「エリス・ラディウス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(16人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
= エリス・ラディウス / エリス・ジェスハ(Eris Radius / Eris Gesha) =
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
*{{登場作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|富沢美智恵|スーパーロボット大戦EX|SRW=Y}}(EX)<br />{{声優 (登場作品別)|小林沙苗|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|SRW=Y}}(PSP版以降)
**[[スーパーロボット大戦EX]]
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}(リファイン)
*[[声優]]:富沢美智恵(コンプリートボックス)、小林沙苗(魔装機神II)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
*種族:[[ラ・ギアス]]人
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*性別:女
+
}}
*年齢:25歳(魔装機神II)
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
*所属:[[シュテドニアス連合国]]→アンティラス隊→北部シュテドニアス連邦→シュテドニアス統一政府
 
*階級:中尉→少尉→[[魔装機]]操者→民間人
 
*キャラクターデザイン:河野さち子(リファイン)
 
<!-- 「Elis」かも・・・? -->
 
  
シュテドニアス軍所属の士官で、階級は少尉(EX時代は中尉)。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 改名後 = '''エリス・ジェスハ'''
 +
| 種族 = [[ラ・ギアス]]人
 +
| 性別 = 女
 +
| 年齢 = 25歳(魔装機神II)
 +
| 所属 = [[シュテドニアス連合国]]→アンティラス隊→北部シュテドニアス連邦→シュテドニアス統一政府
 +
| 階級 = 中尉(EX、ROE)<br />少尉?(LOE)
 +
}}
 +
'''エリス・ラディウス'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場人物。
 +
== 概要 ==
 +
[[シュテドニアス連合国|シュテドニアス連合軍]]所属の士官で、階級は中尉(LOEでは少尉とされているが、その前と後のEXとROEでは中尉扱いであり、LOEがミスだと思われる)。
  
[[スーパーロボット大戦EX]][[ラ・ギアス事件]])の頃からの[[ロドニー・ジェスハ]]将軍直属の部下。この頃は勇猛で少々高飛車な女性士官としての印象が強く、ロドニーに対するそれほど目立った描写はなかったが、この時点で既に彼に対する特別な想いを秘めていたと思われる。
+
[[スーパーロボット大戦EX]]』([[ラ・ギアス事件]])の頃からの[[ロドニー・ジェスハ]]将軍直属の部下。この頃は勇猛で少々高飛車な女性士官としての印象が強く、ロドニーに対してもそれほど目立った描写はなかったが、この時点で既に彼に対する特別な想いを秘めていたと思われる。
  
彼女の献身ぶりが描かれるのは[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]第二章からで、[[ラセツ・ノバステ|ラセツ]]により苦しい立場に追い込まれる彼の側を離れず、献身的に尽くす姿が見られる。しかしその過程で当のラセツに手玉に取られることも多く、彼を救出する過程でマサキ達を騙すように仕向けられたり、また[[ルビッカ・ハッキネン|ルビッカ]]の暗示によってロドニーの死亡をマサキ達のせいと思いこまされ、ラセツの下で彼らと敵対する道を選んだりする場合もある。しかしロドニーの救出に成功し、彼の告白により洗脳を解除することができれば、彼共々魔装機操者としてマサキ達と共に戦うことになる。
+
彼女の献身ぶりが描かれるのは『[[LOE]]』第二章からで、[[ラセツ・ノバステ|ラセツ]]により苦しい立場に追い込まれる彼の側を離れず、献身的に尽くす姿が見られる。しかしその過程で当のラセツに手玉に取られることも多く、彼を救出する過程で[[マサキ・アンドー|マサキ]]達を騙すように仕向けられたり、また[[ルビッカ・ハッキネン|ルビッカ]]の暗示によってロドニーの死亡をマサキ達のせいと思いこまされ、ラセツの下で彼らと敵対する道を選んだりする場合もある。しかしロドニーの救出に成功し、彼の告白により洗脳を解除することができれば、彼共々魔装機操者としてマサキ達と共に戦うことになる。
  
