「企業」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
 
:アナハイム社が支援する[[エゥーゴ]]の他、[[ティターンズ]]や[[ネオ・ジオン]]といった軍事組織にもモビルスーツを引き渡しているため、'''「死の商人」'''と揶揄されることがある。
 
:アナハイム社が支援する[[エゥーゴ]]の他、[[ティターンズ]]や[[ネオ・ジオン]]といった軍事組織にもモビルスーツを引き渡しているため、'''「死の商人」'''と揶揄されることがある。
 
;[[ネルガル重工]]
 
;[[ネルガル重工]]
:
+
:[[アジア]]最大の企業グループ「ネルガルグループ」の中心となる企業。[[火星]]開発への関与が大きく、連合宇宙軍に対しては絶大な発言力を持つ。会長は[[アカツキ・ナガレ]]。
 
;[[株式会社21世紀警備保障]]
 
;[[株式会社21世紀警備保障]]
 
:[[ヘテロダイン]]への対策を主にする民間警備会社。[[地球防衛企業ダイ・ガード|本編]]の[[主人公]]である[[赤木駿介]]は、この企業の広報2課に所属する[[サラリーマン]]である。
 
:[[ヘテロダイン]]への対策を主にする民間警備会社。[[地球防衛企業ダイ・ガード|本編]]の[[主人公]]である[[赤木駿介]]は、この企業の広報2課に所属する[[サラリーマン]]である。

2014年8月29日 (金) 22:59時点における版

企業(Company)

営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体。ロボットアニメ作品においては、零細企業もあれば宇宙規模の大企業までも存在している。

スパロボシリーズに登場した企業

版権作品

竹尾ゼネラルカンパニー
「宇宙のなんでも屋」という企業方針の下、あらゆる業務を受け持っている零細企業。社長は小学6年生の少年・竹尾ワッ太
娘々
マクロスシリーズに登場する大手中華料理店。
元々は南アタリア島物語途中でマクロス内部に移転する)の個人商店だったが、後年に銀河規模の一大チェーン店へと大発展を遂げている。
アナハイム・エレクトロニクス
宇宙世紀ガンダムシリーズにおいてモビルスーツを開発している巨大コングロマリッド(複合企業)。本社は月面都市フォン・ブラウン市に所在している。
アナハイム社が支援するエゥーゴの他、ティターンズネオ・ジオンといった軍事組織にもモビルスーツを引き渡しているため、「死の商人」と揶揄されることがある。
ネルガル重工
アジア最大の企業グループ「ネルガルグループ」の中心となる企業。火星開発への関与が大きく、連合宇宙軍に対しては絶大な発言力を持つ。会長はアカツキ・ナガレ
株式会社21世紀警備保障
ヘテロダインへの対策を主にする民間警備会社。本編主人公である赤木駿介は、この企業の広報2課に所属するサラリーマンである。
JUDAコーポレーション
大手医療機器メーカー。……というのは表向きであり、実態は加藤機関に対抗するべく作り出された組織。社長の石神邦生以下、マキナのファクター達が特務室所属となっている。

バンプレストオリジナル

イルゼノン社
リジェリオールの製造元で、アルメラ共和国の国防に大きく関わる会社。
マオ・インダストリー
ゲシュペンストヒュッケバイン等、軍用パーソナルトルーパーの開発・生産を手がける企業。現社長は創業者ティン・マオの娘であるリン・マオ
イスルギ重工
リオンシリーズの生産委託等を請け負う企業。社長はレンジ・イスルギ。レンジがDC戦争にて死亡後、娘のミツコが社長を引き継いだ。