「イダテン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(7人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
=イダテン (ARMA IDATEN)=
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 =  
 +
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}(原作漫画版)<br />{{メカニックデザイン|鈴木勤}}(アニメ版)
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]][[鉄のラインバレル]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[アルマ]]
+
| タイトル = スペック
*[[動力]]:不明
+
| 分類 = [[アルマ]]
*開発者:不明
+
| 所属 = [[加藤機関]]
*所属:[[加藤機関]]
+
| パイロット = [[沢渡拓郎]]
*主なパイロット:[[沢渡拓郎]]
+
}}
 +
'''イダテン'''は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|鉄のラインバレル]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[加藤機関]]四番隊隊長、[[沢渡拓郎]]専用の[[アルマ]]。
  
加藤機関四番隊隊長、沢渡専用のアルマ。
 
 
機動力を重視したカスタマイズが施されており、スマートな外見を持つ。また、武装も拳銃「タネガシマ」と槍「一閃」のみという必要最低限に収まっている。その分防御性能は一般のアルマの水準にとどまり、やや打たれ弱い。僚機と組んでの集団戦法で[[ディスィーブ]]を撃墜したが、救援に駆け付けた[[ラインバレル]]に部隊ごと破壊された。
 
機動力を重視したカスタマイズが施されており、スマートな外見を持つ。また、武装も拳銃「タネガシマ」と槍「一閃」のみという必要最低限に収まっている。その分防御性能は一般のアルマの水準にとどまり、やや打たれ弱い。僚機と組んでの集団戦法で[[ディスィーブ]]を撃墜したが、救援に駆け付けた[[ラインバレル]]に部隊ごと破壊された。
  
 
沢渡率いる四番隊のアルマはイダテンに倣い、槍「一閃」を装備している。
 
沢渡率いる四番隊のアルマはイダテンに倣い、槍「一閃」を装備している。
  
==登場作品と操縦者==
+
名前の由来は仏教の武神「韋駄天」。加藤機関所属のアルマの中では唯一、仏教から名前を取っている(他は大半が日本神話)。
;[[スーパーロボット大戦L]]:沢渡機として第1話から登場。最大射程が3しかないため、簡単にアウトレンジ攻撃が出来る。ただし、移動力が高いためEPでガンガン詰めて来る。15話「JUDA奪還作戦」が最後の出番で、25話以降は何の言及もなく弐型になっている。
 
==装備・機能==
 
===武装・[[必殺武器]]===
 
;タネガシマ:銃身の長い拳銃。
 
;一閃:専用の槍。長刀の様に斬る事も出来る。
 
==[[特殊能力]]==
 
;剣装備、銃装備:一閃で[[切り払い]]、タネガシマで[[撃ち落とし]]を発動。
 
  
==移動タイプ==
+
== 登場作品と操縦者 ==
;[[陸]]:
+
=== 携帯機シリーズ ===
==[[サイズ]]==
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
;M:
+
:初登場作品。沢渡機として第1話から登場。最大射程が3しかないため、簡単にアウトレンジ攻撃が出来る。ただし、移動力が高いためEPでガンガン詰めて来る。15話「JUDA奪還作戦」が最後の出番で、25話以降は何の言及もなく弐型になっている。
  
 +
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;タネガシマ
 +
:銃身の長い拳銃。
 +
;一閃
 +
:専用の槍。長刀の様に斬る事も出来る。
  
==[[BGM|機体BGM]]==
+
=== [[特殊能力]] ===
;「鬼帝の剣」:主題歌
+
;剣装備、銃装備
 +
:一閃で[[切り払い]]、タネガシマで[[撃ち落とし]]を発動。
  
==対決・名場面など==
+
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:
  
==関連機体==
+
=== [[サイズ]] ===
;[[イダテン弐型]]:改良型。
+
;M
 +
:
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 +
;「鬼帝の剣」
 +
:主題歌
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
 +
 
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[イダテン弐型]]
 +
:改良型。
  
 
{{DEFAULTSORT:いたてん}}
 
{{DEFAULTSORT:いたてん}}
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:鉄のラインバレル]]
 
[[category:鉄のラインバレル]]

2022年4月19日 (火) 06:54時点における最新版

イダテン
登場作品
デザイン 清水栄一(原作漫画版)
鈴木勤(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦L
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 アルマ
所属 加藤機関
パイロット 沢渡拓郎
テンプレートを表示

イダテンは『鉄のラインバレル』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

加藤機関四番隊隊長、沢渡拓郎専用のアルマ

機動力を重視したカスタマイズが施されており、スマートな外見を持つ。また、武装も拳銃「タネガシマ」と槍「一閃」のみという必要最低限に収まっている。その分防御性能は一般のアルマの水準にとどまり、やや打たれ弱い。僚機と組んでの集団戦法でディスィーブを撃墜したが、救援に駆け付けたラインバレルに部隊ごと破壊された。

沢渡率いる四番隊のアルマはイダテンに倣い、槍「一閃」を装備している。

名前の由来は仏教の武神「韋駄天」。加藤機関所属のアルマの中では唯一、仏教から名前を取っている(他は大半が日本神話)。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦L
初登場作品。沢渡機として第1話から登場。最大射程が3しかないため、簡単にアウトレンジ攻撃が出来る。ただし、移動力が高いためEPでガンガン詰めて来る。15話「JUDA奪還作戦」が最後の出番で、25話以降は何の言及もなく弐型になっている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

タネガシマ
銃身の長い拳銃。
一閃
専用の槍。長刀の様に斬る事も出来る。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、銃装備
一閃で切り払い、タネガシマで撃ち落としを発動。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「鬼帝の剣」
主題歌

関連機体[編集 | ソースを編集]

イダテン弐型
改良型。