「フル・フロンタル」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:初登場作品。今回はフロンタルが「敗北した人間」と評するシャアその人と共演することになる。
 
:初登場作品。今回はフロンタルが「敗北した人間」と評するシャアその人と共演することになる。
:「シャア不在時の[[偽物|影武者]]として活動し、声や姿もシャアそっくりに作られた人間」という原作ネタバレに近い設定で登場している。シャアと似たような声、ということで戦闘画面も聴き比べてみると徹底的に演技わけがされており、シャアに似ている一方でシャアより大人であるという印象がシャア・アズナブル本人と共演することでより如実に表れている。当然であるが、池田秀一氏の技量が凄まじいものであることを裏付けてもいる。
+
:「シャア不在時の[[偽物|影武者]]として活動し、声や姿もシャアそっくりに作られた人間」という原作ネタバレに近い設定で登場している。シャアと似たような声、ということで戦闘画面も聴き比べてみると徹底的に演技わけがされており、当然であるが、池田秀一氏の技量が凄まじいものであることを裏付けてもいる。
:<!-- 今作においては'''並行世界におけるシャア・アズナブル(の立ち位置にいる誰か)'''にして特異点という設定であり、終盤では自分こそが真の赤い彗星だ、としてシャアに成り代わり、パラダイムシティとして模倣されている「アクシズの落下した『正しい』世界を導くために、シャアが時空修復のために行った(と見せかけた)アクシズ落としを実際に再現しようとする。また、特異点+ニュータイプという文字通りに特異な存在であるゆえかシャア共々[[黒の英知]]に接触した節があり、並行世界におけるシャアの動向を掴んでいる。しかし、基本的には原作どおり「スペースノイドの希望たる赤い彗星」を演じているに過ぎないため、彼自身の意図がどういったものかは不明。
+
:シャアに似ている一方で、「シャアより大人である」という印象が、本人と共演することでより如実に表れているが、自らの手で業を全うしようとするシャアとは対照的に、フロンタルは目的の為に手段を選ばない傾向が強く、アムロからも「シャアから迷いを取り払った存在」と見なされている。邪魔なアムロを暗殺者に始末させる、自己保身を優先してZ-BLUEとの戦いを避けようとする等、姑息な子悪党に等しい行いを繰り返し、本物のシャアを「偽者」呼ばわりまでする等の図々しさから、シャアのみならず、彼をよく知るアムロやカミーユからも、シャア・アズナブルでも無ければ赤い彗星ですらないと、全面否定される事になった。
 +
:<!-- 今作においては'''特異点であったシャアと対の存在'''という設定になっている。その結果、本物のシャアが起った事で身を引いてからしばらくした後、終盤で自分こそが真の赤い彗星と豪語し、自身の派閥を率いて反乱に等しい行動に出ており、シャアに取って代わり、パラダイムシティとして模倣されている「アクシズの落下した『正しい』世界」へ導くべく、シャアがアクシズ落としに見せかけて行おうとした時空修復の妨害を目論む。
 +
:特異点+ニュータイプという文字通りに特異な存在であるゆえか、シャア共々[[黒の英知]]に接触した節があり、並行世界におけるシャアの動向を掴んでいる。しかし、基本的には原作どおり「スペースノイドの希望たる赤い彗星」を演じているに過ぎないため、彼自身の意図がどういったものかは不明。
 
:決戦時には前ステージのシャア同様毎フェイズ冒頭に精神コマンドを使用してくるが、シャアの「直感」「直撃」に加えて「集中」まで使ってくるためタチが悪い。
 
:決戦時には前ステージのシャア同様毎フェイズ冒頭に精神コマンドを使用してくるが、シャアの「直感」「直撃」に加えて「集中」まで使ってくるためタチが悪い。
 
:ちなみに「フェイズ冒頭に精神コマンドを使用するイベントがある場合、BGMが変更されない」という再世篇のバグがそのまま残っているため、部隊BGMで戦っていると延々その曲が流れることになる。「BEYOND THE TIME」あたりを流しておけば雰囲気は損なわないだろう。-->
 
:ちなみに「フェイズ冒頭に精神コマンドを使用するイベントがある場合、BGMが変更されない」という再世篇のバグがそのまま残っているため、部隊BGMで戦っていると延々その曲が流れることになる。「BEYOND THE TIME」あたりを流しておけば雰囲気は損なわないだろう。-->

