「百鬼メカ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[百鬼帝国]]の選ばれた戦士が乗る巨大な戦闘ロボット。「'''百鬼ロボット'''」と呼ばれる事もある。
+
原作アニメに登場する。[[百鬼帝国]]の選ばれた戦士が乗る巨大な戦闘ロボット。「'''百鬼ロボット'''」と呼ばれる事もある。
  
百鬼メカの名前は、「一角鬼」の乗る「[[メカ一角鬼]]」というように、操縦者の名前の頭に「メカ」を付けた名称となっている。精鋭たる百鬼百人衆の一人と百鬼兵の複座操縦型。基本的には[[グラー博士]]が開発している。
+
百鬼メカの名前は、「一角鬼」の乗る「[[メカ一角鬼]]」というように、操縦者の名前の頭に「メカ」を付けた名称となっている。精鋭たる百鬼百人衆の一人と百鬼兵の複座操縦型が多いものの、単独操縦の場合もある。基本的には[[グラー博士]]が開発している。
  
 
原作漫画版では「'''百鬼獣'''」という名称になっており、有人機と無人機の双方が存在している。
 
原作漫画版では「'''百鬼獣'''」という名称になっており、有人機と無人機の双方が存在している。
  
 
SRWでは[[メカ胡蝶鬼]]や[[メカ鉄甲鬼]]のように味方として使える場合もある。
 
SRWでは[[メカ胡蝶鬼]]や[[メカ鉄甲鬼]]のように味方として使える場合もある。
 +
 +
百鬼帝国自体は何度も参戦しているものの、登場百鬼メカのラインナップはかなりバラつきがあり、どのメカも登場回数はそれほど多くない。
 +
 +
ほとんどの百鬼メカは1~3回程度の出演にとどまっており、[[恐竜帝国]]の[[メカザウルス]]ほどまとまった種類が出てこない点は残念である。パイロットが登場しないことも多い。
  
 
== スパロボに登場した百鬼メカ ==
 
== スパロボに登場した百鬼メカ ==
 
;[[メカ一角鬼]]
 
;[[メカ一角鬼]]
 
:『[[ゲッターロボG]]』の初陣の相手。
 
:『[[ゲッターロボG]]』の初陣の相手。
 +
;[[メカ独眼鬼]]
 +
:
 
;[[メカ白骨鬼]]
 
;[[メカ白骨鬼]]
 
:
 
:
 
;[[メカ胡蝶鬼]]
 
;[[メカ胡蝶鬼]]
:
+
:登場した作品では仲間でできることが多いが、旧第2次では離脱してしまう。
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
:
+
:パイロットが登場している場合は仲間にできる場合が多い。
 
;[[メカ要塞鬼]]
 
;[[メカ要塞鬼]]
 
:
 
:
28行目: 34行目:
 
:
 
:
 
;[[メカ牛剣鬼]]
 
;[[メカ牛剣鬼]]
:
 
;[[メカ独眼鬼]]
 
 
:
 
:
 
;[[メカ雷電鬼]]
 
;[[メカ雷電鬼]]

2017年1月13日 (金) 14:23時点における版

百鬼メカ(Hyakki Mecha)とは、『ゲッターロボG』に登場するロボット。

概要

原作アニメに登場する。百鬼帝国の選ばれた戦士が乗る巨大な戦闘ロボット。「百鬼ロボット」と呼ばれる事もある。

百鬼メカの名前は、「一角鬼」の乗る「メカ一角鬼」というように、操縦者の名前の頭に「メカ」を付けた名称となっている。精鋭たる百鬼百人衆の一人と百鬼兵の複座操縦型が多いものの、単独操縦の場合もある。基本的にはグラー博士が開発している。

原作漫画版では「百鬼獣」という名称になっており、有人機と無人機の双方が存在している。

SRWではメカ胡蝶鬼メカ鉄甲鬼のように味方として使える場合もある。

百鬼帝国自体は何度も参戦しているものの、登場百鬼メカのラインナップはかなりバラつきがあり、どのメカも登場回数はそれほど多くない。

ほとんどの百鬼メカは1~3回程度の出演にとどまっており、恐竜帝国メカザウルスほどまとまった種類が出てこない点は残念である。パイロットが登場しないことも多い。

スパロボに登場した百鬼メカ

メカ一角鬼
ゲッターロボG』の初陣の相手。
メカ独眼鬼
メカ白骨鬼
メカ胡蝶鬼
登場した作品では仲間でできることが多いが、旧第2次では離脱してしまう。
メカ鉄甲鬼
パイロットが登場している場合は仲間にできる場合が多い。
メカ要塞鬼
メカ大輪鬼
メカ暴竜鬼
メカ角面鬼
メカ牛剣鬼
メカ雷電鬼
メカ雷獣鬼
合体百鬼ロボット

関連用語

百鬼帝国