「ラッセ・アイオン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
14行目: 14行目:
 
*主な搭乗機:[[プトレマイオス]]、GNアームズ(1st)→プトレマイオス2(2nd、劇場版)
 
*主な搭乗機:[[プトレマイオス]]、GNアームズ(1st)→プトレマイオス2(2nd、劇場版)
 
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
 
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
<!-- 2ndシーズンでの情報は最低限に留めてください。 -->
 
  
[[ソレスタルビーイング]]に所属するブリッジクルー。砲撃手やパイロットを努めており、[[ガンダムマイスター]]の予備役でもある。過去に裏社会に身をおいたことがある。しかし、外見や性格からそのような様子はなく、[[ロックオン・ストラトス]]と共に兄貴分として慕われている。
+
[[ソレスタルビーイング]]に所属するブリッジクルー。砲撃手やパイロットを努めており、[[ガンダムマイスター]]の予備役でもある。過去に裏社会に身をおいたことがある。しかし、外見や性格からそのような様子はなく、[[ロックオン・ストラトス]]と共に兄貴分として慕われている。体格は筋肉質でがっしりとしており、暇さえあれば自己鍛錬を欠かさず行っている。
  
 
『1st』では最終回において搭乗していたGNアームズが破壊されたため、一時期彼も戦死したのではないかと噂されていた。<br />だが『2nd』において傷痕が残りながらも無事に生還した事が判明した。しかし、その際に擬似GNドライヴの粒子を浴びてしまったため、体は細胞障害に蝕まれている。
 
『1st』では最終回において搭乗していたGNアームズが破壊されたため、一時期彼も戦死したのではないかと噂されていた。<br />だが『2nd』において傷痕が残りながらも無事に生還した事が判明した。しかし、その際に擬似GNドライヴの粒子を浴びてしまったため、体は細胞障害に蝕まれている。

2012年11月8日 (木) 23:16時点における版

ラッセ・アイオン(Lasse Aeon)

  • 登場作品
  • 声優:東地宏樹
  • 種族:地球人
  • 性別:男
  • 年齢:25歳(1st)→29歳(2nd)→31歳(劇場版)
  • 所属:ソレスタルビーイング
  • 役職:砲撃手兼予備パイロット
  • 主な搭乗機:プトレマイオス、GNアームズ(1st)→プトレマイオス2(2nd、劇場版)
  • キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳

ソレスタルビーイングに所属するブリッジクルー。砲撃手やパイロットを努めており、ガンダムマイスターの予備役でもある。過去に裏社会に身をおいたことがある。しかし、外見や性格からそのような様子はなく、ロックオン・ストラトスと共に兄貴分として慕われている。体格は筋肉質でがっしりとしており、暇さえあれば自己鍛錬を欠かさず行っている。

『1st』では最終回において搭乗していたGNアームズが破壊されたため、一時期彼も戦死したのではないかと噂されていた。
だが『2nd』において傷痕が残りながらも無事に生還した事が判明した。しかし、その際に擬似GNドライヴの粒子を浴びてしまったため、体は細胞障害に蝕まれている。

イノベイターとの最終決戦でイノベイターに覚醒した刹那が発動したトランザムバーストの粒子により完治した。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
初登場作品。トレミーの戦闘系精神担当だが、後半までトレミーに武器がないため、サブパイロットとしての存在価値が根性しかないというある意味見事な原作再現を受けた。残念ながら今回はパイロットとして登場しない。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
『2nd』での設定で登場。原作とは違い、プロローグではGNアームズに乗る事なく、スメラギ達と共にトレミーを脱出しているため、細胞障害に陥る事はないかと思いきや、刹那が疑似GN粒子を詰められた銃弾で撃たれた際に原作同様の事態に陥っている事が明かされる。タイミング的には前作でネーナがパーティー会場を攻撃した時に負傷したのだろうか?

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

根性 必中 気合 直撃
第2次Zのもの。見事に戦闘系がそろう。しかし破界篇では根性を除けば活かす機会が後半しかない。

人間関係

刹那・F・セイエイ
支援機の関係か、彼とコンビを組むことがあり、お互い信頼している。
ソレスタルビーイングとガンダムのひとつの答えを導く。
ロックオン・ストラトス
互いに親しげに話しており、親友と呼べる仲である。
アレルヤ・ハプティズム
ガンダムマイスター。
ティエリア・アーデ
ガンダムマイスター。アレルヤと共に2ndシーズンでは良好な関係を築いている。
スメラギ・李・ノリエガ
戦術予報士として過去も知っているほど仲が良い。時として諌めている。
フェルト・グレイス
同じブリッジクルー。
クリスティナ・シエラ
同じブリッジクルー。
リヒテンダール・ツエーリ
同じブリッジクルーで相棒的存在。操舵手としての能力も含め、彼に信頼を置いている。
それ故に、2ndシーズンでは彼の死を嘆く発言をしている。
イアン・ヴァスティ
「おやっさん」と呼んで親しげ。支援機など火器系統を任されている。
ミレイナ・ヴァスティ
2ndでのブリッジクルー。
アニュー・リターナー
2ndでのブリッジクルー。覚醒したアニューに銃撃される。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

