「エステバリス・0G戦フレーム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(意外に水中使用可能なことが書かれてなかった)
7行目: 7行目:
 
*開発者:[[ネルガル重工]]
 
*開発者:[[ネルガル重工]]
  
[[エステバリス]]の[[宇宙]]戦用フレーム。無重力域に対応したフレームだが、原作では火星や地球でも使用され、それなりに万能な機体。
+
[[エステバリス]]の[[宇宙]]戦用フレーム。無重力域に対応したフレームだが、原作では火星や地球でも使用され、それなりに万能な機体。さらには水中での運用も可能。
  
なお、アカツキが使用するフレームだけは専用のアサルトピット以外では起動できない特注品であり、性能も向上している最新型。
+
なお、アカツキが使用するフレームだけは専用のアサルトピット以外では起動できない特注品であり、性能も向上している最新型。アカツキカスタムの別名もあり、後の[[スーパーエステバリス]]の原型になっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
ゲーム中では適性こそ低いが地上でも使用可能。AやRでは陸戦フレームに換装できないためか、原作にはないワイヤードフィストをこのフレームが装備している。
+
ゲーム中では適性こそ低いが地上でも使用可能。Jから以後は原作で水中戦の際にこのフレームを用いていたことから水中適応も持ち合わせている。
 +
 
 +
AやRでは陸戦フレームに換装できないためか、原作にはないワイヤードフィストをこのフレームが装備している。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:
+
:なぜかこのフレームにはないはずのミサイルが使える。さらに地形適応も満遍なく高い(水中適応は低いが)。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:初登場作品。
+
:初登場作品。同作のみ完全な宇宙専用機になっている。
 
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::
 
::
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:
+
:地上マップでも使用可能になったが、地形適応が低いので素直に空戦にした方が良い。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:
+
:同作からワイヤードフィストを失った代わりに水中適応を得た。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:
+
:ほぼJと変わらず。2周目以降は空戦に[[スラスターモジュール]]を付けられて出番をなくす可能性も。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:基本的にいつも通りだが、今回はガイが死亡してるため、アカツキ機にも合体攻撃が存在する。今回は出撃後に換装が出来ないので、メサイアのスーパーパックの有無を見て判断しよう。なお、原作で水中戦の際にこのフレームを用いていたためか、ちゃっかり水Aを持っている。
+
:宇宙Sに格上げ以外は基本的にいつも通りだが、今度はガイが死亡しているため、アカツキ機にも合体攻撃が存在する。同作では出撃後に換装が出来なくなったので、[[VF-25 メサイア|メサイア]]のスーパーパックの有無を見て判断しよう。なお今回も水中適応があるがA止まりなので宇宙と同様とは行かない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
36行目: 38行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ワイヤード・フィスト
 
;ワイヤード・フィスト
:いわゆる『ロケットパンチ』系の武装で、ワイヤーで繋がっている有線式のロケットパンチである。基本的に陸戦フレームのみの武装だが、スパロボでは0G戦フレームでも使える場合がある。ガイ機のみ『ゲキガン・パンチ』表記。
+
:いわゆる『ロケットパンチ』系の武装で、ワイヤーで繋がっている有線式のロケットパンチである。基本的に陸戦フレームのみの武装だが、スパロボでは0G戦フレームでも使える場合がある(ワイヤードフィストで殴る時のナックルガードがこのフレームにも存在するので、そのためと思われる)。ガイ機のみ『ゲキガン・パンチ』表記。
 
;イミディエット・ナイフ
 
;イミディエット・ナイフ
 
:接近戦用の装備。ガイ機のみ『ゲキガン・ソード』表記。
 
:接近戦用の装備。ガイ機のみ『ゲキガン・ソード』表記。
42行目: 44行目:
 
::IMPACTのみ実装。イミディエット・ナイフを構えて突撃する技。アキト機のみ『ゲキガン・シュート』表記。
 
::IMPACTのみ実装。イミディエット・ナイフを構えて突撃する技。アキト機のみ『ゲキガン・シュート』表記。
 
;ミサイルポッド
 
;ミサイルポッド
:空戦・0Gフレームの兵装。背部のパーツから発射される。
+
:IMPACTのみ実装。本来は空戦フレームの兵装。背部のパーツから発射される。
 
;ラピッド・ライフル
 
;ラピッド・ライフル
 
:中距離用のライフル。ガイ機のみ『ゲキガン・ビーム』表記だが、特にビーム属性は無い。
 
:中距離用のライフル。ガイ機のみ『ゲキガン・ビーム』表記だが、特にビーム属性は無い。
59行目: 61行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブルゲキガンフレア
 
