「スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
119行目: 119行目:
 
:
 
:
 
;[[フューリー]]
 
;[[フューリー]]
 +
:
 +
;[[オルゴン]]
 
:
 
:
 
<!--
 
<!--
160行目: 162行目:
 
=== 主題歌 ===
 
=== 主題歌 ===
 
-->
 
-->
 +
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
*スパロボ初の韓国語版が発売される予定である。
 
*スパロボ初の韓国語版が発売される予定である。

2016年6月6日 (月) 11:26時点における版

  • 発売日:2016年6月30日予定
  • 機種:プレイステーション4 / プレイステーション3
  • 発売:バンダイナムコエンターテインメント
  • CERO区分:B(12歳以上)
  • 主題歌:「Shining Storm」

概要

スーパーロボット大戦シリーズ25周年記念タイトル第1弾。『第2次スーパーロボット大戦OG』の続編であり、正規OGシリーズの第6作となる。PS4・PS3のマルチプラットフォームでリリースされ、PS4版はシリーズ初の同ハード向けタイトルにもなっている。略称は『OGMD』。

寺田Pによると、タイトルを『第3次OG』とせず、TVアニメ作品や『OGDP』と同様の「シリーズ名+副題」の命名形式となったのは新規プレイヤーが入り込みやすい様にしたかった為としている。システム面でも、第2次OGと同様「ガイダンスシナリオ」が搭載される他、初心者向けの新モードとして、強化パーツや資金が通常モードよりも多く手に入る「ビギナーズモード」が搭載されることで、新規の人でも安心して遊べるようになっている。そのためか、『第2次OG』と違いSRポイントでシナリオ分岐が発生しない事が判明している。

登場作品

スーパーロボット大戦J』『スーパーロボット大戦GC/XO』のキャラクター・メカニックがOGシリーズに初登場する。

スーパーロボット大戦J

登場人物

トーヤ・シウン
カルヴィナ・クーランジュ
カティア・グリニャール
メルア・メルナ・メイア
フェステニア・ミューズ
アル=ヴァン・ランクス
ジュア=ム・ダルービ
フー=ルー・ムールー

登場メカ

グランティード
グランティード・ドラコデウス
ベルゼルート
ベルゼルート・ブリガンディ
クストウェル
リュンピー
ドナ・リュンピー
ヴォルレント
ラフトクランズ・アウルン
アル=ヴァン専用のラフトクランズ。
ラフトクランズ・ファウネア
フー=ルー専用のラフトクランズ。
ラフトクランズ・???
PV2後半で出てきたラフトクランズ。

アル=ヴァン機に似ているが、頭部形状とカラーリングが異なる。現段階では詳細不明。

スーパーロボット大戦GC/XO

リアル系機体ソウルガンナー、リアル系後継機ソウルランサーガディソードの一部機体は登場しない事が明言されている。

登場人物

アキミ・アカツキ
アケミ・アカツキ
ジーク・アルトリート
サリー・エーミル

登場メカ

ソウルセイバー
レオニシス・ハーガ
クラウドハーケンの代わりとなるジークの機体。
レオニシス・ヴァーガ
クロイツ・ヴァールハイトの代わりとなるサリーの機体。

無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

登場人物

ハーケン・ブロウニング
アシェン・ブレイデル

登場メカ

ゲシュペンスト・ハーケン

オリジナル

登場メカ

エクスバイン・タイプL
エクスバインガンナー・タイプL
エクスバイン・タイプR
エクスバインボクサー・タイプR、エクスバインガンナー・タイプR
OGDPにて開発が示唆されていたエクスバイン2機。タイプLはリオ・メイロン、タイプRはリョウト・ヒカワが搭乗。機体自体はOGIBにて先行登場している。
エントリヒ・ガイスト
OG2ndにて登場したアレス・ガイストが更なる変異を起こした姿。

用語

モガミ重工
クロスゲート
フューリー
オルゴン

話題まとめ

  • スパロボ初の韓国語版が発売される予定である。
  • 公式ラジオでは「ムーン・デュエラーズ」が言い辛いと指摘され、関西弁とひっかけ「ムーン・ドエリャーズ」と言われている。
  • エクセレン・ブロウニングアインスト・アルフィミィなど演じた声優の水谷優子氏が2016年5月17日に他界した為、本作で最後の新録となった。

資料リンク