「界塚伊奈帆」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(15人の利用者による、間の43版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = かいづか いなほ
 
| 読み = かいづか いなほ
| 外国語表記 = [[外国語表記::Inaho kaiduka]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Inaho kaiduka]]<ref>[https://www.aldnoahzero.com/ CHARACTER]、アルドノア・ゼロ、2022年1月16日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|アルドノア・ゼロ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|アルドノア・ゼロ}}
 
| 声優 = {{声優|花江夏樹|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|花江夏樹|SRW=Y}}
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|志村貴子}}(原案)<br /> {{キャラクターデザイン|松本昌子}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
10行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::15]]歳
 
| 年齢 = [[年齢::15]]歳
| 所属 = 芦原高校→地球連合軍
+
| 所属 = 芦原高校 → 地球連合軍
 +
| 所属部隊 = マスタング小隊
 
}}
 
}}
'''界塚伊奈帆'''は『[[アルドノア・ゼロ]]』の登場人物で、同作品の[[主人公]]のひとり。
+
'''界塚伊奈帆'''は『[[アルドノア・ゼロ]]』の[[主人公]]の一人。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
新芦原市にある芦原高校に通う高校生で、姉と二人暮らし(両親は過去のヘブンズ・フォールで亡くなっている)。
+
新芦原市にある芦原高校に通う高校生で、姉の[[界塚ユキ]]と二人暮らし(両親は過去のヘブンズ・フォールで亡くなっている)。姉のことは「ユキ姉」と呼ぶ。
  
 
性格は常に冷静で、おおよそどのような状況に置かれても感情を大きく露わにしたり声を荒げたりすることはない。一方で、その振る舞いゆえに伝わりにくいが家族・友人思いであり、家事・料理を得意とする。
 
性格は常に冷静で、おおよそどのような状況に置かれても感情を大きく露わにしたり声を荒げたりすることはない。一方で、その振る舞いゆえに伝わりにくいが家族・友人思いであり、家事・料理を得意とする。
  
火星のヴァース帝国から地球にやってきた皇女のアセイラム・ヴァース・アリューシアの暗殺事件(実際には未遂)を切っ掛けに、地球と火星の戦闘に巻き込まれ、カタフラクトに搭乗してヴァース帝国軍と戦っていく。軍事訓練を受けているだけの一介の学生でありながら並外れたカタフラクト操縦技術と戦術眼を有しており、その能力と胆力によって数多の戦果を挙げていくこととなる。
+
[[火星]]の[[ヴァース帝国]]から地球にやってきた皇女の[[アセイラム・ヴァース・アリューシア]]の[[暗殺]]事件(実際には未遂)を切っ掛けに、地球と火星の戦闘に巻き込まれ、[[カタフラクト]]に搭乗してヴァース帝国軍と戦っていく。軍事訓練を受けているだけの一介の学生でありながら並外れたカタフラクト操縦技術と戦術眼を有しており、その能力と胆力によって数多の戦果を挙げていくこととなる。
  
元々は芦原高校で訓練機として運用されていた前世代機の[[スレイプニール]]を愛用し、軍属となり現在の地球連合軍の主力機アレイオンを提供された後もスレイプニールに乗り続ける。
+
元々は芦原高校で訓練機として運用されていた前世代機の[[スレイプニール]]を愛用し、軍属となり現在の地球連合軍の主力機[[アレイオン]]を提供された後もスレイプニールに乗り続ける。軍では幼馴染の[[網文韻子]]と共に姉が率いる「マスタング小隊」に配属される。
 +
 
 +
[[ザーツバルム]]の揚陸城における決戦の後、[[スレイン・トロイヤード]]に銃で撃たれ、左目を失う。その後は姉に救助され、第2クールからは失った左目部分に高性能コンピュータの「アナリティカルエンジン」を搭載した義眼を入れ、復帰を果たす。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。ワールド5より登場。
+
:初登場作品。序章ワールド5第1話より参戦。ワールド5の実質的な中心人物で、[[破嵐万丈]]と共に部隊のリーダー格となる。
<!-- == パイロットステータス ==
+
:3章Part1にて原作通り失明する等の重傷を負うが、続くPart2にて[[GGG]]の治療で早々に回復し、アナリティカルエンジンを移植。同時に[[葛城ミサト]]の副官となる。
=== [[能力]]値 ===
+
 