;ダブルゲキガンフレア
:アキト機とガイ機の[[合体攻撃]]。これが使えるか否かでアキトの使い勝手が大幅に異なる。原作劇中劇の「ゲキガンガー3」の必殺技がモチーフとなっている技で、アキトとガイが繰り出すのはスパロボオリジナル設定。A、R、IMPACTでのVerとJ、WでのVerとで2種類あり、原作のゲキガンフレアに近いのは後者。
+
:アキト機とガイ機(BXのみアカツキ機)の[[合体攻撃]]。これが使えるか否かでアキトの使い勝手が大幅に異なる。原作劇中劇の『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]』の必殺技がモチーフとなっている技で、アキトとガイが繰り出すのはスパロボオリジナル設定。A、R、IMPACTでのVerとJ、WでのVerとで2種類あり、原作のゲキガンフレアに近いのは後者。
 +
;;フォーメーションアタック
 +
::BXでアカツキ機側から発動する場合の名称。内容はアキト側から発動時と同じ。
 
;フォーメーションアタック
 
;フォーメーションアタック
 
:リョーコ機、ヒカル機、イズミ機の合体攻撃。当初[[射撃]]武器扱いだったが、リョーコ機のみ、格闘の高いリョーコに合わせて[[格闘]]武器バージョンがあったり、格闘武器扱いであったりと属性が変化している。
 
:リョーコ機、ヒカル機、イズミ機の合体攻撃。当初[[射撃]]武器扱いだったが、リョーコ機のみ、格闘の高いリョーコに合わせて[[格闘]]武器バージョンがあったり、格闘武器扱いであったりと属性が変化している。
;ダブルアタックなんちゃって
+
;;フォーメーションアタック(射)
:IMPACTでの合体攻撃。
+
::[[J]]から追加された3人娘の技。ちなみに砲戦・月面のものは性能が違う。
;フォーメーションアタック(射)
+
;;フォーメーションアタック(格)
:[[J]]から追加された3人娘の技。ちなみに砲戦・月面のものは性能が違う。
+
::[[J]]から追加。最大の威力を持つが、必要気力が高い。
;フォーメーションアタック(格)
+
::[[BX]]ではこちらに一本化され(そのため実際には「(格)」が付かない)、原作第4話で[[デビルエステバリス]]に仕掛けた戦法(ヒカル・イズミが軸を合わせつつ突進と見せかけ離脱し、その背後からリョーコがディストーションアタック)を行う。さらに撃墜演出として原作第6話での掛け合いの再現が行われる。
:[[J]]から追加。最大の威力を持つが、必要気力が高い。
+
;;ダブルアタックなんちゃって
 +
::IMPACTでの合体攻撃。技名は上述の対デビルエステバリス戦法時のヒカルの台詞(「ダブルアタック~…じゃなくって」)からと思われるが、ヒカル・イズミのみ突進しつつライフル斉射している点で異なっている。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
80行目: 85行目:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]・[[]]
+
;[[宇宙|宇]](A)/[[空]]・[[陸]](R)/[[空]]・[[]][[]](J・W・BX)
:空戦フレーム時は[[飛行]]可能。
+
:A以外では一応大気圏内を飛べるが、機体・武器共に空適応が低くまともに戦えない(例外はIMPACT)。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
101行目: 106行目:
 
:
 
:
 
;[[デビルエステバリス]]
 
;[[デビルエステバリス]]
:バッタが取り付いて制御している0G戦フレーム。
+
:[[バッタ]]が取り付いて制御している0G戦フレーム。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2015年9月24日 (木) 20:20時点における版

エステバリス・0G戦フレーム(Zero G Battle Frame)

エステバリス宇宙戦用フレーム。無重力域に対応したフレームだが、原作では火星や地球でも使用され、それなりに万能な機体。さらには水中での運用も可能。

なお、アカツキが使用するフレームだけは専用のアサルトピット以外では起動できない特注品であり、性能も向上している最新型。アカツキカスタムの別名もあり、後のスーパーエステバリスの原型になっている。

登場作品と操縦者

ゲーム中では適性こそ低いが地上でも使用可能。Jから以後は原作で水中戦の際にこのフレームを用いていたことから水中適応も持ち合わせている。

AやRでは陸戦フレームに換装できないためか、原作にはないワイヤードフィストをこのフレームが装備している。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
なぜかこのフレームにはないはずのミサイルが使える。さらに地形適応も満遍なく高い(水中適応は低いが)。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
初登場作品。同作のみ完全な宇宙専用機になっている。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
スーパーロボット大戦R
地上マップでも使用可能になったが、地形適応が低いので素直に空戦にした方が良い。
スーパーロボット大戦J
同作からワイヤードフィストを失った代わりに水中適応を得た。
スーパーロボット大戦W
ほぼJと変わらず。2周目以降は空戦にスラスターモジュールを付けられて出番をなくす可能性も。
スーパーロボット大戦BX
宇宙Sに格上げ以外は基本的にいつも通りだが、今度はガイが死亡しているため、アカツキ機にも合体攻撃が存在する。同作では出撃後に換装が出来なくなったので、メサイアのスーパーパックの有無を見て判断しよう。なお今回も水中適応があるがA止まりなので宇宙と同様とは行かない。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

