「誤字」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
65行目: 65行目:
 
*「ははははは、そうだともムウ! それでこそ'''ラウ・ラ・フラガ'''の息子だ!」
 
*「ははははは、そうだともムウ! それでこそ'''ラウ・ラ・フラガ'''の息子だ!」
 
:第49話[[アークエンジェル]]ルートにおける[[ラウ・ル・クルーゼ]]のセリフ。[[ラウ・ラ・フラガ]]とはクルーゼの本名であり、'''アル・ダ・フラガ'''が正解。
 
:第49話[[アークエンジェル]]ルートにおける[[ラウ・ル・クルーゼ]]のセリフ。[[ラウ・ラ・フラガ]]とはクルーゼの本名であり、'''アル・ダ・フラガ'''が正解。
 +
 +
*「魔'''人'''見参!!」
 +
:[[BGM]]設定での『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』の曲名の誤記。『魔'''神'''見参!!』が正解。
  
 
=== [[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] ===

2013年8月23日 (金) 20:09時点における版

誤字(Wrong Letter)

スーパーロボット大戦シリーズは現在も定期的に新作がリリースされ続けており、これまでの歴代作におけるテキストは膨大な量におよんでいる。となれば、当然そこにはミスも生まれてくる。大抵の場合はゲームへの没入を妨げる要因であるが、時には思わぬ笑いを誘うことも。

ここではそれらの中から、特に際立っているものを記述する。なお、誤記、誤文、誤変換、誤植なども一括して取り扱う。

スーパーロボット大戦EX

  • 「ふむ、レンファにグラフ・ドローン、ルジャノール改、それに…!? モビルスーツ!? なぜここにモビルスーツが?」
シュウの章第2話でのシュウのセリフ。敵陣にはルジャノール改はいないのにルジャノール改の名前を出している(実際はナグロッドが敵陣にいる)。コンプリートボックス版では修正されている。

スーパーロボット大戦コンプリートボックス

  • 「パパの夢‥‥それは、兜源蔵博士のマジンガーZを超える、世界最高のロボットを造り出すこと」
第2次の第7話におけるローレライのセリフ。正解は兜十蔵である。宇門源蔵博士と混同したのだろうか。アンソロジーコミックでもネタにされた。
  • ブラッホールクラスター
EXでは、ネオ・グランゾンのブラックホールクラスターが事もあろうにの字が抜けてしまい、このような表記となってしまっている。

第4次スーパーロボット大戦

  • ロボット大図鑑・ダブラスM2の項目に「得意なフォルム」とある。「特異な」の誤表記。
これは「新」では修正されたのだが、「F」で再び「得意」に戻っている。

スーパーロボット大戦α

  • 全長:17.4mm
ロボット図鑑におけるトールギスIIの表記なのだが、見ての通り、ミリメートルになっている。もちろん本来は17.4m。

スーパーロボット大戦α外伝

YF-19YF-21の武器名において、が抜けている。正しくはピンポントバリアパンチ。シリーズでも有名な脱字の一つ。

スーパーロボット大戦COMPACT3

  • ブライト「そんな馬鹿な…この距離に、そんな場所があるはずが…」
第5話ガイアルートの台詞であるが、この台詞を喋った際の顔アイコンは神崎ひとみのものである。

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2

  • アクセル「この間合…もらった」「受けろ!舞孔雀!」
正しくは『舞朱雀』で、技の言い間違い。OGsでは修正されている。

第3次スーパーロボット大戦α

クォヴレールート第12話の勝利条件画面より。名前を豪快に間違えられている。正しくはゼオラ
  • ミナキ・タカミネ
トウマルート第34話のパイロット表示より。名字だけが間違っている。正解はトオミネ
  • 「お前達虫ケラの存在が俺イラつかせる! ここで消えてもらうぞ!」
第44話、ヒイロ・ユイ相手に発生するハザル・ゴッツォ戦闘前会話。単純な助詞のミスで当然「俺」が正しいのだが、この時のハザルはブチ切れて興奮の余り精神崩壊寸前の状態にあり、或る意味リアルな表現にも思える。

スーパーロボット大戦J

歴代作品の中でも誤字・誤記が特に多い。ちゃんと校正したのだろうか?

