「トカマク・ロブスキー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
22行目: 22行目:
 
[[ショウ・ザマ]]、[[トッド・ギネス]]と共に[[バイストン・ウェル]]に召喚された地上人。
 
[[ショウ・ザマ]]、[[トッド・ギネス]]と共に[[バイストン・ウェル]]に召喚された地上人。
  
3機製造された[[ダンバイン]]のうち、緑色の機体を与えられたが、ギブン家勢力の不意打ちを受けて始まった初陣にて特に何かする間もなく敵の射撃が直撃し、機体は制御を失って森の中に墜落し爆発炎上。直接的な描写は無いものの死亡したとされる。'''主役機ダンバインの[[パイロット]]となりながら、あまりにもあっけない死に方をした非業の男'''。
+
3機製造された[[ダンバイン]]のうち、緑色の機体を与えられたが、ギブン家勢力の不意打ちを受けて始まった初陣にて特に何かする間もなく敵の射撃が直撃し、機体は制御を失って森の中に墜落し爆発炎上。直接的な描写はないものの死亡したとされる。'''主役機ダンバインの[[パイロット]]となりながら、あまりにもあっけない死に方をした非業の男'''。
  
「ソビエト軍あがり」と自称していたが、トカマクの[[オーラバトラー]]の[[技量|操縦技術]]は[[民間人]]出身であるショウにさえ「口ほどじゃあないじゃないか」と侮られる程度のものだった。もっとも、第1話の時点ではアメリカ空軍のパイロットであり比較的上手く扱えていたトッドでさえも戦闘は難しいと判断して様子見に回っていた程である。'''むしろ、「不慣れなままで[[マーベル・フローズン|マーベル]]のダーナ・オシーと剣を交える事ができたショウの方が特異だった」と評するべき'''であろう。<ref>のちに[[ショット・ウェポン]]は更なる地上人の召喚の際に「ショウやトカマクの様にはしたくない」趣旨を言っており、早々に失った事を悔いている様子。</ref>
+
「ソビエト軍あがり」と自称していたが、トカマクの[[オーラバトラー]]の[[技量|操縦技術]]は[[民間人]]出身であるショウにさえ「口ほどじゃあないじゃないか」と侮られる程度のものだった。もっとも、第1話の時点ではアメリカ空軍のパイロットであり比較的上手く扱えていたトッドでさえも戦闘は難しいと判断して様子見に回っていたほどである。むしろ、'''不慣れなままで[[マーベル・フローズン|マーベル]]のダーナ・オシーと剣を交えることができたショウの方が特異だったと評するべき'''であろう。<ref>のちに[[ショット・ウェポン]]はさらなる地上人の召喚の際に「ショウやトカマクのようにはしたくない」趣旨の発言をしており、早々に失ったことを悔いている様子。</ref>
  
 
後に同じソビエト出身の軍人[[トルストール・チェシレンコ]]が登場したが、トカマクに関して特に触れられることはなかった。
 
後に同じソビエト出身の軍人[[トルストール・チェシレンコ]]が登場したが、トカマクに関して特に触れられることはなかった。
51行目: 51行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「バーンさんよ、こいつ外してくれないか?」<br />バーン「昨夜のように抵抗されては敵わんからなあ。ハッハッハッハ…はっ!」<br />(走り去るバーン)<br />「何がハッハッハだい。…あの[[シルキー・マウ|シルキー]]とかっていうフェラリィの力が無けりゃあ地上に帰れないのかなあ」
+
;「バーンさんよ、こいつ外してくれないか?」<br />バーン「昨夜のように抵抗されては敵わんからなあ。ハッハッハッハ…はっ!」<br />(走り去るバーン)<br />「何がハッハッハだい。…あの[[シルキー・マウ|シルキー]]とかっていうフェラリィの力がなけりゃあ地上に帰れないのかなあ」
 
:第1話における初台詞。手枷を付けられ護送中、馬車に随伴するバーンに対して手枷を外すよう頼むも、バーンにあしらわれて毒づく。
 
:第1話における初台詞。手枷を付けられ護送中、馬車に随伴するバーンに対して手枷を外すよう頼むも、バーンにあしらわれて毒づく。
 
:ちなみに「フェラリィ」というのは聞き間違いか何かだと思われ、続く台詞でショウに「フェラリオって言ってた」と訂正されている。
 
:ちなみに「フェラリィ」というのは聞き間違いか何かだと思われ、続く台詞でショウに「フェラリオって言ってた」と訂正されている。
 
;「なんだありゃ?」<br />トッド「面白そうじゃねえか、少しは様子を見るのもいい。ニューヨークは不景気だしなあ」<br />「そりゃハリコフだって同じだ。俺だって軍に戻ろうかって考えてた所だしな」
 
