「キサブロー・アズマ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
 
*キャラクターデザイン:河野さち子
 
*キャラクターデザイン:河野さち子
  
[[東京]][[浅草]]に民間研究所「アズマ研究所」を構える科学者。
+
[[東京]][[浅草]]に民間研究所「アズマ研究所」を構える科学者。かつては[[テスラ・ライヒ研究所]]で[[特機]]([[スーパーロボット]])の開発をしていた。現所長である[[ジョナサン・カザハラ]]とは家族付き合いの親友であり、彼の息子である[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]の過去についても色々と知っているらしく、イルムを狼狽させる事も。
  
かつては[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])の前身[[EOTI機関]]所属であるが、ある事情を抱え、また[[ビアン・ゾルダーク]]の真意を理解した上で退所。市井に潜りアズマ研究所([[BFベース]])を立ち上げた。その事情とは異世界の来訪者[[戦士ロア]]との出会いである。ロアから大破した「[[コンパチブルカイザー]]」と、ロアの宿敵「[[ダークブレイン]]」の存在を知ったキサブローは、託されたコンパチブルカイザーを一人で30年という年月を費やして修復した。だが、30年という年月は若き日の頃の自身が戦えないことを悔やんでいた。しかし、戦乱が訪れてコンパチブルカイザーとロアが目覚めて、ロアはキサブローの孫[[コウタ・アズマ|コウタ]]を「[[ファイター・ロア]]」として選んだしまったことに深く後悔したものの、コウタを、そして[[エミィ]]となった妹[[ショウコ・アズマ|ショウコ]]のバックアップに回った。
+
その後、[[ディバイン・クルセイダーズ]]([[DC]])の前身[[EOTI機関]]に所属していたが、一方で地元・浅草に自前の研究施設である[[BFベース]]を建造していた。これには、ある事情が存在する。
  
かつては[[テスラ・ライヒ研究所]][[特機]][[スーパーロボット]])の開発をしており、現所長である[[ジョナサン・カザハラ]]とは家族付き合いの親友であり、彼の息子である[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]の過去についても色々と知っているらしく、イルムを狼狽させる事も。
+
浅草に転移出現してきた機動兵器「コンパチカイザー」を回収したキサブローは、その操り手であり、肉体を失っていた[[戦士ロア]]から彼の宿敵「[[ダークブレイン]]」の存在を知らされ、来るべき時に備えてカイザーの修復を行っていた。
 +
しかし、元々異世界の機体である上に、カイザー自体が残骸に近い状態であり、携われるスタッフがキサブローのみという悪条件が重なって作業は難航。他の機動兵器の技術を取り入れつつ修理改造を続け、20年という歳月をかけてようやく[[コンパチブルカイザー]]として完成させることに成功したが、肝心の乗り手がいない状態だった。
 +
 
 +
カイザーはロアの魂を宿したロア・アーマーの適合者にしか操れず、キサブローにはその資格がなかったため、後に[[コウタ・アズマ]]がロアに選ばれるまで、カイザーは研究所に死蔵されていた。
 +
 
 +
その後もEOTI機関に所属してはいたが、異星人による侵略を危惧し、地球圏の武力統一を考えていたビアンの思想には賛同出来ず、話し合いの結果、特別許可を得て機関を去る。DC戦争の勃発はこのしばらく後のことである。
  
 
OG外伝ではパテント(特許)をいくつか持っている事が判明する。また、アズマ研究所は外見は旧日本家屋だが、茶の間に用途不明の機器が置いてあったりとシュール。
 
OG外伝ではパテント(特許)をいくつか持っている事が判明する。また、アズマ研究所は外見は旧日本家屋だが、茶の間に用途不明の機器が置いてあったりとシュール。
27行目: 32行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]

2014年10月24日 (金) 19:22時点における版

キサブロー・アズマ(吾妻喜三郎 / Kisaburo Azuma)

