ゼラ・ギンス

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2015年10月8日 (木) 20:19時点における114.180.185.92 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゼラ・ギンス(Zera Gins)

フェザール・イゼルカントの遺伝子を使用して作られた強化クローン人間。当初はイゼルカントの人格データを移植し、彼の後継者とする予定だったが、イゼルカントがマーズレイに罹患して余命僅かであったため、このプランは断念。結果、Xラウンダー能力と戦闘能力を極限にまで高める調整を施したうえで、イゼルカントの後を引き継いだゼハート・ガレットの元にヴェイガンギアごと移送された。そのため感情を持たず、機械的にしか言葉を発しないうえに最低限の会話しかできない。極限まで高められた戦闘力は本物で、フリットアセムキオの三人を同時に相手取ってもなお互角に渡り合える程

ラ・グラミス攻防戦終盤、ゼハートが戦死した事で、状況を打開する為に専用機のヴェイガンギアで出撃して多数の連邦軍のMSを撃墜し、ガンダムを相手に互角の立ち回りを演じて見せた。だが、戦闘中にシドが乱入。ヴェイガンギアを乗っ取りに来たシドを逆に乗っ取るも、シドの殺戮本能を抑える事が出来ずに暴走する。それによってラ・グラミスを破壊し始め、地球連邦軍とヴェイガンの両軍を殲滅せんと大暴れしたが、最終的にはキオによって機体を破壊、救出された。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
第41話「君の中の英雄」の最終目標としてヴェイガンギア・シドで登場。今回はラ・グラミスを無差別攻撃するのではなく、セカンドムーンごと制御を乗っ取り地球へ落として人類を殲滅しようとした
パイロットとしては本作最強クラスの強さを持ち、命中率・回避率はジスペルに匹敵する恐るべきレベルに達している。
原作では(尺の都合等によって)出番が短かったゼラ・ギンスであるが、『BX』においてラスボスに相応しい実力を発揮する事になった。彼もまた、スパロボ補正の恩恵を被ったキャラクターだと言えよう。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

ゼハートをしのぐ『ガンダムAGE』最強のパイロットであり、全能力が非常に高いレベルでまとまっている。原作では接近戦を好んだが、データ的には射撃の方が高い。

特殊スキル

BX
XラウンダーL9、プレッシャーL4、底力L9、援護攻撃L3、気力限界突破カウンター見切りガード全体攻撃L3
これでもかというほど攻撃に特化した構成で、Xラウンダー+底力+見切りの相乗効果で命中・回避率が恐ろしいレベルになっており、照準値15段階改造であっても命中率が100%に乗らないこともザラ。さらにプレッシャー・底力・ガードと機体のHP回復L3によって耐久力も尋常ではなく、加えてラ・グラミスの地形効果と互いの指揮官の効果を得ているザナルド草壁を同時に相手にしなければならない(また、出現位置の関係上ゼラは2人の指揮官の効果の範囲内にいる事が多い為、更に最終命中・回避率が上昇する)という状況が相対的な強さに拍車をかけている。

人間関係

フェザール・イゼルカント
ヴェイガンの指導者。オリジナルに当たる人物。
ゼハート・ガレット
本来ゼラが担うはずだった役割を引き継いだ人物。
ファルク・オクラムド
ゼラを出撃させた宇宙要塞ラ・グラミスの司令官。
キオ・アスノ
ゼラとの戦闘の末に彼を助け出した人物。

名台詞

『私は福(よ)き音(しらせ)を与えるために父から遣わされた原罪なきものだ。私は不完全な人類という種を、機械と融合させることによって新しい段階へと押し上げる――!』
小説版における発言。こちらでは暴走によるものではなく、明確な自らの意志をもって破壊活動を行っている。

搭乗機体・関連機体

シド
ヴェイガンギアに取りついたEXA-DBの守護者。
ヴェイガンギア
ゼラが当初搭乗したMS。
ヴェイガンギア・シド
シドとヴェイガンギアが合体した機体。

余談

  • 機動戦士ガンダムAGE』の「ラスボス」にあたるキャラなのだが、「出番やセリフは最終回の僅か1話のみ」というガンダムシリーズの中でも異色なラスボスである。
    • それ故か、一部では「ガンダムシリーズ史上、最も影が薄いラスボス」と評する声も存在している(ただし、他媒体ではラスボスに相応しい活躍をしているのだが…)。

資料リンク