なお、'''魔装機を降りると途端に引っ込み思案の赤面症になる'''という、女性版の[[ロール・クラン]]ともいえる一面を持っていることがLOEで明らかにされた(この変貌には普段無口な[[ゲンナジー・I・コズイレフ|ゲンナジー]]も思わず「可愛い」と漏らした)。この性格は後付けされた印象が強いが、EXの時点でもしっかり設定として存在しており、リューネの章にて「私はコクピットが好きなんだ!」とムキになる場面がある。当時の攻略本でも「コックピットから降りると性格が変わる」と明かされている。このことはシュテドニアス軍内でも有名な話だったようだ。LOE第二章で正式に仲間になった際に[[ミオ・サスガ|ミオ]]の後押しを受けてからは、対人赤面症は克服したようである。
+
なお、'''魔装機を降りると途端に引っ込み思案の赤面症になる'''という、女性版の[[ロール・クラン]]ともいえる一面を持っていることが第二章で明らかにされた(この変貌には普段無口な[[ゲンナジー・I・コズイレフ|ゲンナジー]]も思わず「可愛い」と漏らした)。この性格は後付けされた印象が強いが、『EX』の時点でもしっかり設定として存在しており、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章にて「私はコクピットが好きなんだ!」とムキになる場面がある。また、第10話「捕虜救出」で撃墜すると捕虜となり、「戦闘中とは随分印象が違う」とリューネに言われていた。(以後リューネの章では登場しなくなるためその後どうなったかは不明。『LOE』第二章開始前にシュテドニアスに引き渡されたのだろうか?)当時の攻略本でも「コックピットから降りると性格が変わる」と明かされている。このことはシュテドニアス軍内でも有名な話だったようだ。第二章で正式加入した際、[[ミオ・サスガ|ミオ]]の後押しを受けてからは、対人赤面症は克服したようである。
  
 
搭乗機はシュテドニアスの魔装機の中でも汎用性の高い[[ギルドーラ]]が中心であるが、魔装機隊に合流した際には大地属性の[[フェンター]]を駆ることになる。一方、敵対した際には[[ジンオウ]]等に乗り、洗脳時には[[トゥルーク]]に乗せられることもある。上司のロドニー同様に搭乗機のバリエーションが幅広く、魔装機の操縦について優れた才能を持っていることが窺える。
 
搭乗機はシュテドニアスの魔装機の中でも汎用性の高い[[ギルドーラ]]が中心であるが、魔装機隊に合流した際には大地属性の[[フェンター]]を駆ることになる。一方、敵対した際には[[ジンオウ]]等に乗り、洗脳時には[[トゥルーク]]に乗せられることもある。上司のロドニー同様に搭乗機のバリエーションが幅広く、魔装機の操縦について優れた才能を持っていることが窺える。
 
魔装機神IIでは、アンティラス隊との合流の時点でロドニーと結婚しており、彼の子供を妊娠中。なお、妊娠した時期は'''前作でラセツやテューディと戦っていた頃'''である。……ロドニーもずいぶん手が早いものである。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:初登場作品。この時点ではロドニーとの積極的な絡みは多くなく([[ヴォルクルス]]戦で彼と共に現れる程度)、名前付きの一士官に過ぎなかった。
 
:初登場作品。この時点ではロドニーとの積極的な絡みは多くなく([[ヴォルクルス]]戦で彼と共に現れる程度)、名前付きの一士官に過ぎなかった。
35行目: 37行目:
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:彼女が本領を発揮するのは本作の第二章から。ロドニー共々ルート分岐のカギを握るキーパーソンでもある。仲間にするための手順はやや複雑で、#56「脱走兵」でNPCのエリスを生存させる→#82「悪鬼ラセツ」で敵のロドニーを倒さず他の敵を全滅させる→#84「悲しみのエリス」で敵のエリスをロドニーで二回説得する、としなければならない。またプレシアを家出させてなおかつロドニーとエリスの2人を加入させていると[[ガッツォー]]と戦えなくなる。詳細は[[全話一覧 (魔装機神)]]を参照。
 