リアル系

ホランド・ノヴァク
第2次Z再世篇中盤で、彼にシンパシーを寄せていた事を告白する。破界事変で引き起こした事の是非は兎も角、惚れた女の為に世界を敵に回した彼の「ガムシャラな覚悟」に感銘を受けていた模様。

スーパー系

バンプレストオリジナル

クロウ・ブルースト
第2次Z破界篇序盤のCB同行ルートにて、彼と行動を共にする場面がある。

名台詞

1st

「正直、俺は紛争根絶が出来るなんて思っちゃいねえ。だがな、俺達のバカげた行いは、良きにしろ悪しきにしろ、人々の心に刻まれた。今になって思う。ソレスタルビーイングは、俺達は、存在することに意義があるんじゃねえかってな」
「人間は経験したことでしか、本当の意味で理解しないということさ」
1stシーズンにおける、ソレスタルビーイングとガンダムに迷う刹那に対してひとつの答えを導く台詞。
「刹那、ドッキングだ!!」
アルヴァトーレに苦戦するエクシアに、GNアームズとの合体を促す台詞である。かっこいい台詞だが、一部ファンにはアレにしか聞こえなかったのが何とも…。詳しくは余談の項を参照。

2nd

「刹那の奴、驚くぜ」
『2nd』1話においての初台詞。恐らく自分が無事生還した事を言っているのだと思われる。
「リヒティがいてくれれば!」
2nd序盤で敵の猛攻を受けて発した台詞。序盤では砲撃手と操舵士を兼任せねばならなかったため負担も大きかったが、それ以上に大事な仲間を失ったことはあらゆる面で大きかった。
「まさに狙い撃ちだな!」
ライルから「愛してるよ」といわれ赤面するアニューに対して。仲間たちは盛り上がっていたので彼としてはユーモアのつもりで発言したのだろう。しかしこの後彼はアニューに撃たれることになるが、「この発言を根に持っていたのでは」と冗談交じりに言うファンも…。

スパロボシリーズの名台詞

「トレミーにも武器が付いたんだよ!」
強襲用コンテナ追加後の戦闘台詞。原作では1stシーズン中一度もトレミーの砲撃を担当出来なかった事もあってか、物凄く嬉しそうである。
「ガタガタ言ってんじゃねえ!」
「死ぬのを覚悟した人間に怖いもんなんてあるかよ!やるぜ!」
再世篇第35話、ルークアダモン戦の戦闘前会話にて。人造次元獣の精神攻撃によって動揺するクルーをこの言葉で奮い立たせた。

搭乗機体・関連機体

プトレマイオス
砲撃手を担当している…のだが、初期のトレミーに武装はなく、強襲用コンテナが来た時にはGNアームズに乗ってたので実のところラッセが初代トレミーの砲撃を担当した事はない。おかげで初期の頃は視聴者にその存在意義を疑われる事に…
プトレマイオス2
砲撃手を担当しているが、1stでリヒティが戦死してしまったため、途中まで操舵も兼任していた。
GNアームズ
TYPE-Eのパイロットを務め、刹那と出撃している。
Oガンダム(実戦配備型)
2nd終盤で搭乗したが、粒子タンクのエネルギーが切れてしまい、乗り捨てた。そして…。

余談

  • その筋肉質の体型や、トレミークルーが美女・美少女だらけの状況だが、誰にもなびかなかったりしたことにより同性に興味がある疑惑がかけられていた。 そういった事から、ファンからはいろんな意味を込めて「ラッセ兄貴」と呼ばれている。
    • それが原因か不明だが、先述におけるGNアームズとの合体を促す台詞が一部のファンから「アレ」にしか聞こえなかったようだ。
  • 演じた東地氏は「ガンダムカードビルダー」で『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』の主人公ボルク・クライ、『機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線』のミケーネ・コレマッタ、『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081』の主人公ユーグ・クーロ、『機動戦士ガンダムUC』のダグザ・マックール、『機動戦士ガンダムAGE』(すべて未参戦)でグルーデック・エイノアを演じている。またラッセは終盤で0ガンダムに搭乗したが、ボルクはガンダム・ピクシー、ユーグはガンダム7号機に搭乗しておりいずれも外観は初代ガンダムに酷似している。この他、ダグザは主人公バナージ・リンクスに同行する形でユニコーンガンダムに同乗した。
    • ダグザとグルーデックでは、ラッセと同様に主人公に大きな影響を与える人物として登場している。

話題まとめ

資料リンク