東京浅草に民間研究所「アズマ研究所」を構える科学者。かつてはテスラ・ライヒ研究所特機スーパーロボット)の開発をしていた。現所長であるジョナサン・カザハラとは家族付き合いの親友であり、彼の息子であるイルムの過去についても色々と知っているらしく、イルムを狼狽させる事も。

その後、ディバイン・クルセイダーズDC)の前身EOTI機関に所属していたが、一方で地元・浅草に自前の研究施設であるBFベースを建造していた。これには、ある事情が存在する。

浅草に転移出現してきた機動兵器「コンパチカイザー」を回収したキサブローは、その操り手であり、肉体を失っていた戦士ロアから彼の宿敵「ダークブレイン」の存在を知らされ、来るべき時に備えてカイザーの修復を行っていた。 しかし、元々異世界の機体である上に、カイザー自体が残骸に近い状態であり、携われるスタッフがキサブローのみという悪条件が重なって作業は難航。他の機動兵器の技術を取り入れつつ修理改造を続け、20年という歳月をかけてようやくコンパチブルカイザーとして完成させることに成功したが、肝心の乗り手がいない状態だった。

カイザーはロアの魂を宿したロア・アーマーの適合者にしか操れず、キサブローにはその資格がなかったため、後にコウタ・アズマがロアに選ばれるまで、カイザーは研究所に死蔵されていた。

その後もEOTI機関に所属してはいたが、異星人による侵略を危惧し、地球圏の武力統一を考えていたビアンの思想には賛同出来ず、話し合いの結果、特別許可を得て機関を去る。DC戦争の勃発はこのしばらく後のことである。

OG外伝ではパテント(特許)をいくつか持っている事が判明する。また、アズマ研究所は外見は旧日本家屋だが、茶の間に用途不明の機器が置いてあったりとシュール。

名前の由来は、コンパチヒーローシリーズの『ザ・グレイトバトルIV』に出てきたキサブロー博士より。『ザ・グレイトバトルIII』にも「きさぶろう」というキャラは登場しており、これらはパンプレストの元お偉いさんでコンパチヒーローシリーズにはエグゼクティブプロデューサーとして携わっていた東喜三郎(ヒガシ キサブロウ)から。東をヒガシではなくアズマと読めば、キサブロー・アズマとなる。

登場作品と役柄

OGシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS
スーパーロボット大戦OG外伝
無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ

人間関係

コウタ・アズマファイター・ロア
孫であり、喧嘩っ早いが情にもろい、江戸っ子気質な性格。コウタがロアに選ばれた戦士になったことはキサブローにとっても運命的であったが…。
ショウコ・アズマ
孫であり、コウタの妹。心優しく節約上手な性格。ショウコもまたロアと同じく選ばれた戦士となった。
戦士ロア
異世界の住人であり、彼から巨悪の存在とコンパチブルカイザーを託される。
フォルカ・アルバーク
孫のショウコを連れ去ったことを水に流し、協力するように促し、彼に贖罪の機会を与えた。
ミズホ・サイキ
新しいエクサランスについて、彼女に対して色々とアドバイスをした。
ジャーダ・ベネルディ ガーネット・サンデイ
ご近所に住む仲の良い家族。
ジョナサン・カザハラ
古い友人であり、同じ特機開発をしていた。
イルムガルト・カザハラ
家族で付き合いをしているとき、赤ん坊のイルムをあやしたことがある。
ビアン・ゾルダーク
古い友人であったが、自分のやるべき事を伝えて袂を分かった。
レーツェル・ファインシュメッカー
影ながらサポートしている仲であり、DC時代にも面識はある。
ミチル・ハナテン
彼にGバンカランをあたえた。
マイ・コバヤシ
初見で彼をロボット関係だと見抜いた(理由はアレだったが)。

名台詞

関連機体

コンパチブルカイザーGコンパチブルカイザー
「コンパチカイザー」を修復した姿。
Gサンダーゲート