:彼女が本領を発揮するのは本作の第二章から。ロドニー共々ルート分岐のカギを握るキーパーソンでもある。仲間にするための手順はやや複雑で、#56「脱走兵」でNPCのエリスを生存させる→#82「悪鬼ラセツ」で敵のロドニーを倒さず他の敵を全滅させる→#84「悲しみのエリス」で敵のエリスをロドニーで二回説得する、としなければならない。またプレシアを家出させてなおかつロドニーとエリスの2人を加入させていると[[ガッツォー]]と戦えなくなる。詳細は[[全話一覧 (魔装機神)]]を参照。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
:;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:DS版でイベントカット、PSP版で音声の追加。
+
::DS版でイベントカット、PSP版で音声の追加。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:久々に声付き作品に参戦したが、声優は富沢美智恵氏から小林沙苗氏に変わっている。またロドニーと結婚したため「エリス・ジェスハ」名義になっている。デルギランに乗って仲間に加わるが、数話後に、ロドニーの子の妊娠と南北に分裂したシュテドニアスの立て直しのためにアンティラス隊を脱退する。
+
:久々に声付き作品に参戦。声優は富沢美智恵氏から小林沙苗氏に変更。またロドニーと結婚したため「エリス・ジェスハ」名義になっている。デルギランに乗って仲間に加わるが、数話後に、ロドニーの子の妊娠と南北に分裂したシュテドニアスの立て直しのためにアンティラス隊を脱退する。なお、妊娠した時期は'''前作でラセツやテューディと戦っていた頃'''。……ロドニーもずいぶん手が早いものである。
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 +
:顔出しでの登場はしないが、ある場面でテュッティにナンパ気味に礼を言ったロドニーに後ろで制裁を加えているシーンがある。すっかり尻に敷いている様子。
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 +
:名前のみ登場。どうやら[[マグゥーキ]]との戦いのさなかで行方不明になった模様。
  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:最短での登場はリューネ編第3話「孤狼との再会」からで、その後数話ほど敵として対峙する。第11話「異界の剣」のシナリオデモでは機体搭乗前の大人しい性格の姿、および微笑み顔が見られる。一方マサキ編ではロドニーと共に援軍として登場する1回のみの出番。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
能力としてはさほど強くない。が、味方にするとその時点で[[激励]]が使用可能であるため、サポート役としてかなり重宝する。敵として登場した場合には大して苦労することはない。
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 +
:能力としてはさほど強くない。敵として登場した場合には大して苦労することはない。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:[[根性]]、[[ド根性]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[激励]]、[[友情]]
+
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[激励]]、[[友情]]'''
 +
:味方にするとその時点で「[[激励]]」が使用可能であるため、サポート役としてかなり重宝する。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:[[信頼]]、[[集中]]、[[突撃]]、[[鉄壁]]、[[激励]]、自由選択
+
:'''[[信頼]]、[[集中]]、[[突撃]]、[[鉄壁]]、[[激励]]、自由選択'''
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]
 +
:'''[[必中]]、[[努力]]、ひらめき、鉄壁、[[愛]]、激励(ツイン)'''
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:気配察知、分身、斬り返し、2回行動
+
:'''気配察知、分身、斬り返し、2回行動'''
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]
 +
:'''援護攻撃L1 気力 +(回避) ガード'''
 +
 
 +
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
 +
;最終命中率+10%、クリティカル発生率+15%
 +
:[[OGシリーズ]]のボーナス。
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「終わりなき戦い」
 
;「終わりなき戦い」
:[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]における汎用戦闘BGM。
+
:[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]における汎用戦闘[[BGM]]。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
;[[マサキ・アンドー]]
 +
:[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]第二章では彼女が本質的に悪人ではないと判断、罠の可能性を考えつつも彼女を信じて行動した。
 +
 +
=== [[シュテドニアス連合国]] ===
 
;[[ロドニー・ジェスハ]]
 
;[[ロドニー・ジェスハ]]
 
:上官であり、後の夫。その献身ぶりは甲斐甲斐しいの一言で、ロドニーも幸せ者である。既に尻に敷かれているようにも見えるが。
 
:上官であり、後の夫。その献身ぶりは甲斐甲斐しいの一言で、ロドニーも幸せ者である。既に尻に敷かれているようにも見えるが。
 +
;[[リシェル・グレノール]]
 +
:『[[EX]]』での同僚だが、彼の卑怯なやり方には嫌悪感を持っていた。また、リシェル自身もエリスにいい感情を持っていなかったようだ。
 +
;[[ひょっとこ仮面]]
 +
:危ない所を助けてくれた謎の男…なのだが、もちろん正体には気付いており、大いに困惑していた。
 
;[[ラセツ・ノバステ]]
 
;[[ラセツ・ノバステ]]
 