 +
== パイロットステータス ==
 +
<!--=== [[能力]]値 ===-->
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
: -->
+
:'''[[狙撃]]、[[直撃]]、[[必中]]、[[直感]]、[[分析]]、[[巧手]]'''
<!-- === [[特殊スキル]] ===
+
:
 +
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
-->
+
:'''戦術眼'''
 +
:気力120以上の時、照準値・運動性が増加する。
 +
:'''臨機応変'''
 +
:全ての攻撃の与ダメージが増加する。攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加する。
 +
:'''[X][[気力限界突破]](マスタング小隊)'''
 +
:気力上限が増加する。攻撃力・照準値が増加する。
 +
:'''[[見切り]](伊奈帆)'''
 +
:攻撃力が増加する。気力130以上のとき、ステージ中一度「[[熱血]]」がかかる(LV10で追加される)。
 +
 
 +
=== 支援効果 ===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!パーツ!!メイン効果!!サブ効果!!精神コマンド!!専用演出対応
 +
|-
 +
!頼もしき級友
 +
|実弾強化III||タイプ強化III・運動性(攻撃・回避)||[[不屈]]||[[アレイオン]]<br />([[網文韻子]])
 +
|-
 +
|}
 +
 
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== 家族 ===
 
=== 家族 ===
;界塚ユキ
+
;[[界塚ユキ]]
:姉。地球連合軍のパイロット。
+
:姉。
  
 
=== 芦原高校 ===
 
=== 芦原高校 ===
;網文韻子
+
;[[網文韻子]]
:伊奈帆の同級生で幼馴染。
+
:同級生で幼馴染。
;カーム・クラフトマン、ニーナ・クライン、箕国起助
+
;[[カーム・クラフトマン]]、[[ニーナ・クライン]]、[[箕国起助]]
:伊奈帆の同級生達。
+
:同級生達。
;祭陽希咲、詰城祐太朗
+
;[[祭陽希咲]]、[[詰城祐太朗]]
:伊奈帆の先輩達。
+
:先輩達。
  
 
=== 地球連合 ===
 
=== 地球連合 ===
;鞠戸孝一郎
+
;[[鞠戸孝一郎]]
:地球連合軍のパイロット。芦原高校の訓練教官。
+
:芦原高校の訓練教官。
;ダルザナ・マグバレッジ
+
;[[ダルザナ・マグバレッジ]]、[[不見咲カオル]]、[[筧至鋼]]
:強襲揚陸艦「わだつみ」の艦長。
+
:強襲揚陸艦「わだつみ」のクルー達。伊奈帆を支援する。
 +
;エーリス・ハッキネン
 +
:地球連合軍の中将。伊奈帆にアナリティカルエンジンを提供した。
  
 
=== ヴァース帝国 ===
 
=== ヴァース帝国 ===
;スレイン・トロイヤード
+
;[[スレイン・トロイヤード]]
:火星側の主人公で、地球出身の少年。
+
:火星側の主人公。ライバル的存在。
;アセイラム・ヴァース・アリューシア
+
;[[アセイラム・ヴァース・アリューシア]]、[[エデルリッゾ]]
:ヴァース帝国の第一皇女。
+
:彼女らを保護し、同行することに。
;ザーツバルム
+
;[[トリルラン]]
:37家門の火星騎士の一人。
+
:初陣の相手。
;トリルラン
 
:ザーツバルムの部下。
 
  
 
=== 民間人 ===
 
=== 民間人 ===
;ライエ・アリアーシュ
+
;[[ライエ・アリアーシュ]]
:火星出身の少女。
+
:共にセラムの正体を知る。
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
+
;[[耶賀頼蒼真]]
<!-- == 名台詞 == -->
+
:知り合いの仲。
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
+
 
