マキ・イズミ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2015年1月23日 (金) 21:31時点における無頼王 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

マキ・イズミ(Izumi Maki)

  • 登場作品
  • 声優:長沢美樹
  • 種族:地球人
  • 性別:女
  • 所属:ネルガル重工
  • 身長:177cm
  • 体重:56kg
  • 3サイズ:B86・W60・H88
  • 年齢:18歳(TV版)→23歳(劇場版)
  • 好きな食べ物:おはぎ、いなり寿司
  • 嫌いな食べ物:ところてん
  • 趣味:ダジャレ、新興宗教の体験入信
  • 特技:パイロットとしての腕は最高
  • 好きな男性のタイプ:歯並びのいい男
  • (以上、放送当時に発売されたカードダスマスターズより)
  • キャラクターデザイン:後藤圭二

エステバリス隊のパイロットの一人。名前の漢字表記は「真木イズミ」。リョーコヒカルとスリーマンセルのチームを組む。実はパイロットとしての技量は3人の中で最も高く、特に射撃能力が高い。その事は、ゲーム中の能力や精神コマンドにも反映されている。専用エステバリスのカラーリングは水色。

陰鬱な雰囲気に似合わず、両親が漫才師故か寒いダジャレや怪しげな歌曲を頻繁に口ずさむが、多くの場合軽く無視される。コメディリリーフなキャラクターだが時折シリアスな一面も見せることもあり、二面性を持つ。実は婚約者に2度死なれており、自らを「不幸を呼ぶ女」と称する。

劇場版ではBAR花目子(けめこ)の雇われママをしていたが、独立ナデシコ部隊に参加する。TV版だと作画の出来によって美少女に見えるときもあったが、瞳からハイライトが消え、虚ろな表情となった劇場版のイズミはとにかく怖い。

登場作品と役柄

その性格故、脱力を覚えることが多い。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
初参戦作品。ミノフスキー粒子の影響でナデシコとの合流に間に合わず、居合わせたロンド・ベルに半ば捕獲されるような形でリョーコヒカルと共に一足先に仲間に。
リョーコのように個別のイベントは用意されていないが、戦闘や会話でしょうもないギャグを飛ばしたり、突然シリアスにヒカルを制したりする場面があるなど、それなりのキャラ描写はされている。
やはりというか当然というか、精神コマンドで「脱力」を所有。参入後の宇宙ルートでは強力なマップ兵器を持つヴァル・ヴァロガンダム試作2号機と幾度か交戦することとなるので、その対策として彼女とユリカの持つ「脱力」には何度もお世話になる。
スーパーロボット大戦R
序盤は劇場版、後にTV版で登場。
リョーコ、ヒカルとの合体攻撃が「移動後使用可+長めの射程+中々の威力+実質弾数無限」と使いやすく、激励の仕様変更(使用者の周囲4機の気力+10)により必要気力110も問題とならなくなった。3人セットで運用すれば、一線級の活躍が出来る。
スーパーロボット大戦J
ほぼ原作通り。合体攻撃が使えれば火力は十分だが、防御面がやや辛い。
スーパーロボット大戦W
TV版も劇場版も登場するが、ヒカル同様に2部の参戦がやや遅め。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
リョーコ、ヒカルと共に参入。第1部では出入りが多いため、戦力には数えられない。脱力を低レベルで習得するのが魅力。ただし、命中率アップの精神コマンドが必中のみで習得レベルが高いのがネック。いつものごとく射撃寄りの能力で砲戦フレームもイズミ機のものは取り分け武器性能が高い。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
中盤を過ぎた頃に自軍に参入。強力で燃費の良い合体攻撃を持つため、リョーコ、ヒカルとセットで出撃させると活躍できる。 また、精神コマンドのコストが低いものが多く、扱いやすい。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

AA PORTABLE
てかげん脱力集中ひらめき熱血必中
R(TV版)
集中直撃必中ひらめき脱力熱血
R(劇場版)
脱力てかげん直撃必中熱血ひらめき
IMPACT
てかげん脱力狙撃熱血ひらめき必中
MX
脱力集中ひらめき必中熱血てかげん

特殊技能(特殊スキル)

J
斬り払い撃ち落としIFSカウンター底力L5援護攻撃L2援護防御L2指揮L2コンボL2
W
斬り払い(第一部のみ)、撃ち落としIFS援護攻撃L2マルチコンボL3(第二部ではL2)
IMPACT
ナノマシン処理カウンターL9
MX
カウンターL6援護攻撃L2Bセーブ

パイロットBGM

「YOU GET TO BURNING」
オープニング主題歌。『IMPACT』にて採用。
「GO!エステバリス」
劇中曲。『MX』で採用。

人間関係

スバル・リョーコ
同僚。
アマノ・ヒカル
同僚。
白鳥九十九
原作では関わりがないが、WではBARで飲んだくれる彼を激励し吹っ切れさせた。

他作品との人間関係

ギャリソン時田
Aにてバイキングを掛けたギャグをかますが、逆に1枚上手のギャグで返されたため「できる…」と呟きライバル視した。
あしゅら男爵
Wにて彼女のギャグに思わず大爆笑するシ-ンがある。
ジョージ・グレン
Wにおいて、彼のギャグはイズミと同レベルとされた。

名台詞

「ブランク長いです…」
劇場版での台詞。パイロットとしてブランクがあるのと「フランク永井」をかけている。ムード歌謡の旗手である故・永井氏を知っているか否かで、面白さの優劣が分かれるという微妙なネタ。
MXではヒカルから「ここでは御法度」との指摘を受ける。Rではジャミル・ニートがパイロットに復帰する際に披露するが、未来で聞いていたラウル・グレーデンから「それ、前に聞いた」と言われてしまった。