:ロドニーを追い落とすべく様々な手段を講じ、その過程で彼女も振り回されることになる。場合によってはルビッカの暗示により、あろうことか彼の下について、ロドニーの仇を討たんとマサキ達と戦うこともある。
 
:ロドニーを追い落とすべく様々な手段を講じ、その過程で彼女も振り回されることになる。場合によってはルビッカの暗示により、あろうことか彼の下について、ロドニーの仇を討たんとマサキ達と戦うこともある。
;[[マサキ・アンドー]]
+
;[[ルビッカ・ハッキネン]]
:[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]第二章では彼女が本質的に悪人ではないと判断、罠の可能性を考えつつも彼女を信じて行動した。
+
:彼に洗脳される。
 +
 
 +
=== [[アンティラス隊]] ===
 
;[[ホワン・ヤンロン]]
 
;[[ホワン・ヤンロン]]
:EXではロドニーとの行動より彼と張り合う場面の方がむしろ多い。フラグかと思われたが、生憎そうはならなかった。LOEでは忘れられた設定となったが、デモではエリスと対決している上に、「野望の清算」のシナリオデモで魔装機の訓練のため[[神聖ラングラン王国|ラングラン]]に向かうエリスの護衛についている。
+
:『EX』ではロドニーとの行動より彼と張り合う場面の方がむしろ多い。フラグかと思われたが、生憎そうはならなかった。[[魔装機神シリーズ]]では忘れられた設定となったが、デモではエリスと対決している上に、「野望の清算」のシナリオデモで魔装機の訓練のため[[神聖ラングラン王国|ラングラン]]に向かうエリスの護衛についている。
 
;[[ミオ・サスガ]]
 
;[[ミオ・サスガ]]
 
:彼女から自分とロドニーの仲を応援されており、正式に仲間になった際には彼女の後押しもあってか対人赤面症も克服している。
 
:彼女から自分とロドニーの仲を応援されており、正式に仲間になった際には彼女の後押しもあってか対人赤面症も克服している。
73行目: 104行目:
 
;[[メフィル・ザニア・ボーラング]]
 
;[[メフィル・ザニア・ボーラング]]
 
:直接的な絡みこそないがエリスから[[デルギラン]]を引き継いだ。
 
:直接的な絡みこそないがエリスから[[デルギラン]]を引き継いだ。
;[[ひょっとこ仮面]]
 
:危ない所を助けてくれた謎の男…なのだが、もちろん正体には気付いており、大いに困惑していた。
 
;[[リシェル・グレノール]]
 
:[[EX]]での同僚だが、彼の卑怯なやり方には嫌悪感を持っていた。また、リシェル自身もエリスにいい感情を持っていなかったようだ。
 
<!-- !他作品との人間関係 -->
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== スーパーロボット大戦EX ===
+
=== [[スーパーロボット大戦EX]] ===
;「私にギルドーラを降りろというのか!?じょうだんじゃない!私はコクピットが好きなんだ!」
+
;「ごまかさないでください! 彼らは敵ですよ!」
:EXではこのような感じであったが……。
+
:ヴォルクルスを前にマサキたちとの連携を提案したロドニーに対して。彼との会話はこれぐらいだったりする。
 +
;「グレノール少尉・・・そ、そうか、ありがとう」
 +
:援軍に現れたリシェルに対し。かなり嫌そうである。第2次OGではより嫌悪感を露わにしている。
 +
;「貴様っ!それ以上言うな!そんな卑劣なまねができるか!」
 +
:リシェルの人質作戦を却下して。戦争とはいえ彼女の正義感が許せなかった。
 +
;「私にギルドーラを降りろというのか!? じょうだんじゃない! 私はコクピットが好きなんだ!」
 +
:『EX』ではこのような感じであったが……。
  
=== 魔装機神シリーズ ===
+
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 +
==== [[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] ====
 
