「グレイターキン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
30行目: 30行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:何度か対戦するが、シナリオ「オデッサ・デイ」ではイベントでサンダークラッシュを放ってくる。回避能力が高く、射程も長く、打たれ弱いわけでもなく……と弱点らしい弱点がないため総力戦でかかりたい。
 
:何度か対戦するが、シナリオ「オデッサ・デイ」ではイベントでサンダークラッシュを放ってくる。回避能力が高く、射程も長く、打たれ弱いわけでもなく……と弱点らしい弱点がないため総力戦でかかりたい。
 
:プレイステーション版では[[シールド防御]]が追加され地味ながら厄介さが増している。
 
:プレイステーション版では[[シールド防御]]が追加され地味ながら厄介さが増している。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2021年9月開催の第8回制圧戦「天に二つの禍つ星」のボスユニット。パイロットはメキボス。攻撃&回避タイプ。
 
:2021年9月開催の第8回制圧戦「天に二つの禍つ星」のボスユニット。パイロットはメキボス。攻撃&回避タイプ。
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:[[ノイエDC]]や[[シャドウミラー]]らによる混乱を収拾するためサンダークラッシュを放ってくる。初登場の際にも[[ホワイトスター]]に駐留していた艦隊をサンダークラッシュで一網打尽にした。
 
:[[ノイエDC]]や[[シャドウミラー]]らによる混乱を収拾するためサンダークラッシュを放ってくる。初登場の際にも[[ホワイトスター]]に駐留していた艦隊をサンダークラッシュで一網打尽にした。
 
:他の3人の機体と比べると装甲・運動性・HP・攻撃力とも劣るが、あくまで他の3機に比べればの話であり、シルベルヴィントほど打たれ弱くもなく、ドルーキンほど鈍重でもなく、ガルガウほど有効射程が短くもない、と特に弱点が存在せず、かえって戦いづらい面倒な相手。なお、EXハードで進むと最終戦となる「魔星に集う者達」では'''普通に進めると絶対落とせない'''。SRX&リュウセイ、サイバスター&マサキを限界まで強化しないと不可能だが、引継ぎバグのおかげでそれすら儘ならない。
 
:他の3人の機体と比べると装甲・運動性・HP・攻撃力とも劣るが、あくまで他の3機に比べればの話であり、シルベルヴィントほど打たれ弱くもなく、ドルーキンほど鈍重でもなく、ガルガウほど有効射程が短くもない、と特に弱点が存在せず、かえって戦いづらい面倒な相手。なお、EXハードで進むと最終戦となる「魔星に集う者達」では'''普通に進めると絶対落とせない'''。SRX&リュウセイ、サイバスター&マサキを限界まで強化しないと不可能だが、引継ぎバグのおかげでそれすら儘ならない。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:基本性能は全く変わらない。システム変更による武装の変化くらいである。ツインユニットの導入でこちらの火力が上がったのと、引継ぎバグが修正されたおかげで、GBA版よりは戦いやすくなっている。ただし、だからといって油断しているとサンダークラッシュとフォトンビーム砲でバタバタ味方が落とされるので気を抜かず対処すること。
 
:基本性能は全く変わらない。システム変更による武装の変化くらいである。ツインユニットの導入でこちらの火力が上がったのと、引継ぎバグが修正されたおかげで、GBA版よりは戦いやすくなっている。ただし、だからといって油断しているとサンダークラッシュとフォトンビーム砲でバタバタ味方が落とされるので気を抜かず対処すること。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]

2021年9月29日 (水) 20:30時点における版

グレイターキン
外国語表記 Greytarkin
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 指揮官用人型機動兵器
全長 28.5 m
重量 45.6 t
所属 インスペクター
パイロット メキボス・ボルクェーデ
テンプレートを表示