スパロボシリーズの名台詞

「ルリちゃん…過度な突っ込みは芸が荒れる…」
IMPACTでフォン・ブラウンの場所も知らずに出撃しようとするガイを、毎度の如く「バカ」呼ばわりしようとしたルリへ上述のアドバイスを送る。
「すばやく踏み込んで…撃つべし撃つべし!」
IMPACTで長距離射撃を得手とするアインストグリートに対し、イズミが語る攻略法。漫画『あしたのジョー』からの引用だが、こちらは「打つべし」。
「会話のノリを一言で絶つ…苦手だね、そういう奴」
IMPACTでエクセレンらが放ったデビルサターン6への挑発を一蹴し、ロンド・ベル隊に有利な流れを与えなかったガルディを、こう評する。
「呪…」
IMPACTで駄洒落の不調さを口にした際、「好調な時って有るの?」と突っ込んでくるエリナへ発した呪詛の言葉。
「関西弁使うんだったら、もっとボケないとおいしくない…」
終盤でデビルサターン6に向けて発したダメ出し…を装って、実は彼を逆上させてペースを乱す戦略だったらしい。
「今は口よりも手を動かすんだね…大事な人間を亡くす思いなんて……無い方がいい…」
IMPACT終盤、更なるベンメルコレクションの登場に愚痴るヒカル達を咎め、白鳥の命を懸けてメガノイドへタイムリミットぎりぎりの戦いを挑む。このシナリオでのイズミは、終始シリアスに徹している。
「清潔でもバイ菌、グー…おそまつ」
Aより。破嵐万丈の邸宅でつかの間の休息が許された際、バイキング形式の食事を供されて。例によってこのギャグもスルーされるかと思われたが…(後述)
「…できる」
…で、上記のギャグに反応したギャリソン時田に「もう少しですな」と評され、加えて一枚上手のギャグを返されては、さしものイズミもこうつぶやくよりなかったようだ。
シャッフル同盟ご指名~」
Aより。火星の古代遺跡内部にある演算ユニットを、ユリカの提案でマスドライバーで遠くに放り出す作戦に際し、協力を渋るエリナに対して。
口調はいつもの通りだが、遠まわしに脅しているようにも見える。しかも、指名されて出てきたのはよりにもよってアルゴだったりするし。
「ああ…時が見えるわ…」
Jの第15話(ナデシコルート)で、乗機がオモイカネの暴走によって操作不能の時に撃墜されるときのセリフ。もちろんあのの人生を狂わせたあの人の最期のセリフのパロディ。ちなみに本家は「時」ではなく「刻」である(読みは同じ)。
「ガルラ、聞こえていたら、君の生まれの不幸を呪うがいい」
Wでの火星での戦いにおいて、途中で乱入してきたシンクラインに対しのたまわった台詞。無論あれのパロディ。撃墜後「何故だ」と叫ぶシンクラインに対し、返したヒカルの台詞は勿論「坊やだからさ」。
「倍率ドン、さらにドン…これで倍々、シンクライン…!」
Wの25話、木星圏での戦いでファーラ姫という存在がありながら他の女性陣に目をつけるや、その女性陣からの不興を買ったシンクラインへのトドメの一言。前半はやはり往年の人気クイズ番組からか。
「あんたの気持ちわかるよ…。ミナトさんにあたしのような想いを味わわせたくないんだね…。大事な人が消えちまう…あの痛みと悲しみを…」
Wの32話の2周目「決意のパートタイムジョブ」にて、ミナトへと迷惑をかけてしまい、戦うことに迷いを覚え、BARで飲んだくれる(水だが)九十九へと送った言葉。過去にイズミは二人の婚約者と死別しており、また原作では九十九が凶弾に倒れてミナトと結ばれることがなかったことを考えると、この発言は意味深である。
「飲み逃げ…。ミナトさんへのツケにしとくよ。ミナトのツーケー…。たっぷり尻にしかれな、白鳥クン。ぷぷ…くぷぷ…」
上記の発言の後、迷いを振りきって店を出て行った九十九へとあてた言葉。それまでのシリアスを木っ端みじんに粉砕するイズミはやっぱりイズミであった。ちなみに九十九が飲んだのはビールグラス1杯(しかも水)だけである。
「理解する気もないね、そんな独りよがりの夢想は」
「あんたは知るべきだよ。この世界で懸命に生きている一人一人の人間のことをね」
Wでの対草壁の戦闘前会話より。MXのAI1戦に並ぶシリアスモード発動である。
「ギアが二つでダブルG…それは一年以上前のお話~」
MXで味方となった凰牙と電童の揃い踏みを指して…いるのだが、イズミが何を言いたいのかはお察し下さい
「…クローン作りに一苦労ん…」
MXで「クローン技術」という言葉に対し発した寒いギャグ。
「貼り切手…郵便はポストへ…くく…っ…」
MXでのラスボス、AI1に挑む際に、ヒカルから「張り切っていこう」という意気込みを聞いてこんなギャグを吐く。この地点ではまだおちゃらけていたのだが…。
「いい加減にしな…!その紙みたいな人間の意志にお前は負けるんだよ…!」
MXでのラスボス戦時の戦闘前台詞。エルデ・ミッテは「人間の意志なんてAI1の前では紙みたいなもの」と罵声を浴びせるが、イズミはこの発言に心底怒りを覚えたらしく、普段の彼女からは想像できないほど熱い台詞を吐く。