;「あ、あの、わ、私、魔装機に乗ると……その……気が強くなっちゃって……ご、ごめんなさいっ!」
 
;「あ、あの、わ、私、魔装機に乗ると……その……気が強くなっちゃって……ご、ごめんなさいっ!」
:LOEにて、ついにこの一面が露わになる。
+
:第二章にて、ついにこの一面が露わになる。
 +
;「……見つけたぞ……ジェスハ将軍の仇!!」
 +
:エリスが人質になったルートでロドニーを救えなかった場合、この言葉とともに敵として登場する。ちなみにロドニーを救えた場合でもルビッカの催眠術によってこのセリフとともに登場する。
 +
;「なにが魔装機神操者だっ!!おまえたちはただの人殺しだっ!!将軍を……ロドニーを返せ!!」
 +
:マサキとの戦闘前会話。憎しみのあまり誰の言葉にも耳を貸すことをしない。後の、ムデカとマーガレットを思わせる。
 +
;「え……?あ、あ、あの……ロドニー……じゃなかった、ジェスハ将軍……ですか?」<br />「あ、あの、今、私の事、エリスって呼んでくださいましたよね?」<br />「いえ!う、うれしかったんです。ありがとうございます。将軍……」
 +
:ロドニーによる説得で洗脳が解けた。よほど嬉しかったのか魔装機に乗っていない時のようなしゃべり方になっている。
 +
;「ジェ……ジェスハ将軍……初めて私の名前……呼んでくださいましたね……」<br />「……ごめんなさい……愛しています……ロドニー……」<br />「き、きゃああっ!!」
 +
:ロドニーがいる状態で撃墜した場合の彼女の最後の言葉。
 
;ロドニー「エリス、ホンマによかったんか、わしなんぞについて来て?」<br />エリス「そんな事、言わないでください。私、将軍……いえ、ロドニーといられるだけで、幸せなんです」
 
;ロドニー「エリス、ホンマによかったんか、わしなんぞについて来て?」<br />エリス「そんな事、言わないでください。私、将軍……いえ、ロドニーといられるだけで、幸せなんです」
 
:デレまくり。
 
:デレまくり。
  
== メモ ==
+
==== 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD ====
*コンプリートボックスで彼女を演じた富沢美智恵氏は[[スーパーロボット大戦Z]][[エーデル・ベルナル]]役も演じている。
+
;「……エルシーネ様にお願いしてはどうでしょう?」
*魔装機神IIで彼女を演じた小林沙苗氏は[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]][[シオニー・レジス]]役も演じている。
+
:南北に分裂してしまったシュテドニアスを一つにするためにエルシーネの力を借りるよう提案する。
 +
;「何か問題はありますか?言ってくださればすぐにでも夫……いえ、ジェスハ議員に報告して……」
 +
:監察官としてザンボス、リシェル、ギボンの前に現れて。ロドニーは彼女を困らせるものをどんな力を使ってでも排除するらしい。
 +
;「はい、それじゃ熱いですから……ふー、ふー……はい、あーんして」
 +
:ロドニーに昼食を作って。アクレイドの目の前でこれである。
 +
 
 +
=== [[第2次スーパーロボット大戦OG]] ===
 +
;「行くぞ!ジェスハ将軍に恥をかかせた報いを受けてもらう!」
 +
:胞子の谷での戦いにおいて。ロドニーに対する思いがわかるセリフ。
 +
;「あ、あの……」<br />「格納庫へ行く道って、こ、これで良かったかしら……?」<br />「そ、その……まだここに慣れていなくて……」<br />「あ、ありがとう」
 +
:兵士に変装したヤンロンと気づかずに話しかけて。LOEの設定を反映したセリフ。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[ギルドーラ]]
 +
:テストのころから乗っている機体。
 +
;[[ソディウム級移動要塞]]
 +
:EXのリューネの章で一度だけ搭乗。
 +
;[[ルジャノール改]]
 +
:ラングランから捕虜として引き渡される際に搭乗。
 +
;[[トゥルーク]]
 +
:ルビッカに操られた際に搭乗。彼の趣味なのかお揃いである。
 +
;[[ジンオウ]]
 +
:ロドニーが死亡して敵として現れた際に搭乗。
 +
;[[フェンター]]
 +
:岩の魔装機。長らく乗り手がいなかったが他国の彼女が乗ることに。
 +
;[[デルギラン]]
 +
:火山の魔装機。乗る期間はかなり短い。
 +
 
 +
== 余談 ==
 
*容姿が[[綾波レイ]]に酷似しているが、世に出たのはこちらの方が先(EXが94年3月発売、エヴァは漫画版が94年12月に連載開始し、アニメは95年10月放送開始した)。ただし、混同を避けるためか、EXでは眼の色が赤だったのが、LOEでは青に変更されている。
 
