「宇宙」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(12人の利用者による、間の18版が非表示)
4行目: 4行目:
 
宇宙空間のうち惑星表面を除く全域に適用される。作品によっては、[[月]]や一部の外惑星の表面や[[アクシズ]]などの宇宙基地内部で[[飛行]]した場合、さらに着陸した場合でも宇宙地形として判定される場合がある。全体的に障害物は少ないが、所々に移動コストが若干高めの[[暗礁空域]]や[[スペースコロニー]]、或いはその残骸などが点在する。移動時は1マスごとに[[EN]]を1(『[[OE]]』のみ1移動力ぶんごとに3)消費。宇宙空間用の装備がない機体は性能ダウンしてしまう。
 
宇宙空間のうち惑星表面を除く全域に適用される。作品によっては、[[月]]や一部の外惑星の表面や[[アクシズ]]などの宇宙基地内部で[[飛行]]した場合、さらに着陸した場合でも宇宙地形として判定される場合がある。全体的に障害物は少ないが、所々に移動コストが若干高めの[[暗礁空域]]や[[スペースコロニー]]、或いはその残骸などが点在する。移動時は1マスごとに[[EN]]を1(『[[OE]]』のみ1移動力ぶんごとに3)消費。宇宙空間用の装備がない機体は性能ダウンしてしまう。
  
地上に比べると宇宙空間は地形適性が一種類の為、宇宙が苦手なパイロットや機体は少ない傾向にある。だが[[旧シリーズ]]では本来宇宙に出ることが想定されていない機体やそのパイロットは宇宙適応がB以下になるケースが多く、しかも適応を上げる手段が存在しなかったため、立ち回りが厳しかった。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』や『[[スーパーロボット大戦K|K]]』でもユニットごとの地形適応が個性的に設定されるようになり、本来宇宙に出ることが想定されていない機体は宇宙適応がB以下になるケースが多くなったが、適応を上げる手段が存在するので対策はできる。逆に言えば該当機体は[[強化パーツ]]やフル[[改造]]ボーナスで適応を上げたり、[[精神コマンド]]を活用して対策を練らないとエース級でも立ち回りが厳しくなっている。また、そもそも出撃自体が不可能になるケース(初期における[[ボスボロット]]、『OE』での陸戦専用機等)もある。
+
地上に比べると宇宙空間は地形適応が一種類の為、宇宙が苦手なパイロットや機体は少ない傾向にある。だが[[旧シリーズ]]では本来宇宙に出ることが想定されていない機体やそのパイロットは宇宙適応がB以下になるケースが多く、しかも適応を上げる手段が存在しなかったため、立ち回りが厳しかった。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』や『[[スーパーロボット大戦K|K]]』でもユニットごとの地形適応が個性的に設定されるようになり、本来宇宙に出ることが想定されていない機体は宇宙適応がB以下になるケースが多くなったが、適応を上げる手段が存在するので対策はできる。逆に言えば該当機体は[[強化パーツ]]やフル[[改造]]ボーナスで適応を上げたり、[[精神コマンド]]を活用して対策を練らないとエース級でも立ち回りが厳しくなっている。また、そもそも出撃自体が不可能になるケース(初期における[[ボスボロット]]、『OE』での陸戦専用機等)もある。
  
 
地形カテゴリとしての宇宙が存在しない作品も、ごく一部であるが存在する(『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』などが該当)。
 
地形カテゴリとしての宇宙が存在しない作品も、ごく一部であるが存在する(『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』などが該当)。
18行目: 18行目:
 
;[[ガンダム試作3号機]]
 
;[[ガンダム試作3号機]]
 
:原作でも宇宙戦しかしていない関係上、スパロボでもかつては完全な宇宙専用機であったが、『α外伝』から大気圏内も飛ばせるようになったのに伴って、宇宙の方が適応が高いという扱いが採られるようになった。
 
:原作でも宇宙戦しかしていない関係上、スパロボでもかつては完全な宇宙専用機であったが、『α外伝』から大気圏内も飛ばせるようになったのに伴って、宇宙の方が適応が高いという扱いが採られるようになった。
 +
;[[グレンダイザー]]
 +
:'''「宇宙の王者」'''の異名通り、マジンガー系ユニットの中では珍しく宇宙適応が高い。ただし地球製スペイザーの存在もあってか、空・陸の適応はダブルマジンガーに一歩譲ることがある。
 +
;[[ゴッドマーズ]]
 +
:もう一体の「宇宙の王者」も『D』では[[ゴッドマーズ (OVA)|OVA版]]含め適応S。
 +
;[[ガンバスター]]
 +
:対[[宇宙怪獣]]を想定して開発されているため当然適応が高い。だがその代償として空・陸の地形適応が共にB以下に設定されていることが多い。
 
;追加パック装着時の[[バルキリー]]
 
;追加パック装着時の[[バルキリー]]
 
:質量が増えて重力下での運用がしづらくなる分、重力のない宇宙空間では使いやすくなるということか、[[空]]適応が落ちる代わりに宇宙適応がSになったりする。
 
:質量が増えて重力下での運用がしづらくなる分、重力のない宇宙空間では使いやすくなるということか、[[空]]適応が落ちる代わりに宇宙適応がSになったりする。
 +
:近作になってからは、地上マップと宇宙マップで追加パックが自動で着脱されるようになり、インターミッションでの換装の手間が無くなった。またパックの有無でそのマップが地上なのか宇宙なのか判別できるようにもなっている。
 
;[[ナデシコ]]級宇宙戦艦
 
;[[ナデシコ]]級宇宙戦艦
 
:[[相転移エンジン]]が真空中で完全な出力が出せるという設定であり、『MX』で宇宙マップでのみ[[EN回復]]するという仕様が採られた事もあったが、『BX』や『V』では宇宙の方が適応が高いという扱いに切り替えられている。
 
:[[相転移エンジン]]が真空中で完全な出力が出せるという設定であり、『MX』で宇宙マップでのみ[[EN回復]]するという仕様が採られた事もあったが、『BX』や『V』では宇宙の方が適応が高いという扱いに切り替えられている。
26行目: 33行目:
 
;[[エクサランス・コスモドライバー]]
 
;[[エクサランス・コスモドライバー]]
 
:こちらも無重力・低重力下での運用が前提のフレームなので、当然適応が高い。
 
:こちらも無重力・低重力下での運用が前提のフレームなので、当然適応が高い。
 +
;[[天元突破グレンラガン(ガンメン)|天元突破グレンラガン]]
 +
:銀河をも凌駕する規格外の大きさを持つため、戦える舞台が実質的に宇宙しかない。
 
;[[ヤマト|宇宙戦艦ヤマト]]
 
;[[ヤマト|宇宙戦艦ヤマト]]
 
