「バビ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(11人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:
== AMA-953 バビ(Babi) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::BABI]]<ref>[https://www.gundam-seed.net/destiny/mecha/detail.php?id=41 MECHA]、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。</ref>
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*型式番号:AMA-953
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*全高:19.84m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
*重量:65.75t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力]]:バッテリー
+
}}
*装甲材質:不明
 
*開発:[[ザフト]]
 
*所属:ザフト
 
*主なパイロット:[[アスラン・ザラ]](漫画版のみ)、[[ザフト兵|ザフト一般兵]]
 
  
[[ディン]]の後継機として[[ザフト]]が開発した空戦用[[モビルスーツ]][[モビルアーマー]]形態への変形機構を持つ。ディンよりも重武装であり、装甲も強化しつつ高い機動性を維持している。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::可変モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = [[量産機]]
 +
| 型式番号 = [[型式番号::AMA-953]]
 +
| 全高 = 19.84 m
 +
| 重量 = [[重量::65.75 t]]
 +
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
 +
| 開発 = [[ザフト]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::ザフト兵]]
 +
}}
 +
'''バビ'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]
  
原作ではザフトの航空戦力として多数が投入されたが、大した戦果は挙げていない。出番が少なすぎるので、ゲームをやって「こんな機体いたのか」と思う人もいるだろう。漫画版『SEED DESTINY』では[[アスラン・ザラ|アスラン]]が一度だけ搭乗している。
+
== 概要 ==
 +
[[ディン]]の後継機として[[ザフト]]が開発した空戦用[[可変モビルスーツ]]。
 +
 
 +
[[モビルアーマー]]形態への変形機構を持つ。ディンよりも重武装であり、装甲も強化しつつ高い機動性を維持している。
 +
 
 +
原作ではザフトの航空戦力として多数が投入されたが、大した戦果は挙げていない。それどころか、「初戦闘では[[フリーダムガンダム|フリーダム]]に一方的に全機叩き落される(しかも、複数のパイロットの絶叫付き)」「[[デストロイガンダム|デストロイ]]に蹂躙される」「[[アカツキ]]にビームを弾かれて、自分のビームで撃墜される最初のシーンに選ばれる」等々…碌な扱いを受けていない。活躍という意味ではオーブ本島の首都市街地を突破してセイラン家を爆撃するという場面もあるのだが、非軍事施設への攻撃というあまり良い印象の場面ではない。外伝でもザフトを脱走した兵士を匿った地球への都市に対する無差別攻撃など行った挙句、[[ロンド・ミナ・サハク]]に全機殲滅されるなど、やはり扱いは良くない。SEEDで扱いが悪い機体には[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]や[[ウィンダム]]が存在するが、こちらはエースパイロット機が活躍したり、集団戦闘でも敵機をそれなりに撃墜している場面が映るが、本機は後述の場面しか撃破シーンが存在せず、SEED系列の機体でも群を抜いて悲惨な扱いとなっている。
 +
 
 +
出番には全く恵まれておらず、[[コンピュータゲーム|ゲーム]]をやっていて「そんな機体あったっけ?」と思う人もいるだろう。なお、高山瑞穂氏の[[漫画|漫画版]]『SEED DESTINY』では[[アスラン・ザラ]]が一度だけ搭乗している(詳しくは、[[アスラン・ザラ#名台詞|アスランの名台詞]]を参照)。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:ランドルートで敵機として登場するが、弱い。しかも倒せば倒すほど獲得ザフトポイントが減るので、プレイヤーによっては戦闘シーンが全く発生しないことも。それ以後はオーブで一度出てくるだけで、戦闘はしない。ともかく印象に残りづらい機体である。
+
:初登場作品。[[ランド・トラビス|ランド]]ルートで敵機として登場するが、弱い。しかも、'''バビを倒せば倒すほど獲得[[隠し要素/Z|ザフトポイント]]が減る'''ので、プレイヤーによっては戦闘シーンが全く発生しない事も。
 +
:それ以後は[[オーブ連合首長国|オーブ]]で一度出てくるだけで、戦闘はしない。ともかく印象に残り辛い機体である。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
:[[ベルリン]]ルートの14、15話でのみ登場する。[[ケルベロスバクゥハウンド]]のパートナーユニットとして出てくる。
+
:[[ベルリン]]ルートの第14話および第15話でのみ登場する。なお、[[ケルベロスバクゥハウンド]]のパートナーユニットとして出てくる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;MGX-2237 アルドール複相ビーム砲
 
;MGX-2237 アルドール複相ビーム砲
:胸部に内蔵されたビーム砲。威力はあるが、固定砲身の為、射角はないに等しい。
+
:胸部に内蔵されたビーム砲。威力はあるが、固定砲身の為、射角は無いに等しい。
 
;MMI-GAU2436 22.5mm4銃身機関砲
 
;MMI-GAU2436 22.5mm4銃身機関砲
 
:翼に装備された機関砲。
 
:翼に装備された機関砲。
40行目: 56行目:
 
