「バルギアス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
20行目: 20行目:
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:第4話からちょくちょく顔を見せているが、実際の登場は中盤戦の第27話。それまでの版権ボスや直前まで戦っている[[合体原種]]とは一線を画するとんでもない強さを誇り、迂闊に接近するとバタバタ叩き落される。自動回復こそないものの[[HP]]250000に加え、残りが187500を切ると撤退するので撃墜は不可能。大人しく合体原種を叩いて帰ってもらった方がいい。
 
:第4話からちょくちょく顔を見せているが、実際の登場は中盤戦の第27話。それまでの版権ボスや直前まで戦っている[[合体原種]]とは一線を画するとんでもない強さを誇り、迂闊に接近するとバタバタ叩き落される。自動回復こそないものの[[HP]]250000に加え、残りが187500を切ると撤退するので撃墜は不可能。大人しく合体原種を叩いて帰ってもらった方がいい。
 +
:ちなみに顔グラフィックでは見上げるようなアングルで描画されているため首元の装甲で隠れて目元しか見えないが、ギバスソードのカットインで素顔が見られる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ヘルフレイム
 
;ヘルフレイム
:方向指定型のMAP兵器。炎で眼前を焼き払う。
+
:方向指定型のMAP兵器。炎で眼前を焼き払う。マイクの「ディスクM」を拡大したような範囲で放ってくる上、一体どういう理屈なのか'''敵味方識別有効'''。手番を回したら間違いなく撃って来ると考えた方がいい。
 
;ヘルビーム
 
;ヘルビーム
 
:口から炎の光線を発射して敵を貫く。
 
:口から炎の光線を発射して敵を貫く。
30行目: 31行目:
 
:虚空から専用の剣を取り出し、炎を纏わせて粉砕する。
 
:虚空から専用の剣を取り出し、炎を纏わせて粉砕する。
 
:;ギバスブレイク
 
:;ギバスブレイク
::ギバスソードで真っ向両断する。
+
::ギバスソードを振り下ろし、炎の衝撃波で真っ向両断する。
  
 
=== 特殊能力 ===
 
=== 特殊能力 ===
;[[EN回復|EN・MP回復]]L3
+
;剣装備
 +
:ギバスソードで切り払う。
 +
;[[EN回復|EN・MP回復]]L2
 
:
 
:
 
;[[オールキャンセラー]]
 
;[[オールキャンセラー]]
41行目: 44行目:
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:飛行可能。
 
:飛行可能。
 +
 +
=== 機体BGM ===
 +
;「バルギアス そして、デストルーク」
 +
:デストルークの共通曲。弦楽器を主旋律に据えた曲調で危機感を煽り立てる。
 +
:このタイトルが本人と組織の関係性を端的に表している。
  
 
=== 機体サイズ ===
 
=== 機体サイズ ===
 
;L
 
;L
:
+
:BXには無条件で参戦するLサイズが戦艦以外だと[[ダイテツジン]]しかいない上、27話の時点ではまだいないのでまともにぶつかろうとすると全くダメージが通らない、どころか返り討ちが関の山。
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
全能力が高く、特に防御に優れる。
+
全能力が高く、特に防御に優れる。回避だけは低く、80と最低レベルの運動性もあって当てることだけは簡単。
 
=== [[特殊技能|特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊技能|特殊スキル]] ===
 
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 +
:[[2回行動]]、[[底力]]L9、[[気力限界突破]]、[[全体攻撃]]L3、[[指揮官]]L4
 +
:頑強さは折り紙つき。曲がりなりにも組織のトップだけあってか指揮能力も最高レベル。
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ディボーティー]]
 
;[[ディボーティー]]

2015年9月5日 (土) 21:19時点における版

バルギアス(Balguias)

デストルークの王とされる機械生命体の男。赤い建築物のような巨体が特徴で、鋭い眼光と圧倒的な力で周囲を威圧する。目的は世界の境界を破壊し、全ての世界を支配して闘争の世を作り出すこと。

出自などは全く以って不明。皇帝ワルーサなど他次元の存在とは顔見知りのようで、少なくとも3万年以上の時を生きている。戦闘力は圧倒的の一言で、炎の力と専用の大剣「ギバスソード」であらゆるものを焼き尽くし、破壊する。

前述の通りデストルークの王であるが、本人は組織にはほとんど興味を持っておらず、ただ己の目的へとまい進している。これは、デストルークという組織はそもそも、その力と在り様に心惹かれた者達がディボーティーを筆頭に集まり、バルギアスを担ぎ上げて成立した組織であるため。

当初はその強大すぎる力ゆえに別空間から出て来ることが出来ず、デストルークはバルギアスを地球圏に呼び込むことを当面の目的として行動していた。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
第4話からちょくちょく顔を見せているが、実際の登場は中盤戦の第27話。それまでの版権ボスや直前まで戦っている合体原種とは一線を画するとんでもない強さを誇り、迂闊に接近するとバタバタ叩き落される。自動回復こそないもののHP250000に加え、残りが187500を切ると撤退するので撃墜は不可能。大人しく合体原種を叩いて帰ってもらった方がいい。
ちなみに顔グラフィックでは見上げるようなアングルで描画されているため首元の装甲で隠れて目元しか見えないが、ギバスソードのカットインで素顔が見られる。

装備・機能

武装・必殺武器

ヘルフレイム
方向指定型のMAP兵器。炎で眼前を焼き払う。マイクの「ディスクM」を拡大したような範囲で放ってくる上、一体どういう理屈なのか敵味方識別有効。手番を回したら間違いなく撃って来ると考えた方がいい。
ヘルビーム
口から炎の光線を発射して敵を貫く。
ギバスソード
虚空から専用の剣を取り出し、炎を纏わせて粉砕する。
ギバスブレイク
ギバスソードを振り下ろし、炎の衝撃波で真っ向両断する。

特殊能力

剣装備
ギバスソードで切り払う。
EN・MP回復L2
オールキャンセラー

移動タイプ

飛行可能。

機体BGM

「バルギアス そして、デストルーク」
デストルークの共通曲。弦楽器を主旋律に据えた曲調で危機感を煽り立てる。
このタイトルが本人と組織の関係性を端的に表している。

機体サイズ

L
BXには無条件で参戦するLサイズが戦艦以外だとダイテツジンしかいない上、27話の時点ではまだいないのでまともにぶつかろうとすると全くダメージが通らない、どころか返り討ちが関の山。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

全能力が高く、特に防御に優れる。回避だけは低く、80と最低レベルの運動性もあって当てることだけは簡単。

特殊スキル

スーパーロボット大戦BX
2回行動底力L9、気力限界突破全体攻撃L3、指揮官L4
頑強さは折り紙つき。曲がりなりにも組織のトップだけあってか指揮能力も最高レベル。

人間関係

ディボーティー
副官。彼女からは絶対の忠誠を捧げられているが、やはりさしたる興味は持っておらず、自身について来られるのかどうかを試している。
デストルーク兵士
配下の配下たち。彼らにはディボーティー以上に無関心。
ファルセイバー
宿敵たる「次元の守人」。

版権作品との人間関係

皇帝ワルーサ
顔見知り。3万年前に一度会ったことがあるらしい。
闇の皇帝ジークジオン
超竜神
オービットベース宙域に現れた際、挨拶代わりにと彼を一蹴した。

名台詞