:「'''宇宙戦艦'''」の元祖だけあって、堂々の宇宙S。
 
:「'''宇宙戦艦'''」の元祖だけあって、堂々の宇宙S。
 
;[[ナラティブガンダム (A装備)]]
 
;[[ナラティブガンダム (A装備)]]
 
:原作では「不死鳥狩り」を行う際に使用された装備なので宇宙でしか使用されていない。なお、空も飛べるようになった試作3号機と違い完全に宇宙専用なので重力下のステージでは強制的にB装備に換装され、その為か宇宙適応がSになっている。(宇宙以外の地形適応が「-」になっている為地形適応系の強化パーツを付けても効果がない。)
 
:原作では「不死鳥狩り」を行う際に使用された装備なので宇宙でしか使用されていない。なお、空も飛べるようになった試作3号機と違い完全に宇宙専用なので重力下のステージでは強制的にB装備に換装され、その為か宇宙適応がSになっている。(宇宙以外の地形適応が「-」になっている為地形適応系の強化パーツを付けても効果がない。)
 +
;[[AHSMB]]
 +
:外宇宙科学の最終応用形である[[ジュリア・システム]]が搭載されているため、適応が高い。
 +
;[[ゲッターノワール1号機]]
 +
:[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]の特性として、所謂ゲッター1系ユニットは[[飛行]]能力を持つことが多いが、『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では仕様上空中マップが少ないためか、同作での本機はユニットパーツ装備により宇宙でパワーアップするようになっている。
  
 
== 宇宙の地形適応が低い機体 ==
 
== 宇宙の地形適応が低い機体 ==
 +
;[[ガンタンク]]
 +
:陸戦を想定した機体のため、宇宙空間での運用はできなくもないが基本的に適性は低い。
 +
:本機に関わらず『GC』は宇宙適性の低い機体が多数参入するので早い段階で[[ゲバイ]]を積極的に[[捕獲]]し、[[スラスターモジュール]]を多数揃えておくと楽になる。
 
;[[ガンダム試作1号機]]
 
;[[ガンダム試作1号機]]
 
:原作通り宇宙空間での運用は想定されていない為、宇宙戦は苦手。宇宙で活躍するには[[ガンダム試作1号機Fb]]になってから。
 
:原作通り宇宙空間での運用は想定されていない為、宇宙戦は苦手。宇宙で活躍するには[[ガンダム試作1号機Fb]]になってから。
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]系ユニット
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]系ユニット
:登場兵器のほとんどが陸戦仕様なため、[[アプサラス計画|アプサラス]]シリーズを除いて宇宙適正はどれも低い。のだが、PSP版『A』では[[ジム・カスタム]]のデータを使用したことで[[ガンダムEz-8]]が最初から宇宙A、果てには[[グフカスタム]]まで宇宙適応Aになっている。
+
:登場兵器のほとんどが陸戦仕様なため、[[アプサラス計画|アプサラス]]シリーズを除いて宇宙適応はどれも低い。のだが、PSP版『A』では[[ジム・カスタム]]のデータを使用したことで[[ガンダムEz-8]]が最初から宇宙A、果てには[[グフカスタム]]まで宇宙適応Aになっている。
:『[[OE]]』では出撃すらできない(正確には「宇宙空間に出られない」だけで、コネクトステーション等の足場があるMAPでは足場の上でのみ出撃可能)。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では出撃すらできない(正確には「宇宙空間に出られない」だけで、コネクトステーション等の足場があるMAPでは足場の上でのみ出撃可能)。
 
;[[74式ホバートラック|ホバートラック]]
 
;[[74式ホバートラック|ホバートラック]]
:08小隊の機体の中でもこちらはさらに『GC』でも宇宙マップに出撃できない(リメイクの『XO』では[[スラスターモジュール]]装着で出撃可能)。
+
:08小隊の機体の中でもこちらはさらに『GC』でも宇宙マップに出撃できない([[リメイク]]の『XO』ではスラスターモジュール装着で出撃可能)。
 
:また『OE』では宇宙空間に出ることこそ叶わない(足場さえあれば出撃できる)が、'''宇宙空間に向かってソナーを使うことは可能'''。
 
:また『OE』では宇宙空間に出ることこそ叶わない(足場さえあれば出撃できる)が、'''宇宙空間に向かってソナーを使うことは可能'''。
 
;[[ボスボロット]]
 
;[[ボスボロット]]
44行目: 60行目:
 
:ただし、携帯機シリーズではデフォルトで宇宙Aになっている作品も存在する。また、『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真]]』版で参戦した場合、'''宇宙空間を軽トラが走り、宇宙服も着ていない[[くろがね屋|くろがね五人衆]]が飛び出して[[白兵戦|肉弾戦]]を挑む'''という恐るべき光景が見られる。
 
:ただし、携帯機シリーズではデフォルトで宇宙Aになっている作品も存在する。また、『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真]]』版で参戦した場合、'''宇宙空間を軽トラが走り、宇宙服も着ていない[[くろがね屋|くろがね五人衆]]が飛び出して[[白兵戦|肉弾戦]]を挑む'''という恐るべき光景が見られる。
 
;[[マジンガー]]系ユニット
 
;[[マジンガー]]系ユニット
:ボスボロット程ではないにしろ、旧シリーズ等では主役格の[[マジンガーZ]]でも宇宙適応Bであった。翼が「ジェット」なせいだろうか。
+
:SRWでは普通に宇宙に出ているマジンガーだが、映像作品ではマジンガーが宇宙戦闘を行うシーンは稀であり、『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY]]』や『真マジンガー』、[[マジンカイザー (OVA)|マジン]][[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍|カイザー]][[マジンカイザーSKL (OVA)|シリーズ]]も例外ではない<ref>2024年のリブート作品『グレンダイザーU』(SRW未参戦)では改修されたマジンガーである「マジンガーX」が宇宙戦闘を行っている。ただしスクランダーは大気圏内用という設定なのか、宇宙空間では装備せずに戦っていた。</ref>。
:[[ダイアナンA]]に至っては機密性が低いどころかむき出しだが、Bで済んでたりする。
+
:ボスボロット程ではないにしろ、旧シリーズ等では主役格の[[マジンガーZ]]でも宇宙適応Bであった。翼が「[[ジェットスクランダー|ジェット]]」なせいもあるだろう。[[ダイアナンA]]に至っては機密性が低いどころかむき出しだが、Bで済んでたりする。
;[[真・ゲッター2]]
+
;[[真ゲッター2|真・ゲッター2]]
 