 +
== 他作品との人間関係 ==
 +
;[[破嵐万丈]]
 +
:『DD』で共演。難民となった伊奈帆たちを保護し、協力する。
 +
;[[破嵐創造]]
 +
:『DD』での伊奈帆の住む世界では偉人として教科書に掲載されており、“学校で教わった範囲内での”破嵐創造の偉業と去就を解説する場面がある。真実を知るであろう万丈は内容を聞いて複雑な心境だった様子。
 +
;[[ソゴル・キョウ]]
 +
:『DD』では度々インテリートークを行っている場面が描かれ、馬の合う友達となっている。
 +
;[[アムロ・レイ]]
 +
:『DD』で共演。伊奈帆の洞察力や判断力の高さを認めている。
 +
;[[葛城ミサト]]
 +
:『DD』で共演。作戦参謀である彼女の副官の一人となる。
 +
;[[レイラ・マルカル]]
 +
:『DD』で共演。同じく上記のミサトの副官の一人であり、プレイヤー部隊での同僚となる。
 +
;[[獅子王麗雄]]
 +
:『DD』で共演。左目を失明した際の治療とアナリティカルエンジンの移植をしてもらう。
 +
;[[ミスマル・ユリカ]]
 +
:『DD』において、極冠遺跡の戦いの際にアナリティカルエンジンを通じて彼女の声を聞き、部隊に対して彼女の言葉を伝えた。尚、彼女の言葉を一言一句伝えた為、伊奈帆が彼女の決め台詞である「ぶい!」を発言した。
 +
;[[ユニス・エアリー]]
 +
:『DD』序章ワールド5編では次元転移で飛ばされて途方に暮れる彼女を保護する。
 +
 
 +
== 名台詞 ==
 +
;「ペ二ビアかな」<br />カーム「何?」<br />「怠惰の女神」
 +
:第1話。バスに乗り込み、カーム達にユキが今日は遅刻だと告げて、姉は怠惰だと称する。
 +
;「今すぐここを離れよう。ミサイルが来る」
 +
:同話より。アセイラム暗殺のために発射されたミサイルにいち早く気づいた。
 +
;「戦おう。ユキ姉達の代わりに。今度は僕らが」<br />「あの火星カタフラクトと」
 +
:第2話。目の前で起助の理不尽な死を目撃し、鞠戸から敵が追ってきてると聞かされて。
 +
;「起助が死んだ」<br />「判断は臨機応変。いざとなれば自分を信じて決断する。ユキ姉、いつも言ってたよね」<br />「きっと、今がその時だと思う」
 +
:第3話。姉から「どうして伊奈帆が戦うのか」と問い詰められ、決意を述べる。
 +
;「運動エネルギーだけじゃなく、電波もレーザーも吸収される」<br />「きっとそれが、あの壁の特性なんだと思う」 
 +
:同話より。[[ニロケラス]]の次元バリアの謎を看破し、空に浮かぶ外部カメラの存在を見抜く。
 +
;「お前のバリアに隙間があることは分かっていた」<br />「例えば接地面、足の裏にバリアは張れない。そんなことをすればお前は立つことすらできなくなる」<br />「お前のバリアはその無敵さゆえ、全身を覆いきることができないんだ」<br />「外部カメラのデータ受信部、バリアの隙間の一つさ。…友達の分だ!」
 +
:同話より。海中に落下したニロケラスに起助の仇として止めを刺し、撃破に成功する。
 +
;「HE弾は駄目か…AP弾ならどうだ」<br />「弾頭が蒸発して、弾道が弾かれてる。ライデンフロスト現象か。…なんて熱量だ」
 +
:第4話。[[アルギュレ]]との戦闘中、相手が使う[[ビームサーベル]]を考察する。
 +
;「…水蒸気爆発。あの刀の膨大な熱エネルギーが、海水を急激に蒸発させ、その高圧水蒸気の衝撃が、奴を破壊した」
 +
:第5話。アルギュレ撃破後の解説。
 +
;「君は誰なんだ?」
 +
:第10話。[[スレイン・トロイヤード|スレイン]]の手助けで[[ヘラス]]を撃破した直後、彼の[[スカイキャリア]]に銃を向ける。スレインは事態の変化に付いていけなかったが、伊奈帆にしてみれば正体不明の乱入者に過ぎず、警戒心を持つのも当然だった。結局、スレインが何も答えなかったのでスカイキャリアを撃墜、2人の主人公の最初で最後の共闘は終わりを迎える。
 +
 
