「ビーター・サービス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
職員は2名で、実務兼ガンレオンの操縦担当の[[ランド・トラビス]]と、社長代行の[[メール・ビーター]]。以前はランドの師匠でメールの父親の[[シエロ・ビーター]]が経営と実務を兼任しており、メールは経理係、ランドは見習いだったが、時空震動でシエロが消息を絶ってから現在の経営形態になった。
 
職員は2名で、実務兼ガンレオンの操縦担当の[[ランド・トラビス]]と、社長代行の[[メール・ビーター]]。以前はランドの師匠でメールの父親の[[シエロ・ビーター]]が経営と実務を兼任しており、メールは経理係、ランドは見習いだったが、時空震動でシエロが消息を絶ってから現在の経営形態になった。
  
仕事に困っている様子はないのだが、ランドが酒飲みであるため経営状態は常に火の車らしい。また、シエロが考案したと思われるマシンを使った戦闘技法「'''ビーター殺法'''」が存在している。
+
仕事に困っている様子はないのだが、ランドが酒飲みであるため経営状態は常に火の車らしい(ただ、ランドの性格や依頼に困らない仕事柄か、[[クロウ・ブルースト|どこぞの借金持ち]]に比べると困窮している描写は控えめではある)。また、シエロが考案したと思われるマシンを使った戦闘技法「'''ビーター殺法'''」が存在している。
  
 
多元世界の中では、「オーバーマン キングゲイナー」「戦闘メカ ザブングル」「∀ガンダム」「機動新世紀ガンダムX」の世界観を統合した「荒廃世界」に属している。
 
多元世界の中では、「オーバーマン キングゲイナー」「戦闘メカ ザブングル」「∀ガンダム」「機動新世紀ガンダムX」の世界観を統合した「荒廃世界」に属している。

2015年8月25日 (火) 23:12時点における版

ビーター・サービス(Beater Service)

スーパーロボット大戦Zシリーズに登場する修理屋。通称「さすらいの修理屋」。 特定の拠点を持たず、本拠地にして商売道具であるマシン「ガンレオン」で荒野を移動し、仕事とあらば駆けつける。「丁寧な仕事と従業員のスマイルが売り」とは経営者談。

職員は2名で、実務兼ガンレオンの操縦担当のランド・トラビスと、社長代行のメール・ビーター。以前はランドの師匠でメールの父親のシエロ・ビーターが経営と実務を兼任しており、メールは経理係、ランドは見習いだったが、時空震動でシエロが消息を絶ってから現在の経営形態になった。

仕事に困っている様子はないのだが、ランドが酒飲みであるため経営状態は常に火の車らしい(ただ、ランドの性格や依頼に困らない仕事柄か、どこぞの借金持ちに比べると困窮している描写は控えめではある)。また、シエロが考案したと思われるマシンを使った戦闘技法「ビーター殺法」が存在している。

多元世界の中では、「オーバーマン キングゲイナー」「戦闘メカ ザブングル」「∀ガンダム」「機動新世紀ガンダムX」の世界観を統合した「荒廃世界」に属している。

関連人物

シエロ・ビーター
先代経営者。時空震動で行方不明になった後、超時空修復後に帰還したが、本人はとっくに隠居を決め込んでいる。
ランド・トラビス
現実務担当。シエロ譲りの腕前でメカを修理し、自前の荒くれぶりで敵を破壊する。シエロからは2代目に指名されている。
メール・ビーター
経理担当兼2代目経営者。

運用メカ

ガンレオン
商売道具兼本拠地。
ランボルト
修行時代のランドがこれに乗っていた。