:機体本体の宇宙の適応自体は良好だが、旧シリーズでは必殺技のドリルテンペストが宇宙で使用不可であった。
 
:機体本体の宇宙の適応自体は良好だが、旧シリーズでは必殺技のドリルテンペストが宇宙で使用不可であった。
;[[ゲッター3]] / [[ゲッターポセイドン]] / [[ネオゲッター3]] / [[真・ゲッター3]]
+
;[[ゲッター3]] / [[ゲッターポセイドン]] / [[ネオゲッター3]] / [[真ゲッター3]]
 
:所謂ゲッター3系ユニット。機体性能は重装甲、高攻撃力、燃費も良好なのだが宇宙の適応が近年の作品でも低い。また、旧シリーズでは必殺技の大雪山おろし等が宇宙で使用不可能であった。[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッター]]は本来宇宙開発用に設計されたスーパーロボットであり、時折ネタにされる。
 
:所謂ゲッター3系ユニット。機体性能は重装甲、高攻撃力、燃費も良好なのだが宇宙の適応が近年の作品でも低い。また、旧シリーズでは必殺技の大雪山おろし等が宇宙で使用不可能であった。[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッター]]は本来宇宙開発用に設計されたスーパーロボットであり、時折ネタにされる。
 +
:なお[[ゲッター3 (DEVOLUTION)|DEVOLUTION版]]は初めて宇宙の地形適応がAとなった。
 
;[[ダイモス]]
 
;[[ダイモス]]
:初参戦となる『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]』では、原作では宇宙でも使えるはずの必殺烈風正拳突きが宇宙で使用不可能だった。
+
:初参戦となる『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]][[第4次スーパーロボット大戦S|(S)]]』では、原作では宇宙でも使えるはずの必殺烈風正拳突きが宇宙で使用不可能だった。
 
;[[ライディーン]]
 
;[[ライディーン]]
 
:旧シリーズでは宇宙適応B。
 
:旧シリーズでは宇宙適応B。
 
;[[ワルキューレ (電童)]]
 
;[[ワルキューレ (電童)]]
 
:所詮バイクでしかないので宇宙適応が高いわけもなく、『R』では出撃自体不可能。
 
:所詮バイクでしかないので宇宙適応が高いわけもなく、『R』では出撃自体不可能。
:『MX』では[[スラスターモジュール]]装備で出撃が可能。パイロットの[[ベガ]]共々宇宙空間をバイクで駆ける様はしばしばネタにされている。
+
:『MX』では[[スラスターモジュール]]装備で出撃が可能。パイロットの[[ベガ]]共々[[銀河烈風バクシンガー|宇宙空間をバイクで駆ける]]様はしばしばネタにされている。
 
;[[メガゾーン23]]系[[マニューバスレイヴ]]のバイク形態
 
;[[メガゾーン23]]系[[マニューバスレイヴ]]のバイク形態
:ワルキューレ同様バイクの為、強化パーツ装備でも出撃・変形できず、無条件で人型になる。そのため[[ガーランド]]のバイク形態専用の最強武装(トラッシュ)も宇宙では使えない。幸いにして『[[D]]』の[[ダイモス|最終面は地上マップなので、そこで最強武装が使えない事にはならずに済む]]。
+
:ワルキューレ同様バイクの為、強化パーツ装備でも出撃・変形できず、無条件で人型になる。そのため[[ガーランド]]のバイク形態専用の最強武装(トラッシュ)も宇宙では使えない。幸いにして『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の[[ダイモス|最終面は地上マップなので、そこで最強武装が使えない事にはならずに済む]]<ref>ただしこの技には空適応がなく、最終面の敵は全て飛行しているので使いたい場合は[[ミノフスキークラフト]][[ミノフスキードライブ|(ドライブ)]]の装備は必須。</ref>
 
;[[ビッグオー]]
 
;[[ビッグオー]]
 
:対空同様に宇宙への適応も低い。[[ロジャー・スミス|パイロット]]の適応は宇宙Aであるため[[A-アダプター]]で対応可。
 
:対空同様に宇宙への適応も低い。[[ロジャー・スミス|パイロット]]の適応は宇宙Aであるため[[A-アダプター]]で対応可。
64行目: 81行目:
 
:殆どの機体が宇宙空間での戦闘に対応していないという原作設定に則り、[[コスモダイバー]]を除いて宇宙適応B。
 
:殆どの機体が宇宙空間での戦闘に対応していないという原作設定に則り、[[コスモダイバー]]を除いて宇宙適応B。
 
;[[ヨロイ]]
 
;[[ヨロイ]]
:レプリカの[[ヨロイ]]は二足歩行すら出来ないという原作設定に則り宇宙適応Bだが、初参戦の『K』では[[オリジナル7]]のヨロイである[[ダン・オブ・サーズデイ]]も宇宙適応Bとされ、唯一[[サウダーデ・オブ・サンデイ]]のみが宇宙適応Aとなっている。
+
:レプリカのヨロイは二足歩行すら出来ないという原作設定に則り宇宙適応Bだが、初参戦の『K』では[[オリジナル7]]のヨロイである[[ダン・オブ・サーズデイ]]も宇宙適応Bとされ、唯一[[サウダーデ・オブ・サンデイ]]のみが宇宙適応Aとなっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』ではダンは宇宙適応Aに引き上げられたが、レプリカのヨロイについては宇宙適応Bのままとなっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』ではダンは宇宙適応Aに引き上げられたが、レプリカのヨロイについては宇宙適応Bのままとなっている。
 
;[[ダイ・ガード]]
 
;[[ダイ・ガード]]
 
:宇宙運用以前のローテク設計ゆえ宇宙適応は当然ながら低い。[[赤木駿介|パイロット]]の宇宙適応も低いため養成する余裕がない際は[[スラスターモジュール]]は必須。
 
:宇宙運用以前のローテク設計ゆえ宇宙適応は当然ながら低い。[[赤木駿介|パイロット]]の宇宙適応も低いため養成する余裕がない際は[[スラスターモジュール]]は必須。
 
;[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系ユニット
 
;[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系ユニット
:[[オーラバトラー]]もオーラシップも気密性は低く([[オーラバリア]]でこの問題はクリアしている場合もあるが)、宇宙適応は低い。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[ダンバイン]]や[[ビルバイン]]等主役格ユニットは宇宙の適応が見直されている。『[[BX]]』では[[ボチューン]]等の[[量産型]]の機体も適応がAになった。
+
:[[オーラバトラー]]もオーラシップも気密性は低く([[オーラバリア]]でこの問題はクリアしている場合もあるが)、宇宙適応は低い。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[ダンバイン]]や[[ビルバイン]]等主役格ユニットは宇宙の適応が見直されている。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では[[ボチューン]]等の[[量産型]]の機体も適応がAになった。
;[[0G戦フレーム|0G戦]]・[[月面フレーム|月面]]以外のフレーム時の[[エステバリス]]
+
;[[スタークガンドーラ]]
 +
:[[スタークドーラ]]に『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』で追加された形態だが、宇宙マップの[[ア・バオア・クー]]においても本形態で登場するため、珍しく敵専用機体が地形適応により弱体化する。被撃墜時に宇宙適応の高いスタークドーラに強制分離する際は、仕様上HP低下の影響で運動性が下がってしまうため、宇宙では耐久力が高いだけで性能を活かせないという珍事に陥ってしまう。
 +
;[[エステバリス・0G戦フレーム|0G戦]]・[[エステバリス・月面フレーム|月面]]以外のフレーム時の[[エステバリス]]
 