;銃装備
 
;銃装備
 
:[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[撃ち落とし]]を発動。
;[[変形]]
 
:[[MA]]形態に変形する。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
51行目: 65行目:
 
:
 
:
  
== 対決・名場面など ==
+
== 対決・名場面 ==
上記の通り、コミックボンボン版でアスランが搭乗したのが唯一の見せ場といっていいだろう。
+
バビが明確に敵機を撃墜している場面は、全話を含めてオーブ戦の時の[[M1アストレイ]](シュライク装備)2機をMGX-2237 アルドール複相ビーム砲で撃ち抜いているシーンのみである。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ディン]]
 
;[[ディン]]
:
+
:コンセプト元の原型機。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*放送時にカーペンタリア基地で初登場した際には[[ザク]]が[[ザクウォーリア]]としてリファインされていた事もあり、バビの頭部形状が特徴的だった事から'''「[[ギャン]]のリファイン機か!?」'''と視聴者で話題になった。
 +
**しかし、実際に戦闘シーンが放送され、[[変形]]している場面等が映された結果、'''「バビは[[ハンブラビ]]のリファイン機だった」'''と改めて評された。
 +
**なお、ギャンのリファイン機は後に劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』にて'''ギャンシュトローム'''として登場している。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:バビ]]
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2024年1月29日 (月) 07:38時点における最新版

バビ
外国語表記 BABI[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 可変モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 AMA-953
全高 19.84 m
重量 65.75 t
動力 バッテリー
開発 ザフト
所属 ザフト
主なパイロット ザフト兵
テンプレートを表示

バビは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ディンの後継機としてザフトが開発した空戦用可変モビルスーツ

モビルアーマー形態への変形機構を持つ。ディンよりも重武装であり、装甲も強化しつつ高い機動性を維持している。

原作ではザフトの航空戦力として多数が投入されたが、大した戦果は挙げていない。それどころか、「初戦闘ではフリーダムに一方的に全機叩き落される(しかも、複数のパイロットの絶叫付き)」「デストロイに蹂躙される」「アカツキにビームを弾かれて、自分のビームで撃墜される最初のシーンに選ばれる」等々…碌な扱いを受けていない。活躍という意味ではオーブ本島の首都市街地を突破してセイラン家を爆撃するという場面もあるのだが、非軍事施設への攻撃というあまり良い印象の場面ではない。外伝でもザフトを脱走した兵士を匿った地球への都市に対する無差別攻撃など行った挙句、ロンド・ミナ・サハクに全機殲滅されるなど、やはり扱いは良くない。SEEDで扱いが悪い機体にはゲイツウィンダムが存在するが、こちらはエースパイロット機が活躍したり、集団戦闘でも敵機をそれなりに撃墜している場面が映るが、本機は後述の場面しか撃破シーンが存在せず、SEED系列の機体でも群を抜いて悲惨な扱いとなっている。

出番には全く恵まれておらず、ゲームをやっていて「そんな機体あったっけ?」と思う人もいるだろう。なお、高山瑞穂氏の漫画版『SEED DESTINY』ではアスラン・ザラが一度だけ搭乗している(詳しくは、アスランの名台詞を参照)。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。ランドルートで敵機として登場するが、弱い。しかも、バビを倒せば倒すほど獲得ザフトポイントが減るので、プレイヤーによっては戦闘シーンが全く発生しない事も。
それ以後はオーブで一度出てくるだけで、戦闘はしない。ともかく印象に残り辛い機体である。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦K
ベルリンルートの第14話および第15話でのみ登場する。なお、ケルベロスバクゥハウンドのパートナーユニットとして出てくる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

MGX-2237 アルドール複相ビーム砲
胸部に内蔵されたビーム砲。威力はあるが、固定砲身の為、射角は無いに等しい。
MMI-GAU2436 22.5mm4銃身機関砲
翼に装備された機関砲。
12連装航空ミサイルランチャー
翼に装備されたミサイルランチャー。
MA-M343 ビームライフル
右手に持っている武器。対PS装甲用の装備。
MMI-M182 航空ガンランチャー
左手に持っている武器。こちらは実弾。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

銃装備
撃ち落としを発動。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

バビが明確に敵機を撃墜している場面は、全話を含めてオーブ戦の時のM1アストレイ(シュライク装備)2機をMGX-2237 アルドール複相ビーム砲で撃ち抜いているシーンのみである。

関連機体[編集 | ソースを編集]

ディン
コンセプト元の原型機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 放送時にカーペンタリア基地で初登場した際にはザクザクウォーリアとしてリファインされていた事もあり、バビの頭部形状が特徴的だった事からギャンのリファイン機か!?」と視聴者で話題になった。
    • しかし、実際に戦闘シーンが放送され、変形している場面等が映された結果、「バビはハンブラビのリファイン機だった」と改めて評された。
    • なお、ギャンのリファイン機は後に劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』にてギャンシュトロームとして登場している。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MECHA、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。

資料リンク[編集 | ソースを編集]