VF-19改 ファイアーバルキリーSB

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年10月29日 (火) 12:13時点における124.110.153.107 (トーク)による版 (→‎登場作品と操縦者)
ナビゲーションに移動 検索に移動

VF-19改 ファイアーバルキリー・サウンドブースター装着
(Fire Valkyrie Soundbooster Wearing)

  • 登場作品マクロス7
  • 分類:全領域特殊改造機【バルキリー
  • 形式番号:VF-19改
  • 全長:18.62 m(バトロイド時)
  • 全幅:14.87 m
  • 全高:3.94 m
  • 重量:16.2 t
  • 空虚重量:8,550 kg
  • ジェネレータ出力:熱核反応炉
  • エンジン:新星インダストリー、P&W、ロイスFF2550J熱核タービン×2
  • 補助エンジン:高機動バーニア・スラスター、P&W・HMM-7、サウンドブースター装着
  • 推力:56.500 kg
  • 巡航速度:マッハ5.1
  • 高々度巡航速度:マッハ25
  • 所属:熱気バサラ⇒サウンドフォース
  • 主開発者:新星インダストリー社
  • 主なパイロット:熱気バサラ

VF-19改 ファイアーバルキリーにサウンドブースターを装着した形態。バトロイド状態で背中に装着。熱気バサラの背中に装着されたサウンドエナジーシステムとリンクし、歌を高次元エネルギーに変換してエナジーが実体化する。そしてバルキリーに装着されたサウンドブースターを介してサウンドビームを放つ。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦D
中盤のシナリオ「PLANET DANCE」から使用可能。マップ兵器によって複数の味方の能力を同時に上げられるようになった。ステージ開始と同時に気合を入れて、マップ兵器版TRY AGAINの射程範囲に味方を配置すれば、味方全員の全能力を底上げすることができ、サポート面で大活躍する。強化パーツの超大型マガジンとENギガチップを付けてやると非常に効率的。サウンドフォースの面々と合体攻撃があり、より効果の高い歌が使用可能になるが、必要気力や消費歌ENの面を考慮すると単騎でマップ兵器版を歌っていた方が良いかもしれない。歌の攻撃力も上がり、プロトデビルン戦では切り札となる。撃墜されてもノーマルのファイヤーバルキリーになるので生存性が高まる。
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
通常形態で出撃し、マップ上で歌ENが一定以上にたまるとサウンドブースターを装備する、という仕様に変更。合体攻撃のレパートリーが増えた。マップ兵器版の歌はこの形態でなければ歌えないので、早急にサウンドブースターを装着したい。

装備・機能

基本武装

スピーカーガンポッド
弾がスピーカーであり、敵機に直撃すると貫通して相手に歌を聞かせる。
マイクロミサイル
脚部に装備されているが、普段のバサラは使用することはないが劇中自分の歌を聴かない敵に対し、一度だけ撃った事がある。バサラは外して欲しいそうだがレイが認めない(最低限の装備のため)。
ピンポイントバリアパンチ
ピンポイントバリアも使用可能で、戦闘中以外で使用する。バリアパンチは劇中で2回使用した。
サウンドブースター
サウンドエナジーシステムを介して、ブースターからサウンドビームを発射する。粒子エネルギーの類で、他の粒子エネルギーとは干渉し合う。

バサラの曲目

PLANET DANCE
命中・回避UP。サウンドブースターで射撃兵器に。
PLANET DANCE(マップ兵器
着弾指定型。スパロボD第3次αでは射程と範囲の違いがある。
突撃ラブハート
気力UP。サウンドブースターで射撃兵器に。
突撃ラブハート(マップ兵器
着弾指定型。スパロボD第3次αでは射程と範囲の違いがある。
HOLY LONELY LIGHT
スパロボD防御・技量UP。第3次αでは防御・技量UPの他に、P系特殊攻撃解除能力。サウンドブースターで射撃兵器に。
HOLY LONELY LIGHT(マップ兵器
着弾指定型。スパロボD第3次αでは射程と範囲の違いがある。
POWER TO THE DREAM
スパロボD格闘・射撃UP。第3次αではSP回復能力。サウンドブースターで射撃兵器に。
POWER TO THE DREAM(マップ兵器
着弾指定型。スパロボD第3次αでは射程と範囲の違いがある。
TRY AGAIN
スパロボDでは全能力UP。第3次αでは格闘・射撃・技量UP。サウンドブースターで射撃兵器に。
TRY AGAIN(マップ兵器
着弾指定型。スパロボD第3次αでは射程と範囲の違いがある。

合体攻撃

PLANET DANCE(合体攻撃
バサラ(VF-19改SB)、ミレーヌ(VF-11MAXL改SB)、レイ&ビヒーダ(VF-17T改SB)のメンバーによるサウンドビーム。
突撃ラブハート(合体攻撃
バサラ(VF-19改SB)、ミレーヌ(VF-11MAXL改SB)、レイ&ビヒーダ(VF-17T改SB)のメンバーによるサウンドビーム。
HOLY LONELY LIGHT(合体攻撃
バサラ(VF-19改SB)、ミレーヌ(VF-11MAXL改SB)、レイ&ビヒーダ(VF-17T改SB)のメンバーによるサウンドビーム。
POWER TO THE DREAM(合体攻撃
バサラ(VF-19改SB)、ミレーヌ(VF-11MAXL改SB)、レイ&ビヒーダ(VF-17T改SB)のメンバーによるサウンドビーム。
TRY AGAIN(合体攻撃
バサラ(VF-19改SB)、ミレーヌ(VF-11MAXL改SB)、レイ&ビヒーダ(VF-17T改SB)のメンバーによるサウンドビーム。第3次αでは、更にシビルも加わった。全能力値UP。

本機からは発動不可能な合体攻撃

MY FRIENDS(合体攻撃
ミレーヌ(VF-11MAXL改SB)、バサラ(VF-19改SB)、レイ&ビヒーダ(VF-17T改SB)のメンバーによるサウンドビーム。ミレーヌからしか発動できないため、バサラは合体攻撃要員となる。

特殊能力

サウンドブースター装備中は変形できず、バトロイド形態固定。

盾装備
シールド防御を発動させる。
分離
サウンドブースターを外して、元のVF-19改になる。
ピンポイントバリア

移動タイプ

宇宙
飛行可能。

サイズ

S

機体BGM

戦闘中に曲を歌うことで、同名曲のBGMが流れるようになる。

「PLANET DANCE」
「突撃ラブハート」
「HOLY LONELY LIGHT」
「POWER TO THE DREAM」
「TRY AGAIN」
「SEVENTH MOON」
歌う前のデフォルトBGM。OPテーマである。

対決・名場面など

関連機体

VF-19改 ファイアーバルキリー
VF-11MAXL改SB
VF-17T改 ナイトメアSB

話題まとめ

資料リンク