ワイヤード・フィスト
いわゆる『ロケットパンチ』系の武装で、ワイヤーで繋がっている有線式のロケットパンチである。基本的に陸戦フレームのみの武装だが、スパロボでは0G戦フレームでも使える場合がある(ワイヤードフィストで殴る時のナックルガードがこのフレームにも存在するので、そのためと思われる)。ガイ機のみ『ゲキガン・パンチ』表記。
イミディエット・ナイフ
接近戦用の装備。ガイ機のみ『ゲキガン・ソード』表記。
一点突破
IMPACTのみ実装。イミディエット・ナイフを構えて突撃する技。アキト機のみ『ゲキガン・シュート』表記。
ミサイルポッド
IMPACTのみ実装。本来は空戦フレームの兵装。背部のパーツから発射される。
ラピッド・ライフル
中距離用のライフル。ガイ機のみ『ゲキガン・ビーム』表記だが、特にビーム属性は無い。
フィールドランサー
ディストーションフィールドを貫く槍。ガイ機のみ『ゲキガン・シュート』表記。
Rから設定どおりバリア貫通が付与された。基本的には中盤に追加される武装だが、Wでは最初から装備される。

必殺技

ディストーションアタック
ディストーションフィールドを展開した状態で突撃して拳打を叩き込む必殺技で、『ディストーションパンチ』表記の場合もある。リョーコ機のみ機体カットインあり。
ゲキガンフレア
上記のディストーションアタックと同じ扱いだが、アキト機とガイ機のみこの表記。原作でガイの死後、決意を新たにしたアキトが繰り出した必殺技。Jでは繰り出す直前にエステバリスの周りにゲキ・ガンガー3の顔を模したオーラが発生する演出が入る。
ガイ・スーパーアッパー
ガイ機の必殺技の中では唯一、原典が原作にある技。Aではディストーションアタックのガイ版、JとWではワイヤード・フィストのガイ版という扱いで、デモのアニメーションがワイヤード・フィスト→ガイ・スーパーアッパーという流れになっている。一応、ガイの技だがアキトやユリカでも使える。また、Wではガイ専用のエステバリスカスタムがゲキガン・フレアのトドメ演出でこれと思しきアッパーを放つ。

合体攻撃

ダブルゲキガンフレア
アキト機とガイ機(BXのみアカツキ機)の合体攻撃。これが使えるか否かでアキトの使い勝手が大幅に異なる。原作劇中劇の『ゲキ・ガンガー』の必殺技がモチーフとなっている技で、アキトとガイが繰り出すのはスパロボオリジナル設定。A、R、IMPACTでのVerとJ、WでのVerとで2種類あり、原作のゲキガンフレアに近いのは後者。
フォーメーションアタック
BXでアカツキ機側から発動する場合の名称。内容はアキト側から発動時と同じ。
フォーメーションアタック
リョーコ機、ヒカル機、イズミ機の合体攻撃。当初射撃武器扱いだったが、リョーコ機のみ、格闘の高いリョーコに合わせて格闘武器バージョンがあったり、格闘武器扱いであったりと属性が変化している。
フォーメーションアタック(射)
Jから追加された3人娘の技。ちなみに砲戦・月面のものは性能が違う。
フォーメーションアタック(格)
Jから追加。最大の威力を持つが、必要気力が高い。
BXではこちらに一本化され(そのため実際には「(格)」が付かない)、原作第4話でデビルエステバリスに仕掛けた戦法(ヒカル・イズミが軸を合わせつつ突進と見せかけ離脱し、その背後からリョーコがディストーションアタック)を行う。さらに撃墜演出として原作第6話での掛け合いの再現が行われる。
ダブルアタックなんちゃって
IMPACTでの合体攻撃。技名は上述の対デビルエステバリス戦法時のヒカルの台詞(「ダブルアタック~…じゃなくって」)からと思われるが、ヒカル・イズミのみ突進しつつライフル斉射している点で異なっている。

特殊能力

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。
ディストーションフィールド
要・重力波ビーム / 重力波アンテナ
換装
空戦フレーム、陸戦フレーム、0G戦フレーム、砲戦フレーム、月面フレームへ換装可能。

移動タイプ

(A)/(R)/(J・W・BX)
A以外では一応大気圏内を飛べるが、機体・武器共に空適応が低くまともに戦えない(例外はIMPACT)。

サイズ

S

カスタムボーナス

機体の地形適応「宇」を1段階上げる
A PORTABLE

関連機体

エステバリス・陸戦フレーム
エステバリス・空戦フレーム
エステバリス・砲戦フレーム
エステバリス・月面フレーム
デビルエステバリス
バッタが取り付いて制御している0G戦フレーム。

商品情報