:いずれも宇宙適応は低い傾向にある(BどころかCになる場合も)。アダプター系のパーツや宇宙A/Sの機体ボーナスを持つ機体とのPUで強引に使えなくはないが、基本的には素直に[[換装]]した方が早い。
 
:いずれも宇宙適応は低い傾向にある(BどころかCになる場合も)。アダプター系のパーツや宇宙A/Sの機体ボーナスを持つ機体とのPUで強引に使えなくはないが、基本的には素直に[[換装]]した方が早い。
 
;[[ウォーカーマシン]]
 
;[[ウォーカーマシン]]
86行目: 105行目:
 
:飛行(空間機動)できないという点から宇宙適応B。こちらも『OE』ではやはり足場のない宇宙ステージには出撃不可。
 
:飛行(空間機動)できないという点から宇宙適応B。こちらも『OE』ではやはり足場のない宇宙ステージには出撃不可。
 
;[[アーム・スレイブ]]
 
;[[アーム・スレイブ]]
:初登場の『J』、『W』ではゲームに登場する全機体が宇宙Aの恩恵を受けていたが『第3次Z時獄篇』では大半が宇宙B。作者の了承で『第3次Z時獄篇』の終盤[[トゥアハー・デ・ダナン|母艦]]が宇宙進出を果たし続く『天獄篇』では合わせる形で宇宙Aになった。(厳密にはASでないが[[相良宗介|宗介]]の私物である[[ボン太くん]]のみ『天獄篇』や『V』でも宇宙B)
+
:初登場の『J』、『W』ではゲームに登場する全機体が宇宙Aの恩恵を受けていたが『第3次Z時獄篇』では大半が宇宙B。作者の了承で『第3次Z時獄篇』の終盤[[トゥアハー・デ・ダナン|母艦]]が宇宙進出を果たし続く『天獄篇』では合わせる形で宇宙Aになった。([[相良宗介|宗介]]の私物である[[サベージ (クロスボウ)]]や厳密にはASではないが[[ボン太くん]]は『天獄篇』や『V』でも宇宙B)
 
;[[AV-98イングラム]]等の[[レイバー]]
 
;[[AV-98イングラム]]等の[[レイバー]]
 
:原作ではボスボロットと同様に機密に問題があり、水中に入ると溺れる描写がある。スパロボ(『OE』)では宇宙戦仕様に改修され宇宙ステージでも戦闘は可能だが、空間戦闘には対応しておらず、足場のない宇宙空間のみのステージでは出撃不可となる。
 
:原作ではボスボロットと同様に機密に問題があり、水中に入ると溺れる描写がある。スパロボ(『OE』)では宇宙戦仕様に改修され宇宙ステージでも戦闘は可能だが、空間戦闘には対応しておらず、足場のない宇宙空間のみのステージでは出撃不可となる。
93行目: 112行目:
 
:なお、同じヘリでも[[トリプル・ジム]]は[[マシンロボ]]であることもあってか、取りざたされることは殆どない。
 
:なお、同じヘリでも[[トリプル・ジム]]は[[マシンロボ]]であることもあってか、取りざたされることは殆どない。
 
;[[霊子甲冑]]全般
 
;[[霊子甲冑]]全般
:宇宙での運用を想定して設計されていないため宇宙適応B。コックピットが胴体と一体化した構造をしており、仮に宇宙で運用して機体に少しでも穴が開いた場合、搭乗者の生命の危機に直結する。ただし、『1』のリメイク版である『熱き血潮に』のOPのみ、[[大神一郎]]と[[真宮寺さくら]]の機体が宇宙で戦闘をする場面がある。
+
:宇宙での運用を想定して設計されていないため宇宙適応B。コックピットが胴体と一体化した構造をしており、仮に宇宙で運用して機体に少しでも穴が開いた場合、搭乗者の生命の危機に直結する。ただし、『1』のリメイクである『熱き血潮に』のOPのみ、[[大神一郎]]と[[真宮寺さくら]]の機体が宇宙で戦闘をする場面がある。
 
;タクティカルアーマー / メタルフェイク全般
 
;タクティカルアーマー / メタルフェイク全般
 
:こちらも宇宙での運用を想定して設計されていないため宇宙適応C。
 
:こちらも宇宙での運用を想定して設計されていないため宇宙適応C。
;メダロット全般
+
;[[メダロット (ロボット)|メダロット]]全般
:X-Ωでは宇宙適応Aとされているが、原作においては宇宙空間での戦闘では(通常あらゆる地形で性能が変わらない浮遊型・戦車型脚部の機体を含め)著しく機動性が低下する。
+
:本来原作においては宇宙空間での戦闘では著しく機動性が低下する。通常あらゆる地形で性能が変わらない浮遊型・戦車型脚部の機体まで低下するのだが、『X-Ω』では宇宙適応Aで、原作では低い宇宙適応がSRWで無視されている珍しい仕様。
 
;[[イカルガ (ナイツマ)|イカルガ]]以外の[[幻晶騎士]]
 
;[[イカルガ (ナイツマ)|イカルガ]]以外の[[幻晶騎士]]
 
:幻晶騎士初の推進器である魔導噴流推進器(マギウスジェットスラスタ)が、発明されて間もない時系列で参戦したため。アニメでは他にもグゥエラリンデ、ならびに原作で未搭載だったグゥエール改が同推進器の簡易版を装備しているが、いずれもSRW未登場。
 
:幻晶騎士初の推進器である魔導噴流推進器(マギウスジェットスラスタ)が、発明されて間もない時系列で参戦したため。アニメでは他にもグゥエラリンデ、ならびに原作で未搭載だったグゥエール改が同推進器の簡易版を装備しているが、いずれもSRW未登場。
103行目: 122行目:
 
:宇宙が存在しない[[ラ・ギアス]]製であり、宇宙での運用を想定して設計されていないため総じて宇宙適応は低く、上位機種である[[魔装機神]]もそれは例外ではない。
 
:宇宙が存在しない[[ラ・ギアス]]製であり、宇宙での運用を想定して設計されていないため総じて宇宙適応は低く、上位機種である[[魔装機神]]もそれは例外ではない。
 