;「なんだありゃ?」<br />トッド「面白そうじゃねえか、少しは様子を見るのもいい。ニューヨークは不景気だしなあ」<br />「そりゃハリコフだって同じだ。俺だって軍に戻ろうかって考えてた所だしな」
:同話。そこを二足歩行のオーラマシン・ピグシーが通りかかる。それを見て興味を示し、故郷の事を話題に出したトッドに自身の身の上を語る。
+
:同話。そこを二足歩行のオーラマシン・ピグシーが通りかかる。それを見て興味を示し、故郷のことを話題に出したトッドに自身の身の上を語る。
;トッド「へ~、マジックミラーかよ。内側から見ると透けてるぜ?」<br />「外からは殆ど見えない」<br />トッド「へぇ…」<br />バーン「キマイラグの殻を磨いて使っている」<br />「[[ショット・ウェポン|ショット]]って奴、凄い事やるな」
+
;トッド「へ~、マジックミラーかよ。内側から見ると透けてるぜ?」<br />「外からはほとんど見えない」<br />トッド「へぇ…」<br />バーン「キマイラグの殻を磨いて使っている」<br />「[[ショット・ウェポン|ショット]]って奴、凄いことやるな」
 
:同話。バーンから[[ドラムロ]]を見せられ、コックピットを確かめていたトッドが多機能ぶりに驚いているのに追従して呟く。
 
:同話。バーンから[[ドラムロ]]を見せられ、コックピットを確かめていたトッドが多機能ぶりに驚いているのに追従して呟く。
 
;「行くよ! 行くよ!」
 
;「行くよ! 行くよ!」
65行目: 65行目:
 
;「行くがよい、聖戦士! 己の道を!!」
 
;「行くがよい、聖戦士! 己の道を!!」
 
:ゲームブック版で最終決戦に馳せ参じたときの台詞。
 
:ゲームブック版で最終決戦に馳せ参じたときの台詞。
:本作のトカマクはアニメ本編から数十年後という事もあって熟達した戦士として描かれている。一方、かつての大戦で自分が何も成せなかった事を受けてか、新たな聖戦士として召喚された主人公に未来を託している。
+
:本作のトカマクはアニメ本編から数十年後ということもあって熟達した戦士として描かれている。一方、かつての大戦で自分が何も成せなかったことを受けてか、新たな聖戦士として召喚された主人公に未来を託している。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
77行目: 77行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*トカマク・ロブスキーの容姿は『[[聖戦士ダンバイン]]』に制作スタッフとして参加し、後に『[[エルドランシリーズ]]』の監督を務める川瀬敏文氏(ちなみに、[[カワッセ・グー]]の名前の元ネタにもなっている)から取られたものである(双葉社刊『1983年のロボットアニメ』より)。
+
*トカマクの容姿は『[[聖戦士ダンバイン]]』に制作スタッフとして参加し、後に『[[エルドランシリーズ]]』の監督を務める川瀬敏文氏(ちなみに、[[カワッセ・グー]]の名前の元ネタにもなっている)から取られたものである(双葉社刊『1983年のロボットアニメ』より)。
*トカマクが搭乗したダンバインは「主役機と同系の機体に乗りながら序盤において早々に撃墜され、以後消息不明」という扱いが想像力を刺激する為か、外部作品で'''「実はトカマクは生きていた」'''とされる事も少なくない。
+
*トカマクは「主役機と同系の機体に乗りながら序盤において早々に撃墜され、以後消息不明」という扱いが想像力を刺激するためか、実は生きていたとする外部作品も少なくない。
**『スーパーロボットコミック 聖戦士ダンバイン編』に収録された短編『狩りの日』(著:長谷川裕一)においては、「トカマクはダンバインを撃墜されながらも何とか生存した」という大胆な解釈で再登場し、[[ショウ・ザマ|ショウ]]と共闘した(あくまで[[アンソロジーコミック|アンソロジー]]の短編であり、公式の物語ではない)。
+
**『スーパーロボットコミック 聖戦士ダンバイン編』に収録された短編『狩りの日』(著:長谷川裕一)においてはダンバインを撃墜されながらも何とか生存したという大胆な解釈で再登場し、[[ショウ・ザマ|ショウ]]と共闘した(あくまで[[アンソロジーコミック|アンソロジー]]の短編であり、公式の物語ではない)。
**また、ゲームブック『妖魔城塞ザーウェル』では本編から遥か未来において、新たに出現した「[[聖戦士]]」である主人公に対して、トカマクがかつての自分の乗機を与えるというシーンがある(つまり、本作に登場するダンバインはトカマク機という事になる)。
+
**ゲームブック『妖魔城塞ザーウェル』では本編から遥か未来において、新たに出現した「[[聖戦士]]」である主人公に対して、トカマクがかつての自分の乗機を与えるというシーンがある(つまり本作に登場するダンバインはトカマク機ということになる)。
**前述の『聖戦士伝説』は原作以前の時系列からスタートし、選択次第でストーリーが激変するため、そもそも撃墜自体を回避する形でトカマクを仲間に加えることも可能。
+
**『聖戦士伝説』は原作以前の時系列からスタートし、選択次第でストーリーが激変するため、そもそも撃墜自体を回避する形でトカマクを仲間に加えることも可能。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2024年2月28日 (水) 21:15時点における最新版

