バゴニア兵

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年9月25日 (水) 14:59時点における123.202.182.44 (トーク)による版 (→‎魔装機神シリーズ)
ナビゲーションに移動 検索に移動

バゴニア兵士(Bagonia Soldier)

バゴニア連邦共和国軍に所属している一般兵

初めて登場した「EX」では何の変哲もない一般兵であり戦う機会もごく僅かである。『魔装機神I』第二章での彼らは、基本的に(良い意味で)やたら物わかりが良く良識的な人物ばかりで、テューディルートではマサキの「ラングランだけのためじゃなく、ラ・ギアス全体のために行動している」という言葉を信じバゴニアへ入国を認める一幕も見受けられた。

結果、ゼツのせいで望まぬ戦いに駆り出されてる可哀想な人達という印象が強い。

登場作品と役柄

旧シリーズ

スーパーロボット大戦EX
初登場作品。PS版ではルザック州軍兵士のボイスを流用している。
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
前述の通り、良識ある人物が多い一方で、ルートによってはゼツに脳改造されてしまった兵士も登場している。
能力的にはどうでもいい存在だが、たまにシュテドニアス製魔装機に乗って登場する姿を見かける。これは「シュテドニアス兵士」の2回行動可能レベルが比較的低めに設定されていることによるバランス調整と思われる。しかしストーリーとしては何の説明もなし。
リメイク版では2回行動可能レベルが全体的に引き上げられたので、この妙な要素は取り払われた。

魔装機神シリーズ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
改めて音声収録がなされた。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
エル・バドレルと共に行動する、搭乗機は何故がゼツ製魔装機であるはずのギンシャス(他のゼツ製魔装機は既にテロリストやその狂人弟子の軍勢になった)。反目したわけではないが、新首相の「強いバゴニア」策略のため、バゴニアルート中盤からは何度もアンティラス隊に挑み、他の敵勢力以上の数の暴力を駆使して襲ってくる。
厄介の相手だが、後向けな台詞が多い。魔装機神ネオ・グランゾン相手なら納得できるが、相手までも怯えるの場面はまさにシュール。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
特殊兵の「斬り返し」発動率が妙に高い。

精神コマンド

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
根性ド根性

特殊技能(特殊スキル)

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
気配察知 斬り返し 2回行動

人間関係

ゼツ・ラアス・ブラギオ
上司。『LOE』第一章・第二章では、基本的にこいつに振り回される。
ジノ・バレンシア
上司。ゼツとは違い、部下達の信頼を一心に集める人格者。
シュメル・ヒュール
バゴニアの英雄。バゴニア兵士からは尊敬の対象となっている。

名台詞

魔装機神シリーズ

戦闘台詞

「ぬうぅっ! お、恐るべし……」
搭乗機を撃墜されたバゴニア隊長の台詞。島田氏の熱演が印象に残る。

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

「……知らなかった。鬼のバレンシア隊長がロリコンだったなんて……」
『LOE』第二章「さすらいのプレシア」においてジノがロリコンだったことにショックを受けて。DS版以降は放送コードへの配慮かロリコン関連のセリフが削られた。
「……まあ、隊長にはいつも世話になってるからなあ。しょうがないか」
で、ジノがプレシアを連れて帰ってしまった際に。さり気なくジノの人望の厚さが伺える場面。
「任務とはいえ……いやな事をさせる……」
「志士、意気に通ず」にて、ゼツにシュメルの拘束を命令された上に、さらにはシュメルの家を破壊するよう命令されたことに関して。
「そ……それは……いえ、わかりました、ジノ少佐。できれば私もお力になりたいのですが……」
上記の台詞の後、ジノにシュメルの件で問い詰められ、ジノがバゴニア軍を離反すると宣言した際に。結局、彼は新婚ということを気にしたジノに協力は断られ、ジノと戦場で相対しないことを望みながら去っていくのであった…。
「私の一存で武装の封印も施しません。私とて、兵士である前に、一人の人間です。時として、信じたい時もあるのです。魔装機神のご高名は、私も聞きおよんでいます。ぜひ、この戦い、止めてください」
「囚われの剣聖」シナリオデモにおいてマサキ達のバゴニアへの入国を認めて。