 +
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;キョウ「そんなバリアで全身を覆ったら、周りが見えねえだろ?」<br />伊奈帆「すぐそこに気づくとはね」
 +
:1章Part6「オールド・ネスト」にて。[[オケアノス]]の格納庫で[[ホロニックローダー]]に興味津々だったのがきっかけで[[ソゴル・キョウ]]との話になった際、[[ニロケラス]]の次元バリアの話題でキョウが弱点にすぐ気づいた際の台詞。インテリ二人の気が合うきっかけの一つ。
 +
;伊奈帆「だが、特殊な力を持った火星カタフラクトはまだいる。詳細がわからない以上、検証を続けて対処していくしかない」<br />キョウ「帰納的推論じゃ、正確性は担保できねえぜ?」<br />伊奈帆「仮説を構築し、反証可能性を模索するさ」<br />キョウ「ふっ、ポパーか。いいね、気に入ったぜ。お前とは話が合いそうだ」
 +
:上記場面の続き。小難しい言葉の連打だが、要は「諦めず試行錯誤していく」と伊奈帆は言っている。ポパーとは、反証可能性を提起した哲学者カール・ライムント・ポパーのこと。どうやら知識面でもついていける相手としてお互いを認識したようである。
 +
;「でも、それは普通の人にだってあり得る事態だよ。頭部にショックを受ければ記憶喪失になることもあるし、酷い怪我をすれば死ぬ」<br />「要するに、普通の人間と変わりないってことじゃないかな」
 +
:1章Part8「ウェットダメージ」より。自分が幻体であることに改めてショックを受けていたキョウに対して。キョウは確かに幻体かもしれない…データ転送のたびに記憶が失われ、データ破損で死ぬ身体。それでも、生身の人間にだって起こりうる事態であり、伊奈帆とっては一人の友人であることに変わりはないと説く。
 +
;「日本の海軍のしきたりなんだ。長い間、艦に乗ってると曜日感覚が薄くなるから、金曜の昼食をカレーで固定したと言われてる」
 +
:2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」第2話「この星の明日のために!」より。[[ラー・カイラム]]の食堂メニューが金曜日はカレーライスであったことを疑問に思う[[ひびき洸]]に対して。実際現在の[[自衛隊]]でも旧日本軍から引き続きこの習慣は残っており、神奈川県横須賀市を始めとしてこの習慣をPRしている地域もある<ref>[https://kaigun-curry.net/about カレーの街よこすか加盟店公式webサイト内・よこすか海軍カレーとは]より。</ref>が、伊奈帆の語るこの習慣は実は後付けでPRのために付与された理由となっている(現在対外的に理由として公言されているものではあるため、伊奈帆の言葉も間違っているとはいえない)。
 +
:なお、このカレーの話は同イベントで参戦する『[[勇気爆発バーンブレイバーン]]』に関連するネタ。先の横須賀市は[[ブレイバーン]]達の転移直前、『ブレバン』の世界(第6話後半)にて[[スペルビア]]が再出現した場所である。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[スレイプニール]]
 
;[[スレイプニール]]
 
:地球連合軍の量産型カタフラクト。
 
:地球連合軍の量産型カタフラクト。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{DEFAULTSORT:かいつか いなほ}}
 
{{DEFAULTSORT:かいつか いなほ}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:アルドノア・ゼロ]]
 
[[Category:アルドノア・ゼロ]]

2024年5月1日 (水) 21:40時点における最新版

界塚伊奈帆
読み かいづか いなほ
外国語表記 Inaho kaiduka[1]
登場作品 アルドノア・ゼロ
声優 花江夏樹
デザイン 志村貴子(原案)
松本昌子(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
年齢 15歳
所属 芦原高校 → 地球連合軍
所属部隊 マスタング小隊
テンプレートを表示

界塚伊奈帆は『アルドノア・ゼロ』の主人公の一人。

概要[編集 | ソースを編集]

新芦原市にある芦原高校に通う高校生で、姉の界塚ユキと二人暮らし(両親は過去のヘブンズ・フォールで亡くなっている)。姉のことは「ユキ姉」と呼ぶ。

性格は常に冷静で、おおよそどのような状況に置かれても感情を大きく露わにしたり声を荒げたりすることはない。一方で、その振る舞いゆえに伝わりにくいが家族・友人思いであり、家事・料理を得意とする。

火星ヴァース帝国から地球にやってきた皇女のアセイラム・ヴァース・アリューシア暗殺事件(実際には未遂)を切っ掛けに、地球と火星の戦闘に巻き込まれ、カタフラクトに搭乗してヴァース帝国軍と戦っていく。軍事訓練を受けているだけの一介の学生でありながら並外れたカタフラクト操縦技術と戦術眼を有しており、その能力と胆力によって数多の戦果を挙げていくこととなる。

元々は芦原高校で訓練機として運用されていた前世代機のスレイプニールを愛用し、軍属となり現在の地球連合軍の主力機アレイオンを提供された後もスレイプニールに乗り続ける。軍では幼馴染の網文韻子と共に姉が率いる「マスタング小隊」に配属される。