2014年5月6日 (火) 12:55時点における版

フル・フロンタル(Full Frontal)

ネオ・ジオンの残党を糾合した組織、通称「袖付き」の首魁を務める謎の仮面の男一年戦争時におけるシャア・アズナブルを彷彿とさせる外見や声を持ち、「シャアの再来」と呼ばれている。仮面の下の素顔もシャアに酷似しており、額には一年戦争末期においてアムロ・レイとの死闘で負った傷と同じものがある。「丸裸」を意味するその名とは裏腹に、真意を容易につかませない謎めいた言動と行動でバナージ達を翻弄する。

かつての指導者であったシャアが失われた事で、ジオン独立の理想が消えつつあったネオ・ジオンの残党兵達にとっては希望の象徴ともいえる存在になっており、絶大なカリスマ性を発揮している。
また、モビルスーツのパイロットとしての能力や技術も非常に優秀であり、アナハイム・エレクトロニクスとの裏取引で奪取した、サイコフレーム搭載である真紅のMSシナンジュを駆る。

地球連邦の存続事態を脅かし得る程の強大な「力」を持った「ラプラスの箱」やその鍵を握るユニコーンガンダムを巡り、バナージ・リンクスロンド・ベルと激突を繰り返す事になるが、箱の利用方針に関しては、ザビ家の遺児でシャアの忘れ形見とも言えるオードリー・バーンミネバ・ラオ・ザビ)と、対立している。

謎めいた言動の多い掴み所の無い人物で、時には味方にとっても理解しきれない部分を見せる事がある一方、シャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っている節を見せる事等もある。
シャアに似すぎた外見や特徴を持っているものの、シャアを「敗北した人間」と見下し、自身を「宇宙民の意志を受け入れる『器』」とまで豪語している。また、仮面で素顔を隠しているのも、フロンタル本人曰く「ファッションのようなもの」に過ぎないらしく、バナージの依頼であっさりと外していたりする。
本物のシャアを実の父親の様に慕っているオードリー(ミネバ)からは、ネオ・ジオンの民達が望むならシャアを演じようとする姿勢に対し、「空っぽな人間」とまで嫌悪されている。人格的にどこか青臭さを残したシャアと異なり遙かに強かな性格で、大人であるということを平然と武器にしてくる。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。今回はフロンタルが「敗北した人間」と評するシャアその人と共演することになる。
「シャア不在時の影武者として活動し、声や姿もシャアそっくりに作られた人間」という原作ネタバレに近い設定で登場している。シャアと似たような声、ということで戦闘画面も聴き比べてみると徹底的に演技わけがされており、当然であるが、池田秀一氏の技量が凄まじいものであることを裏付けてもいる。
シャアに似ている一方で、「シャアより大人である」という印象が、本人と共演することでより如実に表れているが、自らの手で業を全うしようとするシャアとは対照的に、フロンタルは目的の為に手段を選ばない傾向が強く、アムロからも「シャアから迷いを取り払った存在」と見なされている。邪魔なアムロを暗殺者に始末させる、自己保身を優先してZ-BLUEとの戦いを避けようとする等、姑息な子悪党に等しい行いを繰り返し、本物のシャアを「偽者」呼ばわりまでする等の図々しさから、シャアのみならず、彼をよく知るアムロやカミーユからも、シャア・アズナブルでも無ければ赤い彗星ですらないと、全面否定される事になった。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

影とはいえ「赤い彗星」と呼ばれるだけあり、すべての能力が高水準の強敵。特に射撃・回避・命中に優れる。

精神コマンド

直感集中加速直撃
シャアと全く同じ構成だが、集中に+が付いていない辺り、シャアとの違いを意識させられる。

特殊技能

強化人間L9、底力L5、指揮官L4、サイズ差補正無視L3、マルチターゲット気力+ボーナスガード2回行動
先頭に「強化人間」。確かに設定上「ニュータイプ」をつけるわけにはいかず、強敵ぶりを能力補正で再現するにはこうするしかないのだが、ある意味正体がバレバレである。似たような前例はあるにはあったが
データ的に見ると長所を十全に生かすラインナップであり、こちらのタッグをビームライフルでバタバタ打ち落としに来る上、こちらが何かするたびにどんどん気力が上がっていく。
ガードと2回行動は当初???で扱いで未修得だが、最終決戦で解禁される。
スキルも強化人間を除いて全てシャアと同じだが、なんとシャアを差し置いて強化人間がL9まで成長する。何気に本流シリーズで強化人間L9到達者は久々でもある。