*容姿が[[綾波レイ]]に酷似しているが、世に出たのはこちらの方が先(EXが94年3月発売、エヴァは漫画版が94年12月に連載開始し、アニメは95年10月放送開始した)。ただし、混同を避けるためか、EXでは眼の色が赤だったのが、LOEでは青に変更されている。
  
 +
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:えりす らていうす}}
 
{{DEFAULTSORT:えりす らていうす}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
[[Category:魔装機神の登場人物]]
+
[[Category:魔装機神シリーズの登場人物]]
[[Category:魔装機神]]
+
[[Category:魔装機神シリーズ]]

2021年7月24日 (土) 16:54時点における最新版

エリス・ラディウス
登場作品

バンプレストオリジナル魔装機神シリーズ

声優 富沢美智恵(EX)
小林沙苗(PSP版以降)
デザイン 河野さち子(リファイン)
初登場SRW スーパーロボット大戦EX
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
改名後 エリス・ジェスハ
種族 ラ・ギアス
性別
年齢 25歳(魔装機神II)
所属 シュテドニアス連合国→アンティラス隊→北部シュテドニアス連邦→シュテドニアス統一政府
軍階級 中尉(EX、ROE)
少尉?(LOE)
テンプレートを表示

エリス・ラディウスは「魔装機神シリーズ」の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

シュテドニアス連合軍所属の士官で、階級は中尉(LOEでは少尉とされているが、その前と後のEXとROEでは中尉扱いであり、LOEがミスだと思われる)。

スーパーロボット大戦EX』(ラ・ギアス事件)の頃からのロドニー・ジェスハ将軍直属の部下。この頃は勇猛で少々高飛車な女性士官としての印象が強く、ロドニーに対してもそれほど目立った描写はなかったが、この時点で既に彼に対する特別な想いを秘めていたと思われる。

彼女の献身ぶりが描かれるのは『LOE』第二章からで、ラセツにより苦しい立場に追い込まれる彼の側を離れず、献身的に尽くす姿が見られる。しかしその過程で当のラセツに手玉に取られることも多く、彼を救出する過程でマサキ達を騙すように仕向けられたり、またルビッカの暗示によってロドニーの死亡をマサキ達のせいと思いこまされ、ラセツの下で彼らと敵対する道を選んだりする場合もある。しかしロドニーの救出に成功し、彼の告白により洗脳を解除することができれば、彼共々魔装機操者としてマサキ達と共に戦うことになる。

なお、魔装機を降りると途端に引っ込み思案の赤面症になるという、女性版のロール・クランともいえる一面を持っていることが第二章で明らかにされた(この変貌には普段無口なゲンナジーも思わず「可愛い」と漏らした)。この性格は後付けされた印象が強いが、『EX』の時点でもしっかり設定として存在しており、リューネの章にて「私はコクピットが好きなんだ!」とムキになる場面がある。また、第10話「捕虜救出」で撃墜すると捕虜となり、「戦闘中とは随分印象が違う」とリューネに言われていた。(以後リューネの章では登場しなくなるためその後どうなったかは不明。『LOE』第二章開始前にシュテドニアスに引き渡されたのだろうか?)当時の攻略本でも「コックピットから降りると性格が変わる」と明かされている。このことはシュテドニアス軍内でも有名な話だったようだ。第二章で正式加入した際、ミオの後押しを受けてからは、対人赤面症は克服したようである。

搭乗機はシュテドニアスの魔装機の中でも汎用性の高いギルドーラが中心であるが、魔装機隊に合流した際には大地属性のフェンターを駆ることになる。一方、敵対した際にはジンオウ等に乗り、洗脳時にはトゥルークに乗せられることもある。上司のロドニー同様に搭乗機のバリエーションが幅広く、魔装機の操縦について優れた才能を持っていることが窺える。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦EX
初登場作品。この時点ではロドニーとの積極的な絡みは多くなく(ヴォルクルス戦で彼と共に現れる程度)、名前付きの一士官に過ぎなかった。

魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
彼女が本領を発揮するのは本作の第二章から。ロドニー共々ルート分岐のカギを握るキーパーソンでもある。仲間にするための手順はやや複雑で、#56「脱走兵」でNPCのエリスを生存させる→#82「悪鬼ラセツ」で敵のロドニーを倒さず他の敵を全滅させる→#84「悲しみのエリス」で敵のエリスをロドニーで二回説得する、としなければならない。またプレシアを家出させてなおかつロドニーとエリスの2人を加入させているとガッツォーと戦えなくなる。詳細は全話一覧 (魔装機神)を参照。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
DS版でイベントカット、PSP版で音声の追加。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
久々に声付き作品に参戦。声優は富沢美智恵氏から小林沙苗氏に変更。またロドニーと結婚したため「エリス・ジェスハ」名義になっている。デルギランに乗って仲間に加わるが、数話後に、ロドニーの子の妊娠と南北に分裂したシュテドニアスの立て直しのためにアンティラス隊を脱退する。なお、妊娠した時期は前作でラセツやテューディと戦っていた頃。……ロドニーもずいぶん手が早いものである。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
顔出しでの登場はしないが、ある場面でテュッティにナンパ気味に礼を言ったロドニーに後ろで制裁を加えているシーンがある。すっかり尻に敷いている様子。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
名前のみ登場。どうやらマグゥーキとの戦いのさなかで行方不明になった模様。

OGシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦OG
最短での登場はリューネ編第3話「孤狼との再会」からで、その後数話ほど敵として対峙する。第11話「異界の剣」のシナリオデモでは機体搭乗前の大人しい性格の姿、および微笑み顔が見られる。一方マサキ編ではロドニーと共に援軍として登場する1回のみの出番。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

能力値[編集 | ソースを編集]

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
能力としてはさほど強くない。敵として登場した場合には大して苦労することはない。

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
根性ド根性ひらめき熱血激励友情
味方にするとその時点で「激励」が使用可能であるため、サポート役としてかなり重宝する。
魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD
信頼集中突撃鉄壁激励、自由選択
OG2nd
必中努力、ひらめき、鉄壁、、激励(ツイン)

特殊技能(特殊スキル)[編集 | ソースを編集]

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
気配察知、分身、斬り返し、2回行動
OG2nd
援護攻撃L1 気力 +(回避) ガード

固有エースボーナス[編集 | ソースを編集]

最終命中率+10%、クリティカル発生率+15%
OGシリーズのボーナス。

パイロットBGM[編集 | ソースを編集]

「終わりなき戦い」
LOEにおける汎用戦闘BGM

人間関係[編集 | ソースを編集]

マサキ・アンドー
LOE第二章では彼女が本質的に悪人ではないと判断、罠の可能性を考えつつも彼女を信じて行動した。

シュテドニアス連合国[編集 | ソースを編集]

ロドニー・ジェスハ
上官であり、後の夫。その献身ぶりは甲斐甲斐しいの一言で、ロドニーも幸せ者である。既に尻に敷かれているようにも見えるが。
リシェル・グレノール
EX』での同僚だが、彼の卑怯なやり方には嫌悪感を持っていた。また、リシェル自身もエリスにいい感情を持っていなかったようだ。
ひょっとこ仮面
危ない所を助けてくれた謎の男…なのだが、もちろん正体には気付いており、大いに困惑していた。
ラセツ・ノバステ
ロドニーを追い落とすべく様々な手段を講じ、その過程で彼女も振り回されることになる。場合によってはルビッカの暗示により、あろうことか彼の下について、ロドニーの仇を討たんとマサキ達と戦うこともある。
ルビッカ・ハッキネン
彼に洗脳される。

アンティラス隊[編集 | ソースを編集]

ホワン・ヤンロン
『EX』ではロドニーとの行動より彼と張り合う場面の方がむしろ多い。フラグかと思われたが、生憎そうはならなかった。魔装機神シリーズでは忘れられた設定となったが、デモではエリスと対決している上に、「野望の清算」のシナリオデモで魔装機の訓練のためラングランに向かうエリスの護衛についている。
ミオ・サスガ
彼女から自分とロドニーの仲を応援されており、正式に仲間になった際には彼女の後押しもあってか対人赤面症も克服している。
ゲンナジー・I・コズイレフ
魔装機を降りたバージョンの彼女に心動かされてしまう。が、彼との脈は全くといっていいほどなかった。
メフィル・ザニア・ボーラング
直接的な絡みこそないがエリスからデルギランを引き継いだ。

名台詞[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦EX[編集 | ソースを編集]