;[[生身ユニット]]
 
;[[生身ユニット]]
:生身である以上高いはずもない。…のだが、[[超能力]]者や[[異星人]]・[[サイボーグ]]であること等を理由になんとかなっている者も少なくはなく、[[SDガンダム]]に至っては何の説明もなく宇宙を走り回れる(一応原作でも、流星の騎士団や武者ウイングゼロ、[[劉備ガンダム]]などは普通に宇宙を移動しているが、無論徒歩ではなく飛行である)。
+
:生身である以上高いはずもない。…のだが、[[超能力]]者や[[異星人]]・[[サイボーグ]]であること等を理由になんとかなっている者も少なくはなく、[[SDガンダム]]に至っては何の説明もなく宇宙を走り回れる(一応原作でも、流星の騎士団や武者ウイングゼロ、劉備ガンダムなどは普通に宇宙を移動しているが、無論徒歩ではなく飛行である)。
  
 
== 宇宙の地形適応が低いパイロット ==
 
== 宇宙の地形適応が低いパイロット ==
110行目: 129行目:
 
:とにかく宇宙適応が低い。養成ができるようになった近年の作品でも、地形適応をかなり養成しないといけない。『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定では宇宙適応がAと高い(これは空適応も同様)が、ボスボロットは低い適応のまま。
 
:とにかく宇宙適応が低い。養成ができるようになった近年の作品でも、地形適応をかなり養成しないといけない。『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定では宇宙適応がAと高い(これは空適応も同様)が、ボスボロットは低い適応のまま。
 
;[[兜甲児]] / [[剣鉄也]]
 
;[[兜甲児]] / [[剣鉄也]]
:[[マジンガー]]シリーズの主役も旧シリーズでは宇宙適応がBであったため、次第に出番が減っていった。『[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]』の面々が登場するシリーズでは宇宙戦を得意とするグレンダイザー組(甲児は除く)に[[マジンガーZ]]と[[グレートマジンガー]]を奪われたのが良く見られた。
+
:[[マジンガー]]シリーズの主役も宇宙適応がBであったため、次第に出番が減っていった。『[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]』の面々が登場するシリーズでは宇宙戦を得意とするグレンダイザー組(甲児は除く)に[[マジンガーZ]]と[[グレートマジンガー]]を奪われたのが良く見られた。
 
;[[巴武蔵]] / [[車弁慶]]
 
;[[巴武蔵]] / [[車弁慶]]
 
:ゲッター3系パイロットは現在でも宇宙の適応が低く、機体のゲッター3やゲッターポセイドンも宇宙を苦手としている為、終盤出番がほとんどない。
 
:ゲッター3系パイロットは現在でも宇宙の適応が低く、機体のゲッター3やゲッターポセイドンも宇宙を苦手としている為、終盤出番がほとんどない。
 
;[[葵豹馬]]
 
;[[葵豹馬]]
:旧シリーズでは宇宙適応B。
+
:
 
;[[北条真吾]]
 
;[[北条真吾]]
:旧シリーズでは宇宙適応B。[[ゴーショーグン]]の主題歌が'''「宇宙、スペース、No1」'''と歌っていた為、この仕様はネタにされた。
+
:[[ゴーショーグン]]の主題歌が'''「宇宙、スペース、No1」'''と歌っていた為、この仕様はネタにされた。ゴーショーグン自体は宇宙Aなのだが…。
 
;[[草間大作]]
 
;[[草間大作]]
:[[ジャイアント・ロボ]]の顔にしがみついてるだけで機密性などあったものではなく、旧シリーズでは宇宙適応B。また、『64』では宇宙ステージではロボにしがみついている大作が'''宇宙服に着替える'''という演出があった。
+
:[[ジャイアント・ロボ]]の顔にしがみついてるだけで機密性などあったものではなく、『64』では宇宙適応B。また、同作では宇宙ステージではロボにしがみついている大作が'''宇宙服に着替える'''という演出があった。
 
;[[ファ・ユイリィ]]、[[チャック・キース]]
 
;[[ファ・ユイリィ]]、[[チャック・キース]]
 
:UC系ガンダムのパイロットにも関わらず、旧シリーズでは宇宙適応が低かった。原作ではちゃんと宇宙で戦っているのだが……。
 
:UC系ガンダムのパイロットにも関わらず、旧シリーズでは宇宙適応が低かった。原作ではちゃんと宇宙で戦っているのだが……。
 
;[[エヴァンゲリオン]]系パイロット
 
;[[エヴァンゲリオン]]系パイロット
:旧シリーズではTV版での宇宙戦闘シーンが無いシンジ、アスカ、レイ3人とも宇宙が苦手であった。その為、完結編終盤等では宇宙ステージでは簡単に[[A.T.フィールド]]を破られていた。
+
:宇宙戦闘シーンが無いシンジ、アスカ、レイ3人とも宇宙が苦手であった。その為、完結編終盤等では宇宙ステージでは簡単に[[A.T.フィールド]]を破られていた。
 
;[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系パイロット
 
;[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系パイロット
:全体的に宇宙適応が低い。近年では[[ショウ・ザマ]]等エース級パイロットは宇宙適応Aへと見直されている。
+
:全体的に宇宙適応が低い。近作では[[ショウ・ザマ]]等エース級パイロットは宇宙適応Aへと見直されている。
 
;[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]系パイロット
 
;[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]系パイロット
 
:例外なく宇宙適応が低い。[[Zシリーズ]]では地形適応の仕様上、パイロット側の適応も養成しなければならないのも難点。PPに余裕が無い場合、[[スラスターモジュール]]必須。
 
:例外なく宇宙適応が低い。[[Zシリーズ]]では地形適応の仕様上、パイロット側の適応も養成しなければならないのも難点。PPに余裕が無い場合、[[スラスターモジュール]]必須。

2024年10月7日 (月) 16:33時点における最新版

宇宙地形の1つ。

地形としての宇宙[編集 | ソースを編集]

宇宙空間のうち惑星表面を除く全域に適用される。作品によっては、や一部の外惑星の表面やアクシズなどの宇宙基地内部で飛行した場合、さらに着陸した場合でも宇宙地形として判定される場合がある。全体的に障害物は少ないが、所々に移動コストが若干高めの暗礁空域スペースコロニー、或いはその残骸などが点在する。移動時は1マスごとにENを1(『OE』のみ1移動力ぶんごとに3)消費。宇宙空間用の装備がない機体は性能ダウンしてしまう。

