ブルース・カール・バーンステイン

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2015年3月12日 (木) 22:19時点におけるZatangold (トーク | 投稿記録)による版 (→‎名台詞)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ブルース・カール・バーンステイン(Blues Carl Bernstein)

JJ9のリーダーにして、ブルー惑星海の高級カジノを荒らしまわっていた宇宙最強のギャンブラー
その勝負強さと電子回路の如き頭脳の冴えから「I.C.ブルース」の異名を持つ。 後述のアイザックシュテッケンとは違った趣の台詞からも伺えるが、毎回違う色のスカーフを着用するなどオシャレに気を使う伊達男。 ただし劇中では一度、マフィアの土饅頭でJJ9マークを描くというあまり趣味のよろしくないことをやっているが普段のブルースからすると非常に例外的な行為。

ブラディ・ゴッドが乗っ取ったJ9ランドのカジノで300億ボール(惑星すら買える天文学的値段)も勝ちまくった為、ブラディにビッグゲームを持ちかけられ、意気投合した仲間と共に総額1200億ボールの大勝負の旅に挑む事になる。
サスライガー搭乗時には指令を担当するが、大勝負に際して掛け金と個人資産の全てを凍結されて文無しとなった為、カジノで日銭を稼ぐ役割も担う。 クールで冷静だが、アイザックやシュテッケンとは異なりユーモアやロマンを愛するタイプであり、性格的にはむしろ温和で接しやすい。留守番を任せたジミーがスージーの誘いを断りきれず遊びに行ってしまった時も冗談めかして「今からその調子では先が思いやられるぞ、ジミー」と冷やかすようにたしなめている。 また大の賭け事好きで、カジノでの路銀稼ぎはビッグゲーム上必要な費用の工面だが、単純にブルースとしてはカジノ通いが好きという側面もある。ちなみに頻繁にカジノに通っていながら負けている様子がまったくなく、また劇中でブルースが訪れるカジノの胴元はブラディシンジケートであることが多い。 そのためJJ9の仲間からも「ブラディから金をせしめている」という認識のほうが強い様子。


娼婦に身を窶した初恋の人との死別や、テロリストとなった兄との再会などJJ9の中では不幸なエピソードを一身に背負っていた。

後述のようにカーメン・カーメンを「尊敬する歴史上の偉人」としてあげているが、これはブルースが犯罪者を英雄視する異常者というわけではなく、サスライガーの時代ではカーメンは大アトゥーム計画によって新太陽系を作り上げた人間という認識があるため。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦GCXO
ブラディ・ゴッドとのビッグゲームの対象がエドン国の存亡に変わっており、ブルースはエドン国の存続に賭けたことでミト王子に加勢する。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

GCXO
幸運集中信頼気合激励友情

人間関係

ロック・アンロック
JJ9メンバー。通称「抜きうちロック」。
ビート・マッケンジー
JJ9メンバー。通称「おとぼけビート」。彼に代わってサスライガーを操縦した事もあるが、もっぱら頭脳労働担当なため、仲間に向いてないと茶化される程度の腕前だった。
バーディ・ショウ
JJ9メンバー。通称「気まぐれバーディ」。

他作品との人間関係

カーメン・カーメン
ブルースが尊敬する歴史上の偉人。GC・XOでは同じ時代に登場するため特にそういった様子はなく、単なる敵対者。
シュテッケン・ラドクリフ
初登場時に訝しげに見られてしまう。XOでは「欲にまみれた博徒」と呼ばれたりとより手厳しく。
デューク・スケードバロン・カークス
エドン国の存亡を賭けの対象にしたと知るや否や憤慨されてしまう。

名台詞

「テイク・サスライド・オン!」
J9-Ⅲ号をサスライガーに変形させる際の掛け声。
「折角だが自分の夢の大きさは自分で決めたい。さあ、続けてくれたまえ」
1話「世紀の大勝負(ビッグゲーム)」。ルーレットで大勝ちした彼に、暗に止めるよう迫るディーラーに対する返答。
「私達は行方定めぬ渡り鳥さ。積荷といえば、ここにいるクルーと少しばかりの冒険心だけだが」
こういうキザな台詞を他人に臆面もなく言えるのがアイザックシュテッケンとの違いである。
「分からず屋のオロ・ステファン!
君のグランプリの栄光見たさに、レミさんとイヨモンテロの決勝を楽しみにきた仲間がいる。
不幸にして座礁で君の晴れ姿を見ずに死んで行った人達がいる。
彼らにとって君は金に換え難い希望だ。その人達は君が八百長で稼いだ金で島が潤って喜ぶのか?
君の希望に誇りを託して死んで行った人間に、八百長のあぶく銭がはなむけになるとは思えない!
やってみたらどうだ?思いっきり!走れるだけ走ってみるんだ!」
8話「栄光のイヨモンテロ」より。故郷の家族に仕送りをするためにグレアム・シンジケートに雇われて八百長をしていたレーサー、オロ・ステファンに対して。この言葉と妹レミの涙で説得されたオロはイヨモンテロ・レースを本気で走り、見事グランプリを獲得した。
「ああ、綺麗になった」
14話「哀愁のベルナー湖」より。両親の破産から転落人生を歩んでいた幼馴染のステファニアの「変わったでしょう、あたし」という自嘲的なセリフに対して。男である。なおこの14話は非常に子供向けアニメとは思えないアダルトなムードをただよわせ、ブルースとステファニアの事後を連想させるシーンまである。
「イェーイ!」
そしてこの台詞も言うのもアイザックやシュテッケンとの違い。


リンク