グレイターキンは『バンプレストオリジナル』の登場メカ

概要

インスペクター四天王の一人、メキボス・ボルクェーデの専用機。

鋭角的なフォルムを持つ人型兵器で、「OGシリーズ」では地球側の技術転用によりゲシュペンストシリーズヒュッケバインシリーズといった高機動型のパーソナルトルーパーが参考にされており、テスラ・ドライブを試験的に内蔵している。それらの恩恵によって優れた機動性と運動性を有している反面、当時のゾヴォークでは高性能と小型の両立が実現出来ずにいたのか、パーソナルトルーパー等に比べるとやや大型になってしまっている。

武装に関しては、奇をてらった様な物よりも、近接戦闘用のソードや射撃戦用のライフルといった実用性の高さとバランス面を重視した物を取り揃えており、また四天王専用機で唯一「盾」を装備している。特徴的な武器としては、左肩にある複数のブレードが取り付けられた「プラズマ発生器」から、全方位に高出力のプラズマを発生させる「サンダークラッシュ」というMAPWがある[1]

ホワイトスター内での最終決戦にて、メキボスが実弟のウェンドロ・ボルクェーデを止めるべく、彼の搭乗するディカステスの転移装置を破壊するも、実はメキボスがいずれ造反する事を見越していたウェンドロの謀略によってOSに介入する特殊コマンドが仕込まれており、それを入力されてしまった結果、機能を停止。最後はディカスティスのメガフラッシャーによってホワイトスターの外壁を突き破る形で吹き飛ばされる末路となった。

その後、後継機である「グレイターキンII」が開発される。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第3次スーパーロボット大戦
何度か対戦するが、シナリオ「オデッサ・デイ」ではイベントでサンダークラッシュを放ってくる。回避能力が高く、射程も長く、打たれ弱いわけでもなく……と弱点らしい弱点がないため総力戦でかかりたい。
プレイステーション版ではシールド防御が追加され地味ながら厄介さが増している。

単独作品

スーパーロボット大戦DD
2021年9月開催の第8回制圧戦「天に二つの禍つ星」のボスユニット。パイロットはメキボス。攻撃&回避タイプ。

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
ノイエDCシャドウミラーらによる混乱を収拾するためサンダークラッシュを放ってくる。初登場の際にもホワイトスターに駐留していた艦隊をサンダークラッシュで一網打尽にした。
他の3人の機体と比べると装甲・運動性・HP・攻撃力とも劣るが、あくまで他の3機に比べればの話であり、シルベルヴィントほど打たれ弱くもなく、ドルーキンほど鈍重でもなく、ガルガウほど有効射程が短くもない、と特に弱点が存在せず、かえって戦いづらい面倒な相手。なお、EXハードで進むと最終戦となる「魔星に集う者達」では普通に進めると絶対落とせない。SRX&リュウセイ、サイバスター&マサキを限界まで強化しないと不可能だが、引継ぎバグのおかげでそれすら儘ならない。
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
基本性能は全く変わらない。システム変更による武装の変化くらいである。ツインユニットの導入でこちらの火力が上がったのと、引継ぎバグが修正されたおかげで、GBA版よりは戦いやすくなっている。ただし、だからといって油断しているとサンダークラッシュとフォトンビーム砲でバタバタ味方が落とされるので気を抜かず対処すること。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
スーパーロボット大戦OG Record of ATX
『ジ・インスペクター- Record of ATX』から登場。デザインがジ・インスペクター版になっている。またメガ・ビームバスターを右手に、シールドを右肩に装備させている。