ザーツバルムの揚陸城における決戦の後、スレイン・トロイヤードに銃で撃たれ、左目を失う。その後は姉に救助され、第2クールからは失った左目部分に高性能コンピュータの「アナリティカルエンジン」を搭載した義眼を入れ、復帰を果たす。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。序章ワールド5第1話より参戦。ワールド5の実質的な中心人物で、破嵐万丈と共に部隊のリーダー格となる。
3章Part1にて原作通り失明する等の重傷を負うが、続くPart2にてGGGの治療で早々に回復し、アナリティカルエンジンを移植。同時に葛城ミサトの副官となる。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

DD
狙撃直撃必中直感分析巧手

特殊スキル[編集 | ソースを編集]

DD
戦術眼
気力120以上の時、照準値・運動性が増加する。
臨機応変
全ての攻撃の与ダメージが増加する。攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加する。
[X]気力限界突破(マスタング小隊)
気力上限が増加する。攻撃力・照準値が増加する。
見切り(伊奈帆)
攻撃力が増加する。気力130以上のとき、ステージ中一度「熱血」がかかる(LV10で追加される)。

支援効果[編集 | ソースを編集]

パーツ メイン効果 サブ効果 精神コマンド 専用演出対応
頼もしき級友 実弾強化III タイプ強化III・運動性(攻撃・回避) 不屈 アレイオン
網文韻子

人間関係[編集 | ソースを編集]

家族[編集 | ソースを編集]

界塚ユキ
姉。

芦原高校[編集 | ソースを編集]

網文韻子
同級生で幼馴染。
カーム・クラフトマンニーナ・クライン箕国起助
同級生達。
祭陽希咲詰城祐太朗
先輩達。

地球連合[編集 | ソースを編集]

鞠戸孝一郎
芦原高校の訓練教官。
ダルザナ・マグバレッジ不見咲カオル筧至鋼
強襲揚陸艦「わだつみ」のクルー達。伊奈帆を支援する。
エーリス・ハッキネン
地球連合軍の中将。伊奈帆にアナリティカルエンジンを提供した。

ヴァース帝国[編集 | ソースを編集]

スレイン・トロイヤード
火星側の主人公。ライバル的存在。
アセイラム・ヴァース・アリューシアエデルリッゾ
彼女らを保護し、同行することに。
トリルラン
初陣の相手。

民間人[編集 | ソースを編集]

ライエ・アリアーシュ
共にセラムの正体を知る。
耶賀頼蒼真
知り合いの仲。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

破嵐万丈
『DD』で共演。難民となった伊奈帆たちを保護し、協力する。
破嵐創造
『DD』での伊奈帆の住む世界では偉人として教科書に掲載されており、“学校で教わった範囲内での”破嵐創造の偉業と去就を解説する場面がある。真実を知るであろう万丈は内容を聞いて複雑な心境だった様子。
ソゴル・キョウ
『DD』では度々インテリートークを行っている場面が描かれ、馬の合う友達となっている。
アムロ・レイ
『DD』で共演。伊奈帆の洞察力や判断力の高さを認めている。
葛城ミサト
『DD』で共演。作戦参謀である彼女の副官の一人となる。
レイラ・マルカル
『DD』で共演。同じく上記のミサトの副官の一人であり、プレイヤー部隊での同僚となる。
獅子王麗雄
『DD』で共演。左目を失明した際の治療とアナリティカルエンジンの移植をしてもらう。
ミスマル・ユリカ
『DD』において、極冠遺跡の戦いの際にアナリティカルエンジンを通じて彼女の声を聞き、部隊に対して彼女の言葉を伝えた。尚、彼女の言葉を一言一句伝えた為、伊奈帆が彼女の決め台詞である「ぶい!」を発言した。
ユニス・エアリー
『DD』序章ワールド5編では次元転移で飛ばされて途方に暮れる彼女を保護する。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「ペ二ビアかな」
カーム「何?」
「怠惰の女神」
第1話。バスに乗り込み、カーム達にユキが今日は遅刻だと告げて、姉は怠惰だと称する。
「今すぐここを離れよう。ミサイルが来る」
同話より。アセイラム暗殺のために発射されたミサイルにいち早く気づいた。
「戦おう。ユキ姉達の代わりに。今度は僕らが」
「あの火星カタフラクトと」
第2話。目の前で起助の理不尽な死を目撃し、鞠戸から敵が追ってきてると聞かされて。
「起助が死んだ」
「判断は臨機応変。いざとなれば自分を信じて決断する。ユキ姉、いつも言ってたよね」
「きっと、今がその時だと思う」
第3話。姉から「どうして伊奈帆が戦うのか」と問い詰められ、決意を述べる。
「運動エネルギーだけじゃなく、電波もレーザーも吸収される」
「きっとそれが、あの壁の特性なんだと思う」 
同話より。ニロケラスの次元バリアの謎を看破し、空に浮かぶ外部カメラの存在を見抜く。
「お前のバリアに隙間があることは分かっていた」
「例えば接地面、足の裏にバリアは張れない。そんなことをすればお前は立つことすらできなくなる」
「お前のバリアはその無敵さゆえ、全身を覆いきることができないんだ」
「外部カメラのデータ受信部、バリアの隙間の一つさ。…友達の分だ!」
同話より。海中に落下したニロケラスに起助の仇として止めを刺し、撃破に成功する。
「HE弾は駄目か…AP弾ならどうだ」
「弾頭が蒸発して、弾道が弾かれてる。ライデンフロスト現象か。…なんて熱量だ」
第4話。アルギュレとの戦闘中、相手が使うビームサーベルを考察する。
「…水蒸気爆発。あの刀の膨大な熱エネルギーが、海水を急激に蒸発させ、その高圧水蒸気の衝撃が、奴を破壊した」
第5話。アルギュレ撃破後の解説。
「君は誰なんだ?」
第10話。スレインの手助けでヘラスを撃破した直後、彼のスカイキャリアに銃を向ける。スレインは事態の変化に付いていけなかったが、伊奈帆にしてみれば正体不明の乱入者に過ぎず、警戒心を持つのも当然だった。結局、スレインが何も答えなかったのでスカイキャリアを撃墜、2人の主人公の最初で最後の共闘は終わりを迎える。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