トカマク・ロブスキー
登場作品 聖戦士ダンバイン
声優 戸谷公次
デザイン 湖川友謙
初登場SRW スーパーロボット大戦COMPACT3
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人(ソビエト人)
性別
年齢 18歳
出身

ソビエト連邦

  • ハリコフ[1]
所属 アの国(ドレイク軍)
称号 聖戦士
テンプレートを表示

トカマク・ロブスキーは『聖戦士ダンバイン』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

ショウ・ザマトッド・ギネスと共にバイストン・ウェルに召喚された地上人。

3機製造されたダンバインのうち、緑色の機体を与えられたが、ギブン家勢力の不意打ちを受けて始まった初陣にて特に何かする間もなく敵の射撃が直撃し、機体は制御を失って森の中に墜落し爆発炎上。直接的な描写はないものの死亡したとされる。主役機ダンバインのパイロットとなりながら、あまりにもあっけない死に方をした非業の男

「ソビエト軍あがり」と自称していたが、トカマクのオーラバトラー操縦技術民間人出身であるショウにさえ「口ほどじゃあないじゃないか」と侮られる程度のものだった。もっとも、第1話の時点ではアメリカ空軍のパイロットであり比較的上手く扱えていたトッドでさえも戦闘は難しいと判断して様子見に回っていたほどである。むしろ、不慣れなままでマーベルのダーナ・オシーと剣を交えることができたショウの方が特異だったと評するべきであろう。[2]

後に同じソビエト出身の軍人トルストール・チェシレンコが登場したが、トカマクに関して特に触れられることはなかった。

なお、PS用ゲーム『聖戦士伝説』によれば、軍時代は戦車部隊に属していたらしく、人間性に関しては『利己的ではあるが悪人というほどではない』と評されている。

ゲームブック版『妖魔城塞ザーウェル』では、本編の数十年後、ロワの国を魔術師ザーウェルから救うために召喚された新たな聖戦士である主人公の窮地を救い、かつては緑だったが塗装が剥げ落ち、元の強獣の外殻色である水色となったダンバインを託す男が、自らを「かつて聖戦士だった、トカマクと呼ばれた男」と名乗る形で登場する。このイベントを経た上で魔術師ザーウェルの居城に突入すると、主人公の助太刀をするべく強獣の群れを率いて馳せ参じ、ザーウェル軍を蹴散らして新たな聖戦士のために道を切り開いてくれる。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦COMPACT3
初登場作品。敵パイロットとして登場し、原作同様最序盤で戦死。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦BX
直接登場はしないが、プロローグのバーンの台詞にて地味に存在が仄めかされている。

関連作品[編集 | ソースを編集]

リアルロボット戦線
序盤にショウ、トッドと共に三色ダンバインで敵として登場。他二人と違って、全く操作できない敵専用パイロット。
名有りパイロットだがレベルが異様に低く設定されており、倒されるとバーンから「何と役に立たん…」と呆れられる。

