「カガセオ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
*登場作品:[[鉄のラインバレル]]
 
*登場作品:[[鉄のラインバレル]]
 
*分類:[[アルマ]]
 
*分類:[[アルマ]]
 +
<!--
 
*頭頂高:不明
 
*頭頂高:不明
 
*[[全長一覧|全高]]:不明
 
*[[全長一覧|全高]]:不明
 
*重量:不明
 
*重量:不明
 +
-->
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:電力
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:電力
 +
<!--
 
*装甲材質:不明
 
*装甲材質:不明
 
*MMI:不明
 
*MMI:不明
 
*開発者:
 
*開発者:
 +
-->
 
*所属:[[加藤機関]]
 
*所属:[[加藤機関]]
 
*パイロット:[[マット・レズナー]]
 
*パイロット:[[マット・レズナー]]
 
*メカニックデザイン:清水栄一
 
*メカニックデザイン:清水栄一
  
加藤機関私設部隊五番隊隊長、レズナーの搭乗するアルマ。他の隊長機と違い通常アルマの改造機ではなく、殲滅及び拠点制圧を目的とした超弩級アルマである。四足を持ったアルマ型の砲台、とでも言うべき異様な外観をしており、一部のファンからは「アーマード・コア」シリーズに登場する「アームズフォート」と比喩されることもある。ちなみに、このアームズフォートも「ごく限られた資質を持つ一人」ではなく「どこにでもいる多数の凡人」で稼働させることを前提としているので、実際似たようなものである。得意な射程より内側に踏み込まれると弱い点・その対策が随伴機による迎撃である点・'''実力者にとってはただの噛ませ犬レベルの扱い'''な点も概ね同様。
+
[[加藤機関]]私設部隊五番隊隊長、[[マット・レズナー]]の搭乗する[[アルマ]]。<br/>
 +
他の隊長機と違い通常アルマの改造機ではなく、殲滅及び拠点制圧を目的とした超弩級アルマである。四足を持ったアルマ型の砲台とでも言うべき異様な外観をしている。
  
 
通常はミサイル型の巡航形態で待機しており、部隊のアルマを掴まらせて目標地点へと射出、到着後に変形して攻撃開始、という流れを取る。コクピット部分は他のアルマと違い頭部にある。全身至る所に火器弾薬を搭載し、まさに「歩く砲台」というべき無茶苦茶な火力を持つ。
 
通常はミサイル型の巡航形態で待機しており、部隊のアルマを掴まらせて目標地点へと射出、到着後に変形して攻撃開始、という流れを取る。コクピット部分は他のアルマと違い頭部にある。全身至る所に火器弾薬を搭載し、まさに「歩く砲台」というべき無茶苦茶な火力を持つ。
19行目: 24行目:
 
加藤機関による二点同時襲撃作戦の際に投入されたが、「ただの的」と酷評された上、その通り[[ヴァーダント]]1機に翻弄され、挙句コクピットをブチ抜かれて('''しかも、レズナーに戦闘に支障がない程度の怪我しか負わせてない''')撃墜されるという無様な結果となった。
 
加藤機関による二点同時襲撃作戦の際に投入されたが、「ただの的」と酷評された上、その通り[[ヴァーダント]]1機に翻弄され、挙句コクピットをブチ抜かれて('''しかも、レズナーに戦闘に支障がない程度の怪我しか負わせてない''')撃墜されるという無様な結果となった。
  
==登場作品と操縦者==
+
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:単独ユニットではなく、[[ナナフシ]]などと同様マップ背景として登場(これは、[[マット・レズナー|レズナー]]がアニメには登場せず声優が存在しないために戦闘に参加できないので、この様な措置を取ったと考えられる)。勝利条件を満たすまで砲撃を続け、こちらのHPを削って来るのが厄介極まりない。
 
:単独ユニットではなく、[[ナナフシ]]などと同様マップ背景として登場(これは、[[マット・レズナー|レズナー]]がアニメには登場せず声優が存在しないために戦闘に参加できないので、この様な措置を取ったと考えられる)。勝利条件を満たすまで砲撃を続け、こちらのHPを削って来るのが厄介極まりない。

2013年8月3日 (土) 21:04時点における版

カガセオ(ALMA KAGASEO)

加藤機関私設部隊五番隊隊長、マット・レズナーの搭乗するアルマ
他の隊長機と違い通常アルマの改造機ではなく、殲滅及び拠点制圧を目的とした超弩級アルマである。四足を持ったアルマ型の砲台とでも言うべき異様な外観をしている。

通常はミサイル型の巡航形態で待機しており、部隊のアルマを掴まらせて目標地点へと射出、到着後に変形して攻撃開始、という流れを取る。コクピット部分は他のアルマと違い頭部にある。全身至る所に火器弾薬を搭載し、まさに「歩く砲台」というべき無茶苦茶な火力を持つ。

加藤機関による二点同時襲撃作戦の際に投入されたが、「ただの的」と酷評された上、その通りヴァーダント1機に翻弄され、挙句コクピットをブチ抜かれて(しかも、レズナーに戦闘に支障がない程度の怪我しか負わせてない)撃墜されるという無様な結果となった。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
単独ユニットではなく、ナナフシなどと同様マップ背景として登場(これは、レズナーがアニメには登場せず声優が存在しないために戦闘に参加できないので、この様な措置を取ったと考えられる)。勝利条件を満たすまで砲撃を続け、こちらのHPを削って来るのが厄介極まりない。

装備・機能

機関砲
頭部横に格納。機体後部にも緊急用に2門搭載されている。
レーザーユニット
機体をぐるりと覆うように円形に搭載されている。これによりカガセオは迎撃機としても優秀な性能を持つ。

余談