地上に比べると宇宙空間は地形適応が一種類の為、宇宙が苦手なパイロットや機体は少ない傾向にある。だが旧シリーズでは本来宇宙に出ることが想定されていない機体やそのパイロットは宇宙適応がB以下になるケースが多く、しかも適応を上げる手段が存在しなかったため、立ち回りが厳しかった。『Z』や『K』でもユニットごとの地形適応が個性的に設定されるようになり、本来宇宙に出ることが想定されていない機体は宇宙適応がB以下になるケースが多くなったが、適応を上げる手段が存在するので対策はできる。逆に言えば該当機体は強化パーツやフル改造ボーナスで適応を上げたり、精神コマンドを活用して対策を練らないとエース級でも立ち回りが厳しくなっている。また、そもそも出撃自体が不可能になるケース(初期におけるボスボロット、『OE』での陸戦専用機等)もある。

地形カテゴリとしての宇宙が存在しない作品も、ごく一部であるが存在する(『COMPACT3』『NEO』などが該当)。

発売前情報として、参戦作品が発表されると「あの機体は宇宙で戦えるのか?」という疑問が出るのはお約束である。また、そういった作品が参戦している場合、シナリオ中でも「それらの機体を宇宙でも使えるようにメカニック達が改造した」旨の発言が入るのもパターンとなっている。

宇宙の地形適応が高い機体[編集 | ソースを編集]

この中には「本来は地上で運用できない」という機体も少なくない。

νガンダム
原作中では宇宙でしか戦闘を行ってないこともあってか、宇宙適応がSになっていることも少なくない。
一部モビルアーマー
元々大気圏内での運用がなく宇宙戦に特化しているものも少なくないため、それらは宇宙Sにされる場合が多い。
ガンダム試作3号機
原作でも宇宙戦しかしていない関係上、スパロボでもかつては完全な宇宙専用機であったが、『α外伝』から大気圏内も飛ばせるようになったのに伴って、宇宙の方が適応が高いという扱いが採られるようになった。
グレンダイザー
「宇宙の王者」の異名通り、マジンガー系ユニットの中では珍しく宇宙適応が高い。ただし地球製スペイザーの存在もあってか、空・陸の適応はダブルマジンガーに一歩譲ることがある。
ゴッドマーズ
もう一体の「宇宙の王者」も『D』ではOVA版含め適応S。
ガンバスター
宇宙怪獣を想定して開発されているため当然適応が高い。だがその代償として空・陸の地形適応が共にB以下に設定されていることが多い。
追加パック装着時のバルキリー
質量が増えて重力下での運用がしづらくなる分、重力のない宇宙空間では使いやすくなるということか、適応が落ちる代わりに宇宙適応がSになったりする。
近作になってからは、地上マップと宇宙マップで追加パックが自動で着脱されるようになり、インターミッションでの換装の手間が無くなった。またパックの有無でそのマップが地上なのか宇宙なのか判別できるようにもなっている。
ナデシコ級宇宙戦艦
相転移エンジンが真空中で完全な出力が出せるという設定であり、『MX』で宇宙マップでのみEN回復するという仕様が採られた事もあったが、『BX』や『V』では宇宙の方が適応が高いという扱いに切り替えられている。
エステバリス・0G戦フレームエステバリス・月面フレーム
これらはそもそも無重力・低重力下での運用が前提のフレームなので、当然適応が高い。
エクサランス・コスモドライバー
こちらも無重力・低重力下での運用が前提のフレームなので、当然適応が高い。
天元突破グレンラガン
銀河をも凌駕する規格外の大きさを持つため、戦える舞台が実質的に宇宙しかない。
宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦」の元祖だけあって、堂々の宇宙S。
ナラティブガンダム (A装備)
原作では「不死鳥狩り」を行う際に使用された装備なので宇宙でしか使用されていない。なお、空も飛べるようになった試作3号機と違い完全に宇宙専用なので重力下のステージでは強制的にB装備に換装され、その為か宇宙適応がSになっている。(宇宙以外の地形適応が「-」になっている為地形適応系の強化パーツを付けても効果がない。)
AHSMB
外宇宙科学の最終応用形であるジュリア・システムが搭載されているため、適応が高い。
ゲッターノワール1号機
ゲッターロボの特性として、所謂ゲッター1系ユニットは飛行能力を持つことが多いが、『DD』では仕様上空中マップが少ないためか、同作での本機はユニットパーツ装備により宇宙でパワーアップするようになっている。

宇宙の地形適応が低い機体[編集 | ソースを編集]