キョウ「そんなバリアで全身を覆ったら、周りが見えねえだろ?」
伊奈帆「すぐそこに気づくとはね」
1章Part6「オールド・ネスト」にて。オケアノスの格納庫でホロニックローダーに興味津々だったのがきっかけでソゴル・キョウとの話になった際、ニロケラスの次元バリアの話題でキョウが弱点にすぐ気づいた際の台詞。インテリ二人の気が合うきっかけの一つ。
伊奈帆「だが、特殊な力を持った火星カタフラクトはまだいる。詳細がわからない以上、検証を続けて対処していくしかない」
キョウ「帰納的推論じゃ、正確性は担保できねえぜ?」
伊奈帆「仮説を構築し、反証可能性を模索するさ」
キョウ「ふっ、ポパーか。いいね、気に入ったぜ。お前とは話が合いそうだ」
上記場面の続き。小難しい言葉の連打だが、要は「諦めず試行錯誤していく」と伊奈帆は言っている。ポパーとは、反証可能性を提起した哲学者カール・ライムント・ポパーのこと。どうやら知識面でもついていける相手としてお互いを認識したようである。
「でも、それは普通の人にだってあり得る事態だよ。頭部にショックを受ければ記憶喪失になることもあるし、酷い怪我をすれば死ぬ」
「要するに、普通の人間と変わりないってことじゃないかな」
1章Part8「ウェットダメージ」より。自分が幻体であることに改めてショックを受けていたキョウに対して。キョウは確かに幻体かもしれない…データ転送のたびに記憶が失われ、データ破損で死ぬ身体。それでも、生身の人間にだって起こりうる事態であり、伊奈帆とっては一人の友人であることに変わりはないと説く。
「日本の海軍のしきたりなんだ。長い間、艦に乗ってると曜日感覚が薄くなるから、金曜の昼食をカレーで固定したと言われてる」
2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」第2話「この星の明日のために!」より。ラー・カイラムの食堂メニューが金曜日はカレーライスであったことを疑問に思うひびき洸に対して。実際現在の自衛隊でも旧日本軍から引き続きこの習慣は残っており、神奈川県横須賀市を始めとしてこの習慣をPRしている地域もある[2]が、伊奈帆の語るこの習慣は実は後付けでPRのために付与された理由となっている(現在対外的に理由として公言されているものではあるため、伊奈帆の言葉も間違っているとはいえない)。
なお、このカレーの話は同イベントで参戦する『勇気爆発バーンブレイバーン』に関連するネタ。先の横須賀市はブレイバーン達の転移直前、『ブレバン』の世界(第6話後半)にてスペルビアが再出現した場所である。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

スレイプニール
地球連合軍の量産型カタフラクト。

脚注[編集 | ソースを編集]