装備・機能

武装・必殺武器

エナジードレイン+
相手のENを吸収する。
ウェポンブレイカー
相手の攻撃数値を低下させる。
メガ・ビームバスター / メガビームライフル
左腕に携帯する高出力ビーム砲。第3次はライフル。
RoAではチャージ後フィールドバレルを展開することでヒュッケバインのブラックホールキャノンを抑え込むほどの高出力ビームを発射している。
メガビームサーベル
第3次のみの武装。
高周波ソード
左手に持っている剣。刀身を高速振動させて切れ味を増幅する。
『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。
フォトンビーム砲
胸部から高出力ビーム砲を発射する。OGSでは全体攻撃であり、高確率で放ってくる危険な武器。OGSでは砲身が競り上がるが、GBA版およびジ・インスペクターでは直接内部から発射する。
『DD』では特殊属性の必殺技に採用。
サンダークラッシュ
自機を中心に左腕から広範囲にプラズマを発生させるマップ兵器。「あるポイントを中心に電撃が広がる」という演出はわかりやすいのか、GBA版以降やたらと攻撃の代用演出に流用されている。
ソード・ランチャー
ジ・インスペクターで披露した、左肩搭載の武装。……なぜか、このミサイルは日本刀型。シシオウブレードをもとにしたとも言われている。
RoAではホーミングミサイルのようにAMガンナーを追尾し串刺しにした後に壁に貼り付けにして無力化するなど、機体の捕獲などにも使われていた。
なお、この武装はプラズマ発生機も兼ねているので、撃ってしまうとサンダークラッシュが使用できなくなる。
重力制御
OGシリーズのイベントで使用。ゲーム内での武器としては使用してないない。
重力を操作し相手の動きを封じる。効果範囲が狭いのが難であるが、範囲内なら安定して効果を発揮し、任意の対象のみ引き寄せる事もできるなど優秀な拘束技として使用している。
ムーンクレイドル奪還作戦時に突入部隊の機体の動きを封じ、リンが搭乗するヒュッケバインを引き寄せて人質にするも、直後現れたグランゾンとの重力対決となり、重力干渉波にあっさり解かれてしまう[2]
RoAで披露する際には両手に黒い球体のようなエネルギーを発生させ、そこから放射するように重力フィールドを発生させていた。また、範囲は狭いものの精度が高いため、拘束した機体に近づいた友軍機には影響が出ないことが描かれた。
シールド
右腕にシールドを装備している。サンダークラッシュ使用後の冷却機を兼ねているため、破壊されるとサンダークラッシュが使えなくなる。RoAでは特殊兵装(上述のウェポンブレイカーと思われる)を搭載している。

特殊能力

盾装備
シールド防御を発動する。
EN回復(大)
ビーム吸収
全シリーズ共通。だが、ジ・インスペクターでは映像化と設定の摺合せが難しかったのか、実装されている様子がない。コミカライズのRoAではビームを目の前で分散させ胸のダクトや肩のセンサー状のパーツから吸収する描写が描かれている。
ウェポンブロック
命中低下・攻撃力低下・射程低下を無効。GBA版では半分死に能力だったが、OGSでは特殊弾の実装により、相対的に強力な防御能力になっている。
DD
第8回制圧戦「天に二つの禍つ星」
アビリティ 効果
戦闘指揮官(メキボス) 周囲1~2マス内の敵ユニットの攻撃力・照準値を減少させる。気力130以上のとき、一定の確率で攻撃を完全に回避する。気力150以上のとき、ビーム属性の被ダメージを100%軽減するバリアを展開する。
底力 HPが20%減少する毎に、攻撃力・防御力・照準値・運動性が増加する。
2回行動 ブレイク状態でないとき、自分のアクション時に2回行動する。
気力+(命中・回避) 攻撃命中・回避時の気力上昇量が増加する。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「VIOLENT BATTLE」
インスペクター四天王の専用BGM

関連機体

グレイターキンII
改修機。殲滅能力を削った代わりに基本性能が底上げされている。
プファイルIII
ソード・ランチャーを武装に組み込んだ量産型ヒュッケバインMk-IIのカスタム機。

脚注

  1. ただし、ジ・インスペクターで初登場した際には、プラズマ発生器をつけていなかった。
  2. シュウ曰く「重力を操るグランゾンの前では子供だましにすぎませんよ」とのこと。