「ごまかさないでください! 彼らは敵ですよ!」
ヴォルクルスを前にマサキたちとの連携を提案したロドニーに対して。彼との会話はこれぐらいだったりする。
「グレノール少尉・・・そ、そうか、ありがとう」
援軍に現れたリシェルに対し。かなり嫌そうである。第2次OGではより嫌悪感を露わにしている。
「貴様っ!それ以上言うな!そんな卑劣なまねができるか!」
リシェルの人質作戦を却下して。戦争とはいえ彼女の正義感が許せなかった。
「私にギルドーラを降りろというのか!? じょうだんじゃない! 私はコクピットが好きなんだ!」
『EX』ではこのような感じであったが……。

魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL[編集 | ソースを編集]

「あ、あの、わ、私、魔装機に乗ると……その……気が強くなっちゃって……ご、ごめんなさいっ!」
第二章にて、ついにこの一面が露わになる。
「……見つけたぞ……ジェスハ将軍の仇!!」
エリスが人質になったルートでロドニーを救えなかった場合、この言葉とともに敵として登場する。ちなみにロドニーを救えた場合でもルビッカの催眠術によってこのセリフとともに登場する。
「なにが魔装機神操者だっ!!おまえたちはただの人殺しだっ!!将軍を……ロドニーを返せ!!」
マサキとの戦闘前会話。憎しみのあまり誰の言葉にも耳を貸すことをしない。後の、ムデカとマーガレットを思わせる。
「え……?あ、あ、あの……ロドニー……じゃなかった、ジェスハ将軍……ですか?」
「あ、あの、今、私の事、エリスって呼んでくださいましたよね?」
「いえ!う、うれしかったんです。ありがとうございます。将軍……」
ロドニーによる説得で洗脳が解けた。よほど嬉しかったのか魔装機に乗っていない時のようなしゃべり方になっている。
「ジェ……ジェスハ将軍……初めて私の名前……呼んでくださいましたね……」
「……ごめんなさい……愛しています……ロドニー……」
「き、きゃああっ!!」
ロドニーがいる状態で撃墜した場合の彼女の最後の言葉。
ロドニー「エリス、ホンマによかったんか、わしなんぞについて来て?」
エリス「そんな事、言わないでください。私、将軍……いえ、ロドニーといられるだけで、幸せなんです」
デレまくり。

魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD[編集 | ソースを編集]

「……エルシーネ様にお願いしてはどうでしょう?」
南北に分裂してしまったシュテドニアスを一つにするためにエルシーネの力を借りるよう提案する。
「何か問題はありますか?言ってくださればすぐにでも夫……いえ、ジェスハ議員に報告して……」
監察官としてザンボス、リシェル、ギボンの前に現れて。ロドニーは彼女を困らせるものをどんな力を使ってでも排除するらしい。
「はい、それじゃ熱いですから……ふー、ふー……はい、あーんして」
ロドニーに昼食を作って。アクレイドの目の前でこれである。

第2次スーパーロボット大戦OG[編集 | ソースを編集]

「行くぞ!ジェスハ将軍に恥をかかせた報いを受けてもらう!」
胞子の谷での戦いにおいて。ロドニーに対する思いがわかるセリフ。
「あ、あの……」
「格納庫へ行く道って、こ、これで良かったかしら……?」
「そ、その……まだここに慣れていなくて……」
「あ、ありがとう」
兵士に変装したヤンロンと気づかずに話しかけて。LOEの設定を反映したセリフ。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ギルドーラ
テストのころから乗っている機体。
ソディウム級移動要塞
EXのリューネの章で一度だけ搭乗。
ルジャノール改
ラングランから捕虜として引き渡される際に搭乗。
トゥルーク
ルビッカに操られた際に搭乗。彼の趣味なのかお揃いである。
ジンオウ
ロドニーが死亡して敵として現れた際に搭乗。
フェンター
岩の魔装機。長らく乗り手がいなかったが他国の彼女が乗ることに。
デルギラン
火山の魔装機。乗る期間はかなり短い。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 容姿が綾波レイに酷似しているが、世に出たのはこちらの方が先(EXが94年3月発売、エヴァは漫画版が94年12月に連載開始し、アニメは95年10月放送開始した)。ただし、混同を避けるためか、EXでは眼の色が赤だったのが、LOEでは青に変更されている。