「ジョナサン・カザハラ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(概要などを追記、編集 OGでは誕生日と関係ないようです)
15行目: 15行目:
 
[[スーパーロボット]]([[特機]])[[グルンガスト]]の開発者にして、そのグルンガストのパイロットを務める[[イルムガルト・カザハラ]]の父親。ロボット工学の分野では有数の権威であり、[[テスラ・ライヒ研究所]]の現所長である。
 
[[スーパーロボット]]([[特機]])[[グルンガスト]]の開発者にして、そのグルンガストのパイロットを務める[[イルムガルト・カザハラ]]の父親。ロボット工学の分野では有数の権威であり、[[テスラ・ライヒ研究所]]の現所長である。
  
『[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』では[[主人公]]に[[グルンガスト]][[ヒュッケバイン]])を誕生日プレゼントとして渡しているが、設定が肉付けされた[[OGシリーズ]]でも息子のイルムに誕生日プレゼントにグルンガストをプレゼントするなど親馬鹿かつ大胆な人物である。息子のイルムにも受け継がれるように軽い性格だが、言わないだけで熱い心を持っている、かもしれない。なお、息子に負けず劣らずかなりの女好きである。『第4次』の設定を考慮すると、九星に凝っている可能性が高い。
+
『[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』では主人公の父が[[主人公]]に[[グルンガスト]]or[[ヒュッケバイン]])を誕生日プレゼントとして渡すシーンがあり、その設定が肉付けされた形で[[OGシリーズ]]に登場した。
 +
 
 +
[[タウゼントフェスラー]]で小型化した[[テスラ・ドライブ]]をラングレー基地に搬入(これにより[[ヴァイスリッター]]が完成)、その後基地から離脱しグルンガストをハガネへ輸送するなど、『[[OG1]]』では両ルートの序盤戦力に多大な貢献をしている。後者では追われながらもわざわざイルムを名指しで呼びつけてグルンガストをプレゼントするなど、親馬鹿かつ大胆な人物である。そのマップでの'''「(プレゼントで)死にかけたのは二度や三度じゃない」'''というイルムのセリフから、平時から変わった人物であったことが伺える。息子のイルムにも受け継がれるように軽い性格だが、非戦闘員ながらDCや異星人により危機に陥っても一時しのぎの降伏はしても心の底から屈することの無い熱い心を持っている。なお、息子に負けず劣らずかなりの女好きでもある。『第4次』の設定が有効である場合、九星に凝っている可能性が高い。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ編]]では上述の設定通りイルムに[[グルンガスト]]を持ってきてくれる。一方、[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ編]]では[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に追われるなど忙しい。
+
:上述の通り時系列的には[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ編]]での登場が先で、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ編]]ではイルムに[[グルンガスト]]を持ってきてくれる。どちらも[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に追われる立場で、彼の同乗する[[タウゼントフェスラー]]護衛マップが多い。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:今回はテスラ研が[[インスペクター]]に占拠され、ジョナサンらも人質にされてしまうが、その最中でも相手を煙に巻くなど、活躍している。今回は[[フェアリオン]]のウインクシステムのモーション開発に加わっている。
 
:今回はテスラ研が[[インスペクター]]に占拠され、ジョナサンらも人質にされてしまうが、その最中でも相手を煙に巻くなど、活躍している。今回は[[フェアリオン]]のウインクシステムのモーション開発に加わっている。
32行目: 34行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[イルムガルト・カザハラ]]
 
;[[イルムガルト・カザハラ]]
:息子にして、自身が手がけた[[グルンガスト]]のパイロット。親子共々女性には直ぐ手を出す。なお、ジョナサン役の堀内氏はイルムと兼役である。
+
:息子にして、自身が手がけた[[グルンガスト]]のパイロット。過去のプレゼントのこともあり辛辣な態度を取られがちだが、本心ではお互いを大事に思っている。女性に直ぐ手を出すのは親子共通。なお、ジョナサン役の堀内氏はイルムと兼役である。
 
;[[リシュウ・トウゴウ]]
 
;[[リシュウ・トウゴウ]]
 
:彼と協力して[[グルンガスト零式]]や[[グルンガスト参式]]など傑作機を作り出した剣戟のエキスパート。
 
:彼と協力して[[グルンガスト零式]]や[[グルンガスト参式]]など傑作機を作り出した剣戟のエキスパート。
43行目: 45行目:
 
;[[安西エリ]]
 
;[[安西エリ]]
 
:[[超機人]]の研究者。テスラ研で様々な機動兵器を開発するうえで、アドバイザーとして参加している。
 
:[[超機人]]の研究者。テスラ研で様々な機動兵器を開発するうえで、アドバイザーとして参加している。
 +
;[[ヴィガジ]]
 +
:テスラ研を占領し、技術提供を強要した。しかし、ジョナサンのハッタリに時間を稼がれ、その隙に増援が到着しダブルGも起動、状況が逆転し追い払われた。
 
;[[セルシア・ファーム]]
 
;[[セルシア・ファーム]]
 
