新して再結成された。
PTXチーム
イングラムが隊長を務めた部隊で、教導隊がやり残したTC-OSのブラッシュアップにも関わったが、すでに解散。活動期間は短かったとみられる。後に当時の隊員であったイルムが『OGMD』にて自身を隊長とした新生PTXチームを結成している。
クライ・ウルブズ
第3特殊作戦PT部隊。戦闘力も高いが、何よりもミッションの完遂と生還を至上の目的とする。『OG外伝』でイェッツトレジセイアと交戦し部隊は壊滅した。
チーム・ジェルバ
第5特殊作戦PT部隊。『OGDP』にてミッション・デビル遂行中、セレーナとアルバーダの両名がラ・ギアスへと召喚され、シュウの動向を見届けた。『OGMD』にてゴラー・ゴレム隊によって壊滅した。
FDXチーム
第7特殊作戦PT部隊。『告死鳥戦記』に登場。ダニエル・インストゥルメンツ社製の兵器を試験運用している。修羅の乱終結後に解散し、生き残ったメンバーは第13特殊作戦PT部隊へ転属している。
第3人型機動兵器開発実験隊
地球連邦軍開発実験団の特殊部隊で、軍単独での新型装備の開発とデータ取得が任務。インスペクター事件においてMIA認定を受けているが、実際は既に壊滅している。

プロジェクト[編集 | ソースを編集]

プロジェクトTD
DCで始まったプロジェクトだが、DC戦争後もイスルギ重工の後援の下、連邦軍、そしてテスラ・ライヒ研究所で開発が継続されている。
ツェントル・プロジェクト
連邦が進めている秘密の兵器開発プロジェクト。詳細は謎に包まれている。

関連組織[編集 | ソースを編集]

テスラ・ライヒ研究所
OGでは後のDC総裁ビアン・ゾルダークにより設立。しかし連邦との関連も深い。
マオ・インダストリー
PTの開発・製造を行う。SRX計画ATX計画にも深く関わる。
イスルギ重工
AM・艦船の製造を担う。色々と不穏な噂が絶えない。