「あしゅらマジンガー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== あしゅらマジンガー(Ashura Mazinger) == *登場作品:マジンカイザー *全高:18 m *重量:20 t *装甲材質...」)
 
22行目: 22行目:
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:正気に戻った[[マジンカイザー]]と[[グレートマジンガー]]の[[合体攻撃]]で墜ちた[[飛行要塞グール|グール]]から出現。[[地獄城]]の最終決戦では[[Dr.ヘル]]によって少数が量産されており、こちらは[[機械獣]]頭脳によって自動操作されている。あしゅら機は撃墜後に回収され、第2部で元の[[マジンガーZ]]に戻るが、継続使用には条件がある。
+
:正気に戻った[[マジンカイザー]]と[[グレートマジンガー]]の[[合体攻撃]]で墜ちた[[飛行要塞グール|グール]]から出現。あしゅら機は撃墜後に回収され、第2部で元の[[マジンガーZ]]に戻るが、継続使用には条件がある。<br />[[地獄城]]の最終決戦では[[Dr.ヘル]]によって光子力エネルギーを使っていない機体が少数量産されており、こちらは[[機械獣]]頭脳によって自動操作されている。光子力エネルギーを使っていない分、本物より力は劣る。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2013年1月25日 (金) 20:28時点における版

あしゅらマジンガー(Ashura Mazinger)

第1話で大破し、Dr.ヘルの手に落ちたマジンガーZを修理すると共に、あしゅら男爵の乗機として改造した機体。搭乗メカのパイルダーが失われたため、あしゅら男爵の専用車と合体してコントロールするようになっている。異様な外見ではあるが、基本性能と武装は元となったマジンガーZと大差ない(むしろ光子力ビームが片目になっているので弱体化しているかもしれない)。

悪のマジンガーを得たあしゅら男爵光子力研究所を襲撃し、整備が終わっていないプロトタイプグレートを痛めつけた。だが、その場に姿を現した暴走中のマジンカイザーに破壊された。この時の甲児は、カイザーが搭乗者にかけるあまりの肉体的・精神的な負担に耐えきれず意識を失ってしまっていた。なお、搭乗者のあしゅらは派手に技名を叫んでいる。しかも声優はTV版と同じというファン感涙ものである。

スパロボではWで正気の甲児との戦闘が実現。当然の如く、甲児はマジンガーを悪のロボットへと改造したことに激しい怒りを露わにした。彼曰く「イボイボのマジンガーZ」。

ちなみに本機体の登場によってグレートとZは1回悪のマジンガーとして運用されたことになる。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦GCXO
スーパーロボット大戦J
スーパーロボット大戦W
正気に戻ったマジンカイザーグレートマジンガー合体攻撃で墜ちたグールから出現。あしゅら機は撃墜後に回収され、第2部で元のマジンガーZに戻るが、継続使用には条件がある。
地獄城の最終決戦ではDr.ヘルによって光子力エネルギーを使っていない機体が少数量産されており、こちらは機械獣頭脳によって自動操作されている。光子力エネルギーを使っていない分、本物より力は劣る。

装備・機能

光子力ビーム
両目から発射するビームだが、片目がつぶれているため片側からのみ。
ロケットパンチ
握り拳を作り、前腕部を飛ばす。
アイアンカッター
仕込まれたカッターを展開して切り裂くロケットパンチ。
ルストハリケーン
口にあたるスリット部から酸を含んだ突風を放つ。
ブレストファイヤー
胸部の高熱板から3万度の熱線を放射する。

対決

グレートマジンガーマジンカイザー
光子力研究所を襲撃してレプリカグレートに圧勝した。しかし、その後現れたマジンカイザーへの攻撃はすべて傷一つ付けられず、逆に殴り壊される。

余談

漫画版マジンガーZにおいて、瓜二つのニセマジンガーZが登場し、これと同じくあしゅら男爵が操縦していたが、実はハリボテ同然でルストハリケーンで外装が崩壊した時に非常に華奢な本体が現れている。