人間関係[編集 | ソースを編集]

ショウ・ザマトッド・ギネス
同時期にバイストン・ウェルへ召喚されたが、すぐにトカマク自身が死亡してしまったため短い付き合いとなった。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「バーンさんよ、こいつ外してくれないか?」
バーン「昨夜のように抵抗されては敵わんからなあ。ハッハッハッハ…はっ!」
(走り去るバーン)
「何がハッハッハだい。…あのシルキーとかっていうフェラリィの力がなけりゃあ地上に帰れないのかなあ」
第1話における初台詞。手枷を付けられ護送中、馬車に随伴するバーンに対して手枷を外すよう頼むも、バーンにあしらわれて毒づく。
ちなみに「フェラリィ」というのは聞き間違いか何かだと思われ、続く台詞でショウに「フェラリオって言ってた」と訂正されている。
「なんだありゃ?」
トッド「面白そうじゃねえか、少しは様子を見るのもいい。ニューヨークは不景気だしなあ」
「そりゃハリコフだって同じだ。俺だって軍に戻ろうかって考えてた所だしな」
同話。そこを二足歩行のオーラマシン・ピグシーが通りかかる。それを見て興味を示し、故郷のことを話題に出したトッドに自身の身の上を語る。
トッド「へ~、マジックミラーかよ。内側から見ると透けてるぜ?」
「外からはほとんど見えない」
トッド「へぇ…」
バーン「キマイラグの殻を磨いて使っている」
ショットって奴、凄いことやるな」
同話。バーンからドラムロを見せられ、コックピットを確かめていたトッドが多機能ぶりに驚いているのに追従して呟く。
「行くよ! 行くよ!」
初陣に出る際の台詞。だが、この後すぐに撃墜され…。
「どうすりゃいいんだよ~!?」
撃墜された時の台詞。
なお、『COMPACT3』では、この後マーベル「召喚されなければ死なずに済んだのに…」とまで言われる。哀れ。
「行くがよい、聖戦士! 己の道を!!」
ゲームブック版で最終決戦に馳せ参じたときの台詞。
本作のトカマクはアニメ本編から数十年後ということもあって熟達した戦士として描かれている。一方、かつての大戦で自分が何も成せなかったことを受けてか、新たな聖戦士として召喚された主人公に未来を託している。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

戦闘台詞[編集 | ソースを編集]

「こうなったら、やってやる!」 / 「やられる!?」 / 「うっうっ!うわぁ!」
COMPACT3』にて。原作では悲しいほどあっさり撃墜されてしまったため、SRWオリジナルの台詞がほとんどである。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ダンバイン(トカマク用)
トカマクが搭乗したダークグリーンのカラーリングを持つダンバイン。

余談[編集 | ソースを編集]

  • トカマクの容姿は『聖戦士ダンバイン』に制作スタッフとして参加し、後に『エルドランシリーズ』の監督を務める川瀬敏文氏(ちなみに、カワッセ・グーの名前の元ネタにもなっている)から取られたものである(双葉社刊『1983年のロボットアニメ』より)。
  • トカマクは「主役機と同系の機体に乗りながら序盤において早々に撃墜され、以後消息不明」という扱いが想像力を刺激するためか、実は生きていたとする外部作品も少なくない。
    • 『スーパーロボットコミック 聖戦士ダンバイン編』に収録された短編『狩りの日』(著:長谷川裕一)においてはダンバインを撃墜されながらも何とか生存したという大胆な解釈で再登場し、ショウと共闘した(あくまでアンソロジーの短編であり、公式の物語ではない)。
    • ゲームブック『妖魔城塞ザーウェル』では本編から遥か未来において、新たに出現した「聖戦士」である主人公に対して、トカマクがかつての自分の乗機を与えるというシーンがある(つまり本作に登場するダンバインはトカマク機ということになる)。
    • 『聖戦士伝説』は原作以前の時系列からスタートし、選択次第でストーリーが激変するため、そもそも撃墜自体を回避する形でトカマクを仲間に加えることも可能。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 今日でいうウクライナの都市ハルキウ。
  2. のちにショット・ウェポンはさらなる地上人の召喚の際に「ショウやトカマクのようにはしたくない」趣旨の発言をしており、早々に失ったことを悔いている様子。

商品情報[編集 | ソースを編集]