ガンタンク
陸戦を想定した機体のため、宇宙空間での運用はできなくもないが基本的に適性は低い。
本機に関わらず『GC』は宇宙適性の低い機体が多数参入するので早い段階でゲバイを積極的に捕獲し、スラスターモジュールを多数揃えておくと楽になる。
ガンダム試作1号機
原作通り宇宙空間での運用は想定されていない為、宇宙戦は苦手。宇宙で活躍するにはガンダム試作1号機Fbになってから。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊系ユニット
登場兵器のほとんどが陸戦仕様なため、アプサラスシリーズを除いて宇宙適応はどれも低い。のだが、PSP版『A』ではジム・カスタムのデータを使用したことでガンダムEz-8が最初から宇宙A、果てにはグフカスタムまで宇宙適応Aになっている。
OE』では出撃すらできない(正確には「宇宙空間に出られない」だけで、コネクトステーション等の足場があるMAPでは足場の上でのみ出撃可能)。
ホバートラック
08小隊の機体の中でもこちらはさらに『GC』でも宇宙マップに出撃できない(リメイクの『XO』ではスラスターモジュール装着で出撃可能)。
また『OE』では宇宙空間に出ることこそ叶わない(足場さえあれば出撃できる)が、宇宙空間に向かってソナーを使うことは可能
ボスボロット
パイロットのボスと合わせて、宇宙の適応が低い。旧シリーズではスーパー系全般が宇宙の適応が低い傾向にあったが、それが見直された近年においても彼は低いままである。機体の気密性に問題があるからなのかもしれない。
ただし、携帯機シリーズではデフォルトで宇宙Aになっている作品も存在する。また、『』版で参戦した場合、宇宙空間を軽トラが走り、宇宙服も着ていないくろがね五人衆が飛び出して肉弾戦を挑むという恐るべき光景が見られる。
マジンガー系ユニット
SRWでは普通に宇宙に出ているマジンガーだが、映像作品ではマジンガーが宇宙戦闘を行うシーンは稀であり、『INFINITY』や『真マジンガー』、マジンカイザーシリーズも例外ではない[1]
ボスボロット程ではないにしろ、旧シリーズ等では主役格のマジンガーZでも宇宙適応Bであった。翼が「ジェット」なせいもあるだろう。ダイアナンAに至っては機密性が低いどころかむき出しだが、Bで済んでたりする。
真・ゲッター2
機体本体の宇宙の適応自体は良好だが、旧シリーズでは必殺技のドリルテンペストが宇宙で使用不可であった。
ゲッター3 / ゲッターポセイドン / ネオゲッター3 / 真ゲッター3
所謂ゲッター3系ユニット。機体性能は重装甲、高攻撃力、燃費も良好なのだが宇宙の適応が近年の作品でも低い。また、旧シリーズでは必殺技の大雪山おろし等が宇宙で使用不可能であった。ゲッターは本来宇宙開発用に設計されたスーパーロボットであり、時折ネタにされる。
なおDEVOLUTION版は初めて宇宙の地形適応がAとなった。
ダイモス
初参戦となる『第4次(S)』では、原作では宇宙でも使えるはずの必殺烈風正拳突きが宇宙で使用不可能だった。
ライディーン
旧シリーズでは宇宙適応B。
ワルキューレ (電童)
所詮バイクでしかないので宇宙適応が高いわけもなく、『R』では出撃自体不可能。
『MX』ではスラスターモジュール装備で出撃が可能。パイロットのベガ共々宇宙空間をバイクで駆ける様はしばしばネタにされている。
メガゾーン23マニューバスレイヴのバイク形態
ワルキューレ同様バイクの為、強化パーツ装備でも出撃・変形できず、無条件で人型になる。そのためガーランドのバイク形態専用の最強武装(トラッシュ)も宇宙では使えない。幸いにして『D』の最終面は地上マップなので、そこで最強武装が使えない事にはならずに済む[2]
ビッグオー
対空同様に宇宙への適応も低い。パイロットの適応は宇宙AであるためA-アダプターで対応可。
ゴーダンナー系ユニット
殆どの機体が宇宙空間での戦闘に対応していないという原作設定に則り、コスモダイバーを除いて宇宙適応B。
ヨロイ
レプリカのヨロイは二足歩行すら出来ないという原作設定に則り宇宙適応Bだが、初参戦の『K』ではオリジナル7のヨロイであるダン・オブ・サーズデイも宇宙適応Bとされ、唯一サウダーデ・オブ・サンデイのみが宇宙適応Aとなっている。
T』ではダンは宇宙適応Aに引き上げられたが、レプリカのヨロイについては宇宙適応Bのままとなっている。
ダイ・ガード
宇宙運用以前のローテク設計ゆえ宇宙適応は当然ながら低い。パイロットの宇宙適応も低いため養成する余裕がない際はスラスターモジュールは必須。
ダンバイン系ユニット
オーラバトラーもオーラシップも気密性は低く(オーラバリアでこの問題はクリアしている場合もあるが)、宇宙適応は低い。『α』ではダンバインビルバイン等主役格ユニットは宇宙の適応が見直されている。『BX』ではボチューン等の量産型の機体も適応がAになった。
スタークガンドーラ
スタークドーラに『XO』で追加された形態だが、宇宙マップのア・バオア・クーにおいても本形態で登場するため、珍しく敵専用機体が地形適応により弱体化する。被撃墜時に宇宙適応の高いスタークドーラに強制分離する際は、仕様上HP低下の影響で運動性が下がってしまうため、宇宙では耐久力が高いだけで性能を活かせないという珍事に陥ってしまう。
0G戦月面以外のフレーム時のエステバリス
いずれも宇宙適応は低い傾向にある(BどころかCになる場合も)。アダプター系のパーツや宇宙A/Sの機体ボーナスを持つ機体とのPUで強引に使えなくはないが、基本的には素直に換装した方が早い。
ウォーカーマシン
ガソリンエンジンで駆動しているため総じて宇宙適応は低い。と言うより稼動には酸素が必要となるガソリンエンジンをどうやって宇宙で動かしているのだろうか? 尤も、ザブングルの作風からして「アニメだから」の一言で片付きそうなのだが(実は、この手の楽屋ノリは終盤に少し見られた程度)。
キングゲイナー系ユニット
同作品の機体は全般的に宇宙の適応が低い。特に、気密性ゼロのガチコはその問題が顕著だったが、シナリオ面でその問題を解決し、宇宙に上がる頃にはエンペランザへと乗り換えている。
ゾイド系ユニット
同シリーズの機体はいずれも宇宙戦を行なっておらず、また宇宙戦闘に不向きな獣型のデザインをしている為、宇宙への適応が低い。
『K』ではレインボージャークは宇宙適応Bに加え陸適応Cであるため、序盤の月面マップでは全ての地形で性能低下という事態となる。パワーアップ後のレインボージャークウインド(と隠しユニットのバイオプテラ)は宇宙適応Aとなる。ちなみに、ムラサメライガーを始めとする四足型ゾイドは『ガイキングLOD』に登場するキルジャガーのシステムを応用して宇宙を走れるように改造されている設定。
『OE』ではこちらも足場のない宇宙空間のみのステージでは出撃不可となる。
アーマード・トルーパー全般
一部機体及び換装形態を除き宇宙適応C。パイロット側の適応は全員宇宙AのためA-アダプターで適応問題はクリアできる。
『OE』では地形適応の仕様上、やはり足場のない宇宙ステージには一部除いて出撃不可。
飛行能力を持たないナイトメアフレーム
飛行(空間機動)できないという点から宇宙適応B。こちらも『OE』ではやはり足場のない宇宙ステージには出撃不可。
アーム・スレイブ
初登場の『J』、『W』ではゲームに登場する全機体が宇宙Aの恩恵を受けていたが『第3次Z時獄篇』では大半が宇宙B。作者の了承で『第3次Z時獄篇』の終盤母艦が宇宙進出を果たし続く『天獄篇』では合わせる形で宇宙Aになった。(宗介の私物であるサベージ (クロスボウ)や厳密にはASではないがボン太くんは『天獄篇』や『V』でも宇宙B)
AV-98イングラム等のレイバー
原作ではボスボロットと同様に機密に問題があり、水中に入ると溺れる描写がある。スパロボ(『OE』)では宇宙戦仕様に改修され宇宙ステージでも戦闘は可能だが、空間戦闘には対応しておらず、足場のない宇宙空間のみのステージでは出撃不可となる。
GAIL製通常兵器
戦車ヘリコプター装甲車なので宇宙適応C。逆に言えばキャタピラやローターや装輪しかないのに、宇宙で活動できる。まさにGAIL驚異のメカニズム。出撃自体は可能な以上、宇宙適応ボーナスか順応を持つユニットとPUを組めばなんとかなってしまう。
なお、同じヘリでもトリプル・ジムマシンロボであることもあってか、取りざたされることは殆どない。
霊子甲冑全般
宇宙での運用を想定して設計されていないため宇宙適応B。コックピットが胴体と一体化した構造をしており、仮に宇宙で運用して機体に少しでも穴が開いた場合、搭乗者の生命の危機に直結する。ただし、『1』のリメイクである『熱き血潮に』のOPのみ、大神一郎真宮寺さくらの機体が宇宙で戦闘をする場面がある。
タクティカルアーマー / メタルフェイク全般
こちらも宇宙での運用を想定して設計されていないため宇宙適応C。
メダロット全般
本来原作においては宇宙空間での戦闘では著しく機動性が低下する。通常あらゆる地形で性能が変わらない浮遊型・戦車型脚部の機体まで低下するのだが、『X-Ω』では宇宙適応Aで、原作では低い宇宙適応がSRWで無視されている珍しい仕様。
イカルガ以外の幻晶騎士
幻晶騎士初の推進器である魔導噴流推進器(マギウスジェットスラスタ)が、発明されて間もない時系列で参戦したため。アニメでは他にもグゥエラリンデ、ならびに原作で未搭載だったグゥエール改が同推進器の簡易版を装備しているが、いずれもSRW未登場。
魔装機全般
宇宙が存在しないラ・ギアス製であり、宇宙での運用を想定して設計されていないため総じて宇宙適応は低く、上位機種である魔装機神もそれは例外ではない。
生身ユニット
生身である以上高いはずもない。…のだが、超能力者や異星人サイボーグであること等を理由になんとかなっている者も少なくはなく、SDガンダムに至っては何の説明もなく宇宙を走り回れる(一応原作でも、流星の騎士団や武者ウイングゼロ、劉備ガンダムなどは普通に宇宙を移動しているが、無論徒歩ではなく飛行である)。