人間関係

機動戦士ガンダムUC

オードリー・バーンミネバ・ラオ・ザビ
ラプラスの箱」を利用する方針に関して彼女とは対立する。また、彼女からはシャア・アズナブルを演じようとする姿勢を嫌悪されており、「空っぽな人間」と酷評されている。
バナージ・リンクス
ユニコーンガンダムを巡って対立はするものの、フロンタル自身は彼個人にも色々と興味を持っている模様。
アンジェロ・ザウパー
親衛隊の隊長で腹心的存在。絶望的な状況から救った事で、個人的にも心酔されているが、フロンタルがバナージに興味を持った事に大きく嫉妬する事になる。

宇宙世紀作品

シャア・アズナブル
自らが演じている存在。両者の外見や声(ちなみに、声優はフロンタルと同じ池田秀一氏)等があまりにもよく似ている。また、フロンタル自身はシャアを「敗北した人間」と見下し、自らを「宇宙民の意思を受け入れる器」と豪語しているが、所詮は「他人の念仏で極楽参り」をしているに過ぎないので、説得力はあまり無い。
時獄編では彼と共演。フロンタルの立ち位置は「シャア不在の間の影武者」という設定になっており、シャアの帰還後は退いている。
アムロ・レイカミーユ・ビダン
前者は一年戦争当初から、後者はグリプス戦役当初からシャアと関わって来た男達。シャアの模倣であり、同時にその意志を否定するフロンタルに対しては激しい敵意を向けている。特にカミーユは、戦闘デモではシャアと相対した時以上の剣幕で全否定しており、相当腹に据えかねたことが伺える。

名台詞

「シャアの再来」と言われるだけあって、「赤い彗星シャア・アズナブルと似ている(が、よく考えると彼本人とは違う意味合いの)台詞が多い。

「過ちを気に病むことはない。ただ認めて、次の糧にすればいい。それが、大人の特権だ」
OVA版第2巻より。シャアの名台詞「認めたくないものだな。自分自身の若さ故の過ちというものを…」と対を成している。
青臭さを残しているシャアと異なり、「したたかな大人」であることを武器にするフル・フロンタルを象徴する台詞の一つ。
「見せてもらおうか…新しいガンダムの性能とやらを!」
同第2巻より。シナンジュを駆って、通常の3倍の速度ネェル・アーガマ改に急接近していく。
シャアの名台詞「見せてもらおうか…連邦のモビルスーツの性能とやらを!」のオマージュ。
「当たらなければどうということはない」
同第2巻より。ユニコーンガンダムの(掠めただけでも撃破に至る程の威力を持つ)ビームマグナムを最小限の動きだけで回避して。シャアと同じ台詞を口にしている。
「今の私は自らを器と規定している。宇宙に捨てられた者の想い…ジオンの理想を継ぐ者たちの宿願を受け止めるための器だ。」
「彼らが望むなら私はシャア・アズナブルになる。このマスクはそのためのものだ」
同第2巻より。バナージに「あなたはシャア・アズナブルなんですか!?」と問われて。この『器』という考えがフロンタルの根底になっている。

スパロボシリーズの名台詞

「私とて赤い彗星といわれた男だ……やってみせよう!」
「君の生まれの不幸を呪いたまえ」
「連続攻撃」の台詞パターンの一つ。言うまでもないが元ネタは一年戦争ガルマを謀殺した際のシャアの名言。

搭乗機体

ギラ・ドーガ
シナンジュに乗る前の搭乗機。ちなみに、機体の色は赤である。
シナンジュ
専用機。アナハイム・エレクトロニクス社製で、サイコフレームの搭載機でもある。

余談

  • フル・フロンタルという名前の日本語訳にちなんで、視聴者からは「全裸」というあだ名で呼称される事がある。
    • 『UC』のepisode 7公開に伴い、公式で「epiosde1-6ダイジェスト 100秒でわかる! 機動戦士ガンダムUC」(ナレーションマリーダ・クルス役の甲斐田裕子氏)という動画が公開されたのだが、そこでの紹介文に「実は全裸という意味!」と書かれてしまっている。