:[[バルトール事件|ある事件]]でテスラ研を危機に晒したが、事情を知ったジョナサンは彼女を許し、所員として遇した。
 
:[[バルトール事件|ある事件]]でテスラ研を危機に晒したが、事情を知ったジョナサンは彼女を許し、所員として遇した。

2019年6月17日 (月) 19:16時点における版

ジョナサン・カザハラ
外国語表記 Jonathan Kazahara
登場作品

バンプレストオリジナル

声優 堀内賢雄
種族 地球人
性別
年齢 54歳
所属 テスラ・ライヒ研究所
役職 所長
博士
テンプレートを表示

ジョナサン・カザハラは「OGシリーズ」の登場人物。

概要

スーパーロボット特機グルンガストの開発者にして、そのグルンガストのパイロットを務めるイルムガルト・カザハラの父親。ロボット工学の分野では有数の権威であり、テスラ・ライヒ研究所の現所長である。

第4次スーパーロボット大戦S)』『スーパーロボット大戦F完結編』では主人公の父が主人公グルンガストorヒュッケバイン)を誕生日プレゼントとして渡すシーンがあり、その設定が肉付けされた形でOGシリーズに登場した。

タウゼントフェスラーで小型化したテスラ・ドライブをラングレー基地に搬入(これによりヴァイスリッターが完成)、その後基地から離脱しグルンガストをハガネへ輸送するなど、『OG1』では両ルートの序盤戦力に多大な貢献をしている。後者では追われながらもわざわざイルムを名指しで呼びつけてグルンガストをプレゼントするなど、親馬鹿かつ大胆な人物である。そのマップでの「(プレゼントで)死にかけたのは二度や三度じゃない」というイルムのセリフから、平時から変わった人物であったことが伺える。息子のイルムにも受け継がれるように軽い性格だが、非戦闘員ながらDCや異星人により危機に陥っても一時しのぎの降伏はしても心の底から屈することの無い熱い心を持っている。なお、息子に負けず劣らずかなりの女好きでもある。『第4次』の設定が有効である場合、九星に凝っている可能性が高い。

登場作品と役柄

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
上述の通り時系列的にはキョウスケ編での登場が先で、リュウセイ編ではイルムにグルンガストを持ってきてくれる。どちらもDCに追われる立場で、彼の同乗するタウゼントフェスラー護衛マップが多い。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
今回はテスラ研がインスペクターに占拠され、ジョナサンらも人質にされてしまうが、その最中でも相手を煙に巻くなど、活躍している。今回はフェアリオンのウインクシステムのモーション開発に加わっている。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS
リメイク作品。フェアリオンのグラフィックがパワーアップされたので、余計ジョナサンが偏見の目で見られてしまいがちである。
スーパーロボット大戦OG外伝
本作品では後述の人間関係に記してある通り、バンプレストオリジナルの研究者が勢揃いである。
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター
息子のイルムガルトと同じく堀内賢雄氏が声を担当している。

人間関係

イルムガルト・カザハラ
息子にして、自身が手がけたグルンガストのパイロット。過去のプレゼントのこともあり辛辣な態度を取られがちだが、本心ではお互いを大事に思っている。女性に直ぐ手を出すのは親子共通。なお、ジョナサン役の堀内氏はイルムと兼役である。
リシュウ・トウゴウ
彼と協力してグルンガスト零式グルンガスト参式など傑作機を作り出した剣戟のエキスパート。
フィリオ・プレスティ
プロジェクトTDの責任者。コンピュータのエキスパートでもある。趣味を共有しており、アイドル好き。その拘りはフェアリオンで爆発した。
マリオン・ラドム
ATX計画を推進する開発者。ゲシュペンストシリーズをあくまでパーソナルトルーパーとして完成させることを目標とする。ジョナサンのグルンガストの開発にも関与。
ロバート・H・オオミヤ
ジョナサンの後輩で、現在はマオ・インダストリーに所属。
安西エリ
超機人の研究者。テスラ研で様々な機動兵器を開発するうえで、アドバイザーとして参加している。
ヴィガジ
テスラ研を占領し、技術提供を強要した。しかし、ジョナサンのハッタリに時間を稼がれ、その隙に増援が到着しダブルGも起動、状況が逆転し追い払われた。
セルシア・ファーム
ある事件でテスラ研を危機に晒したが、事情を知ったジョナサンは彼女を許し、所員として遇した。
キサブロー・アズマ
ロボット工学の研究者で、コンパチブルカイザーGコンパチブルカイザー)を修復した人物。若い頃から家族ぐるみで付き合いをしていた。

名台詞

「地球の研究所には秘密兵器がつきものでね。気づかなかった君達が悪いのさ」
「武神装甲ダイゼンガー」より。インスペクターに占拠されたテスラ・ライヒ研究所で、彼らの目を盗んで調整してきたダブルG1号機を起動した際のヴィガジへの反論。
、まったくもってその通りである。

関連機体

グルンガストシリーズ

グルンガスト零式
グルンガスト グルンガスト2号機
グルンガスト弐式
グルンガスト参式

ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンDGG

ダイゼンガー
アウセンザイター

プロジェクトTD

フェアリオン