宇宙の地形適応が低いパイロット[編集 | ソースを編集]

原作で全く宇宙戦が描かれていないような作品では、当然適応が低くなりがち。スーパー系パイロットを中心に宇宙適応は低い。旧シリーズでは宇宙戦闘経験の有無にかかわらず主役格パイロットですら低い事もあった。特にサポート役パイロット等は劣悪と言えるほど低いパイロットも存在する。

ボス
とにかく宇宙適応が低い。養成ができるようになった近年の作品でも、地形適応をかなり養成しないといけない。『真マジンガー』設定では宇宙適応がAと高い(これは空適応も同様)が、ボスボロットは低い適応のまま。
兜甲児 / 剣鉄也
マジンガーシリーズの主役も宇宙適応がBであったため、次第に出番が減っていった。『グレンダイザー』の面々が登場するシリーズでは宇宙戦を得意とするグレンダイザー組(甲児は除く)にマジンガーZグレートマジンガーを奪われたのが良く見られた。
巴武蔵 / 車弁慶
ゲッター3系パイロットは現在でも宇宙の適応が低く、機体のゲッター3やゲッターポセイドンも宇宙を苦手としている為、終盤出番がほとんどない。
葵豹馬
北条真吾
ゴーショーグンの主題歌が「宇宙、スペース、No1」と歌っていた為、この仕様はネタにされた。ゴーショーグン自体は宇宙Aなのだが…。
草間大作
ジャイアント・ロボの顔にしがみついてるだけで機密性などあったものではなく、『64』では宇宙適応B。また、同作では宇宙ステージではロボにしがみついている大作が宇宙服に着替えるという演出があった。
ファ・ユイリィチャック・キース
UC系ガンダムのパイロットにも関わらず、旧シリーズでは宇宙適応が低かった。原作ではちゃんと宇宙で戦っているのだが……。
エヴァンゲリオン系パイロット
宇宙戦闘シーンが無いシンジ、アスカ、レイ3人とも宇宙が苦手であった。その為、完結編終盤等では宇宙ステージでは簡単にA.T.フィールドを破られていた。
ダンバイン系パイロット
全体的に宇宙適応が低い。近作ではショウ・ザマ等エース級パイロットは宇宙適応Aへと見直されている。
ザブングル系パイロット
例外なく宇宙適応が低い。Zシリーズでは地形適応の仕様上、パイロット側の適応も養成しなければならないのも難点。PPに余裕が無い場合、スラスターモジュール必須。
キングゲイナー系パイロット
同上。
グレンラガン系パイロット
『グレンラガン』のキャラクター達が宇宙という概念を認知する前の、第一・二部での参戦となる『第2次Z破界篇』では、機体側が宇宙Aでもパイロットは宇宙Bだった。第三部以降での登場となった『第2次Z再世篇』ではほぼ全てのパイロットが宇宙Aになったが、何故かヨーコのみ宇宙Bであった。スペースガンメンに乗り換えた『第3次Z時獄篇』以降もヨーコだけ宇宙Bであったが、『X』にてようやく宇宙Aになった。
魔装機操者
全体的に宇宙適応が低い。ただし、魔装機神操者は宇宙適応Aとなっている。

関連用語[編集 | ソースを編集]

スラスターモジュール
強化パーツ。ユニットと武器の地形適応が「宇宙A」(Sが最高の場合は「宇宙S」)になる。

余談[編集 | ソースを編集]

  • ガンダムシリーズ(特に宇宙世紀作品)ではよくこう書いて「そら」と読む。『F』では「ロンド=ベル、宇宙へ」というシナリオがあるが、攻略本にて寺田プロデューサーは「「うちゅう」ではなく「そら」」と読みます。ガンダムファンならお分かり頂けますよね?」解説していた[3]
  • またガンダムシリーズには「AMBAC」という、簡単に言えば「機体の手足をうまく振り回すことで、スラスターを使わずに宇宙空間で姿勢制御する」手法の概念がある。よくよく考えるとスラスターや推進器の類がないのでまともに宇宙移動できないであろう機体が、スパロボで平然と宇宙に出てもあまり突っ込まれないのはこのお陰とも言える。
    • 逆に言えば、ワルキューレやGAILの通常兵器ばかりにツッコミが集中したのもそれが要因の一つであろう(当然、これらの機体には手足などない)。
    • ただし、これもいわゆる後付け設定の一つであり、ガンダム作品でも実際に映像中手足を振り回して姿勢制御しているような描写がされた事はほとんどない。『人型』である事への意味と優位性を理屈づけるための舞台設定の域を出ないが、逆に言えばこうした裏設定までリアリティを求める志向によって後に"リアル系"と総称される礎となったとも言える。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 2024年のリブート作品『グレンダイザーU』(SRW未参戦)では改修されたマジンガーである「マジンガーX」が宇宙戦闘を行っている。ただしスクランダーは大気圏内用という設定なのか、宇宙空間では装備せずに戦っていた。
  2. ただしこの技には空適応がなく、最終面の敵は全て飛行しているので使いたい場合はミノフスキークラフト(ドライブ)の装備は必須。
  3. 宝島社『スーパーロボット大戦F 戦略解説』99頁。