  • 「俺たち博士に呼ばれてるんで、しばらく超電磁コネクションに戻らなきゃいけないんですよ」
第22話ナデシコルートにおける葵豹馬のセリフ。正解は南原コネクションである。おなじみの地名がまさかこんな誤文になろうとは。古参レギュラー作品なのに……
  • 「了解、フィールドそのまま…グラビティエンジン、負荷120パーセント、なお増加中。ちょっとまずいかも」
第35話におけるホシノ・ルリのセリフ。相転移エンジンが正解。
  • 制空権離脱しました。連合軍の追跡、ありません」
第39話におけるサイ・アーガイルのセリフ。本来制空権とは一定の空域における支配権のことを指すため、この用法は適当ではない。勢力圏とでもするのが無難か。
第45話アークエンジェルルートにおけるハインリッヒ・フォン・フリーマンのセリフ。エンディングを見れば分かるが、作中の年はC.E.71年である。
第46話におけるザフト兵のセリフ。位置が正解。
  • 「ははははは、そうだともムウ! それでこそラウ・ラ・フラガの息子だ!」
第49話アークエンジェルルートにおけるラウ・ル・クルーゼのセリフ。ラウ・ラ・フラガとはクルーゼの本名であり、アル・ダ・フラガが正解。
  • 「魔見参!!」
BGM設定での『マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍』の曲名の誤記。『魔見参!!』が正解。

スーパーロボット大戦A PORTABLE

  • 全長:23.8m 重量:99.7t
ロボット図鑑におけるソウルゲインの表記なのだが、この数値はアルトアイゼン・リーゼのものである。恐らくは書式をOG外伝からコピペ流用した際、修正するのを忘れてしまったのではないだろうか。

スーパーロボット大戦Z

声を知っている人が聞けば一目瞭然だが、互いの声優表記が入れ替わっている。

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇

  • ディートハルト「ブリタニアの第一皇子…! 敵の真っ只中に自ら乗り込んで来るとは…!」
第49話シナリオデモにてイカルガへと赴いたシュナイゼルに驚いての一言だが、シュナイゼルは第一皇子ではなく第二皇子である(ブリタニアの第一皇子はオデュッセウスである)。

第2次スーパーロボット大戦OG

  • テツヤ「……戦局はまだまだ余談を許さぬようだな」
マサキルート第10話シナリオにおけるテツヤの台詞。予断が正解。

書き間違いやすい用語や固有名詞など

よくある間違い

濁点と半濁点を間違える
例を挙げると、ミザル・トゥバルはミザル・トゥルと誤記されやすい。近年の据え置き機スパロボでは採用しているフォントの関係で、濁点「゛」と半濁点「゜」の判別が非常に困難である。
「神」と「人」を間違える、又はその逆
伝説巨神イデオン戦国魔神ゴーショーグンは、タイトルが『伝説巨イデオン』、『戦国魔ゴーショーグン』と誤記されやすい。実際、ゴーショーグンは第2次αの図鑑で一部誤表記されている。
スパロボ独特の当て字
スパロボでは『月下美人』→『月架美刃』など、特定の言葉に別の漢字を当てて固有用語を作っている場合があり、書く際に日本語的には正しいがスパロボ的には間違っている状況が発生しやすい。

書き間違いやすい用語

正しい表記 間違った表記 備考
アーチボルド・グリムズ アーチボル・グリムズ
アウセンザイター アウセンー、アウセンダイザーなど
スパーカー スーパーカー ひびき洸の特殊バイク
全スーパーロボット大戦電視大百科 大百科、「」を付け忘れる
南原ちずる 南原ち
葉月考太郎 葉月太郎
ビルトビルガー ビルビルガー 他のビルト~系機体も共通
武神装攻ダイゼンガー 武神装ダイゼンガー 異名
プリベンター リベンター、プリベンー、プリーなど スペルはpreventer
牧葉ひかる ひかる
ムゲ・ゾルバドス ムゲ・ゾルバス、ムゲ・ルバスなど スペルはMuge Zorbados
メギロート メギロー スペルはMegillot

誤字と見なされないケースがある例

機種依存文字の代替文字
機種依存文字がある場合は、別の近い漢字で代替されることが多く、この場合は誤字とはならない。例として『計都羅喉剣』の『喉』の口偏は本来目偏だが、その漢字が機種依存文字のため、近い漢字で代替されている。
スーパーロボット対戦
大戦と打つはずが対戦に。SRWのファンがタイピングする上で避けては通れない誤変換。頻出する変換のため、「スーパーロボット大戦」までの一連の単語を辞書に登録している人も多いだろう。ただし『XO』の対戦モードはこれが正式名称。