「メガロード」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(余談の追加)
35行目: 35行目:
 
;[[マクロス|マクロス級]]
 
;[[マクロス|マクロス級]]
 
:本艦とは別にマクロス級として量産され、宇宙航路開拓の為の調査船団として旅立っていった。
 
:本艦とは別にマクロス級として量産され、宇宙航路開拓の為の調査船団として旅立っていった。
 +
 +
== 余談 ==
 +
;[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]
 +
:作品中で「宇宙移民船メガロード」が建造されている。同作品スタッフにはメガロードのデザインをした宮武一貴、マクロスシリーズで監督を務める河森正治の両氏が関っている事と、製作系列もまたマクロスと同じくMBSである事などもあっての「特別出演」ということになるのかもしれない。
  
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->

2014年9月11日 (木) 01:23時点における版

SDF-2 メガロード(Megaroad)

マクロスから得られたデータを元に、統合軍が建造したマクロス級2番艦。
マクロスに継ぐ統合軍の旗艦となる予定だったが、銀河播種計画によって恒星間移民船へと改装され、艦級も新たにメガロード級と改められた。
長距離航行を目的としている為、マクロスよりも艦体が一回り大きく、艦内都市への損害が大きい強攻型への変形機能は有していない。
TV版にて登場する予定はあったものの尺の都合等もありカットされ、映像化は後のミュージックビデオ作品『超時空要塞マクロス フラッシュバック2014』まで持ち越された。

早瀬未沙を艦長とし、一条輝リン・ミンメイ等を乗せたメガロード-01は銀河中心部を航行中に消息不明となっている。

その後も後継艦である新マクロス級の就役まで合計23隻が就役して超長距離移民船団の中核を担い、惑星エデンバロータ星系を発見した。

登場作品と役柄

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
マクロス2番艦として、ヱルトリウム(この時はエルトリウムとなっている)と共に建造中だとなっている。
第3次スーパーロボット大戦α
ユニットアイコンとしてのみ登場。イージス計画完遂後に宇宙へと旅立つ。宇宙怪獣の襲撃を避けるためにバトル7と別行動を取っていたが、プロトデビルンの攻撃を受けて撃沈。早瀬未沙リン・ミンメイが連れ去られてしまう。

関連機体

マクロス級
本艦とは別にマクロス級として量産され、宇宙航路開拓の為の調査船団として旅立っていった。

余談

交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
作品中で「宇宙移民船メガロード」が建造されている。同作品スタッフにはメガロードのデザインをした宮武一貴、マクロスシリーズで監督を務める河森正治の両氏が関っている事と、製作系列もまたマクロスと同じくMBSである事などもあっての「特別出演」ということになるのかもしれない。