「獣神ライガー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 獣神ライガー(Beast God Liger) == *登場作品獣神ライガー *分類:バイオアーマー *全高:15 m *...」)
 
14行目: 14行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:第1話から登場し、[[主人公]]と共に戦う最初の仲間になる。NEOにおいてプレイヤーが最初に操作することになる自軍ユニットである。
+
:初登場作品。第1話から登場し、[[主人公]]と共に戦う最初の仲間になる。NEOにおいてプレイヤーが最初に操作することになる自軍ユニットである。
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 +
:本作では[[ファイヤーライガー]]への[[変身]]が、自動ではなくコマンド選択で任意に行うようになった。Ver.1.03パッチにて、電撃キックの射程距離が1増加している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
36行目: 39行目:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[変身]]
+
;[[NEO]]、[[OE]]
:気力120以上で自動的に[[ファイヤーライガー]]に変身。原作後半ではライガーを呼び出してすぐに[[獣神サンダーライガー|サンダーライガー]]に変身していたが、『NEO』では気力の仕様上不可能。
+
:[[変身]]、[[シールド防御]]
;[[シールド防御]]
+
:NEOでは気力120以上で自動的に[[ファイヤーライガー]]に変身。原作後半ではライガーを呼び出してすぐに[[獣神サンダーライガー|サンダーライガー]]に変身していたが、『NEO』では気力の仕様上不可能。
:
+
:OEでは気力120以上の時、コマンドを選択して任意に変身するようになった。自動ではなくなった代わりに、実行時にHPとENが回復するようになっている。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸|地]][[NEO]]
+
;[[陸|地]][[宇宙]]
 
:原作では盾が変形した翼で飛行している。
 
:原作では盾が変形した翼で飛行している。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;3
+
;3またはM
 
:
 
:
  

2013年9月13日 (金) 00:03時点における版

獣神ライガー(Beast God Liger)

善神アーガマの残したバイオアーマー。アーガマの末裔たる大牙剣の呼びかけに応えて出現し、腹が開いて大牙剣が「ライガーイン」することで起動する。剣の手・足・頭の神経がライガーと接続されているため自分の体と同様に動かすことが可能だが、ライガーがダメージを受けると剣にもダメージがフィードバックされてしまうというデメリットもある。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦NEO
初登場作品。第1話から登場し、主人公と共に戦う最初の仲間になる。NEOにおいてプレイヤーが最初に操作することになる自軍ユニットである。
スーパーロボット大戦Operation Extend
本作ではファイヤーライガーへの変身が、自動ではなくコマンド選択で任意に行うようになった。Ver.1.03パッチにて、電撃キックの射程距離が1増加している。

装備・機能

武装・必殺攻撃

格闘兵装

ライガー電撃パンチ
電撃を纏ったパンチ。
NEOでは「電撃パンチ」表記で、ヒット&アウェイ特性付き。
ライガー電撃キック
電撃を纏ったキック。
NEOでは「電撃キック」表記で、押し出し特性付き。
ライガーソード
ライガーの主武器。第1話でドラゴナイトの刀に追い詰められてピンチになった時に、剣が「来いライガーソード!」と呼ぶと盾に収納された状態で召喚(剣曰く「やったあ!言ってみるもんだな」)。中盤で魔竜王ドルガに折られて以降は登場しなくなる。
ライガースラッシュ
ライガーソードにエネルギーを込めて切り裂く必殺技。ライガーソードが折られて以降はベガルーダの武器(ベガカイザーやベガランサー)で代用。原作ではライガーでも使用しているが、『NEO』では気力の仕様によりファイヤーライガーでのみ使用可。

防御兵装

ライガーソードと一緒に召喚される鞘を兼ねた盾。変形するとライガーの翼になり、上に乗ったり背中に合体することで飛行可能。

特殊能力

NEOOE
変身シールド防御
NEOでは気力120以上で自動的にファイヤーライガーに変身。原作後半ではライガーを呼び出してすぐにサンダーライガーに変身していたが、『NEO』では気力の仕様上不可能。
OEでは気力120以上の時、コマンドを選択して任意に変身するようになった。自動ではなくなった代わりに、実行時にHPとENが回復するようになっている。

移動タイプ

宇宙
原作では盾が変形した翼で飛行している。

サイズ

3またはM

機体BGM

「怒りの獣神」
前期OPテーマ。アニメとコラボして登場したプロレスラー「獣神サンダーライガー」の入場曲としても使用されており、そちらの方が有名かと思われる。

関連機体

重戦馬ベガルーダ
ゆいとまいが呼び出す翼のあるユニコーン型のバイオアーマー。ライガーを乗せて飛行できる他、体にライガー用の斧や槍といった武器を多数収納している。
獣神サンダーライガー
ライガーがサンダーフェニックスと合体した形態。
魔竜王ドルガ
ライバルにして兄弟機。

資料リンク