「ザイオス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
 
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 +
*[[声優]]:---
 
*分類:改獣
 
*分類:改獣
 
<!-- *全高: -->
 
<!-- *全高: -->
10行目: 11行目:
 
*メカニックデザイン:橋口力也
 
*メカニックデザイン:橋口力也
  
翼竜の遺伝子を基にエリアル王国が開発した空戦用の生体兵器。しかし、最大の特徴である嘴はない。本編ではこのザイオスの強化型も登場する。破壊力は貧弱だが、そこそこ打たれ強い。
+
翼竜の遺伝子を基にエリアル王国が開発した空戦用の生体兵器。最大の特徴である嘴はなく、刺突には尾を使う。
 +
 
 +
「ROE」本編ではこのザイオスの強化型も登場する。破壊力は貧弱だが、そこそこ打たれ強い。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
16行目: 19行目:
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:出番はシナリオ「暗躍する影」から。出現期間は[[ドーゼル]]と同じくほぼ中盤に集中している。防衛マップでは、高い機動性を生かして作戦目標を焼き払ってくるため注意が必要である。精神コマンドは[[直感]]と[[吸収]]を習得する。
+
:出番はシナリオ「暗躍する影」から。出現期間は[[ドーゼル]]と同じくほぼ中盤に集中している。防衛マップでは、高い機動性を生かして作戦目標を焼き払ってくるため注意が必要である。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ベインスティンガー
 
;ベインスティンガー
33行目: 35行目:
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 +
 +
==パイロットステータス設定の傾向==
 +
===[[能力|能力値]]===
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 +
:[[特殊技能]]は[[気配察知]]のみ。強化型は[[直感]]と[[吸収]]の精神コマンドを習得する(ノーマルが習得するコマンドは直感のみ)。
 +
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[ドーゼル]]
 +
:改獣たちには、『聖霊機ライブレード』に登場した実験生物「バルアミー」と共通する点がいくつか存在する。
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
  

2013年6月21日 (金) 20:29時点における版

ザイオス

翼竜の遺伝子を基にエリアル王国が開発した空戦用の生体兵器。最大の特徴である嘴はなく、刺突には尾を使う。

「ROE」本編ではこのザイオスの強化型も登場する。破壊力は貧弱だが、そこそこ打たれ強い。

登場作品

魔装機神シリーズ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
出番はシナリオ「暗躍する影」から。出現期間はドーゼルと同じくほぼ中盤に集中している。防衛マップでは、高い機動性を生かして作戦目標を焼き払ってくるため注意が必要である。

装備・機能

武装・必殺武器

ベインスティンガー
尾撃による刺殺攻撃。
ダブルオーブ
両翼に搭載された眼球のようなクリアパーツから光弾を放つ。

移動タイプ

サイズ

M

パイロットステータス設定の傾向

能力値

魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
特殊技能気配察知のみ。強化型は直感吸収の精神コマンドを習得する(ノーマルが習得するコマンドは直感のみ)。

関連機体

ドーゼル
改獣たちには、『聖霊機ライブレード』に登場した実験生物「バルアミー」と共通する点がいくつか存在する。