「矢藩朗利」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
 
友人の[[金本平次|金本]]と共にアメリカ軍基地に爆破テロを敢行したことを切欠に[[バイストン・ウェル]]に転移する。
 
友人の[[金本平次|金本]]と共にアメリカ軍基地に爆破テロを敢行したことを切欠に[[バイストン・ウェル]]に転移する。
  
その地で出遭った[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]に協力し、彼から新型オーラバトラー・[[シンデン]]に搭乗する。<br/>再び地上界に戻った際、オーラバトラーの力に溺れた彼は東京で破壊活動を行い、空母から強奪した水爆で東京を焦土に変えようとするが、改心した[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]に止められて失敗に終わった。
+
その地で出遭った[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]に協力し、彼から新型オーラバトラー・[[シンデン]]に搭乗する。<br/>再び地上界に戻った際、オーラバトラーの力に溺れた彼は東京で破壊活動を行い、空母から強奪した水爆で東京を焦土に変えようとするが、改心した[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]に止められて失敗に終わった。<br/>OVA版ではその後、救助されている様子が見られるため生存した模様。
  
初期設定では'''真性のロリコン'''という性癖を持っており、名前の「朗利」はその名残。朗利(ロウリ)=ロリ、ということ。
+
初期設定では'''真性のロリコン'''という性癖を持っており、名前の「朗利」はその名残。朗利(ロウリ)=ロリ、ということ。<br/>本編ではロリコン設定は採用されていないが、スタッフの発言を富野氏が軽い調子で拾った結果'''金本とは「ラブいカンケイ」'''という設定が追加された。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
24行目: 24行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。
+
:初登場作品。エイサップとは原作以上に激しく敵対しており、ダブルディスパッチはバイストン・ウェルでのエイサップ戦で初披露。以降も何度となく剣を交えることになる。<br/>最終的にはエイサップに撃墜され、苦悶の混じった捨て台詞を最後に登場しなくなる。ただ、撃墜されていない金本も以後登場しないことや原作の展開を考えると死んだかどうかは断言できない。
  
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 +
仮にも聖戦士のため[[聖戦士]]スキルを持つ。シンデンも[[オールキャンセラー]]を持つため、その実力はカスミやムラッサとは比較にならない。
  
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
44行目: 45行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== OVA版 ===
 
=== OVA版 ===
 +
;「金本ぉ!日本人の平和ボケを覚まさせるんだ!こいつでぇ!」<br/>「オーラソード、ダブルディスパッチだ!」
 +
:原作におけるダブルディスパッチ使用シーン。この台詞とともに東京タワーを両断する。<br/>二人が歓喜する様子とともに東京タワーにいた家族も描写されるため、非常に後味が悪い。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==

2013年5月15日 (水) 22:08時点における版

矢藩朗利(Rouri Yahan)

  • 登場作品リーンの翼
  • 声優:土田大
  • 種族:地球人
  • 性別:男
  • 年齢:19歳
  • 所属:民間人→ホウジョウ軍
  • キャラクターデザイン:工藤昌史

エイサップのルームメイトにして悪友。在日アメリカ軍の基地に勤務する父親への反発から、過激な反米思想を抱いている。

友人の金本と共にアメリカ軍基地に爆破テロを敢行したことを切欠にバイストン・ウェルに転移する。

その地で出遭ったサコミズに協力し、彼から新型オーラバトラー・シンデンに搭乗する。
再び地上界に戻った際、オーラバトラーの力に溺れた彼は東京で破壊活動を行い、空母から強奪した水爆で東京を焦土に変えようとするが、改心したサコミズに止められて失敗に終わった。
OVA版ではその後、救助されている様子が見られるため生存した模様。

初期設定では真性のロリコンという性癖を持っており、名前の「朗利」はその名残。朗利(ロウリ)=ロリ、ということ。
本編ではロリコン設定は採用されていないが、スタッフの発言を富野氏が軽い調子で拾った結果金本とは「ラブいカンケイ」という設定が追加された。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
初登場作品。エイサップとは原作以上に激しく敵対しており、ダブルディスパッチはバイストン・ウェルでのエイサップ戦で初披露。以降も何度となく剣を交えることになる。
最終的にはエイサップに撃墜され、苦悶の混じった捨て台詞を最後に登場しなくなる。ただ、撃墜されていない金本も以後登場しないことや原作の展開を考えると死んだかどうかは断言できない。

パイロットステータスの傾向

仮にも聖戦士のため聖戦士スキルを持つ。シンデンもオールキャンセラーを持つため、その実力はカスミやムラッサとは比較にならない。

パイロットBGM

人間関係

金本平次
ルームメイトである友人。
エイサップ・鈴木
ルームメイトである友人。後に敵対する。
シンジロウ・サコミズ
彼に協力して東京を焦土に変えようとするが、聖戦士の心を取り戻した彼によって皮肉にもその計画は潰えてしまう。

他作品との人間関係

羽佐間翔子
UXにて、27話バイストン・ウェルルートでプトレマイオス2改に止めを刺そうとしたところを彼女に妨害され、瞬殺されるなど散々な目に合う。

名台詞

OVA版

「金本ぉ!日本人の平和ボケを覚まさせるんだ!こいつでぇ!」
「オーラソード、ダブルディスパッチだ!」
原作におけるダブルディスパッチ使用シーン。この台詞とともに東京タワーを両断する。
二人が歓喜する様子とともに東京タワーにいた家族も描写されるため、非常に後味が悪い。

スパロボシリーズの名台詞

「ヒィィィーハァァァーッ!」
「これがオーラ力か! これが俺の力かぁぁぁっ!」
UX27話にて、アルティメット・クロスに追い詰められた朗利は凄まじいオーラ力を発揮し、プトレマイオス2改に渾身の一撃を与えて、その力に酔いしれた。
オーラバトラーの力に溺れたその姿は、ラインバレルに初めて乗って増長したかつての浩一のそれと似ている。その光景を見たマーベルはハイパー化になることを危惧するが…。
「ウルセーんだよ! もう誰にも我が物顔はさせねえ! そのための力を俺は手に入れたんだ!」
「これでいっちょ上がりだぁぁぁーっ!」
その直後、マーベルをこの台詞で一蹴した朗利はトレミーに止めを刺そうとした。…が、何者かによって朗利のシンデンを遠くへ吹き飛ばしてしまう。
「てめえか! よくも邪魔してくれたな!」
「まずはテメエから、真っぷたつにしてやるぜ!」
朗利は邪魔をした人物に怒りの矛先を向け、襲い掛かる。
…しかし、その相手が朗利をも凌ぐオーラ力を持ち、ホウジョウ軍を脅かしている凄腕の女聖戦士「羽佐間翔子だったのが彼にとって最大の不幸であり、呆気なく返り討ちにされてしまう。
彼女の生存に大いに喜んだファフナー組の姿を思えば、彼には悪いがこれでいいのかもしれない。
「お前の親父なら、隠し要素の出し方リストくらい持っているだろ」
UXでの中断メッセージにて、隠し要素を見つけようとする二人を宥めるエイサップに対して。アレックスはどうやってそれを纏めたのやら…。
ちなみにUXの隠し要素の一部には、発売後二ヶ月以上経過した後も明確な条件が特定されていないものがあり、そんなリストがあるなら是非欲しいと朗利に賛同するプレイヤーも。
エイサップ「あってもロクなものは無いと思うけどなあ」
金本「エイサップにとっちゃそうかもしれないけどさぁ!」
「俺達にとっちゃ、すげぇものがあるかもしれないだろ!」
上の続き。…そのうちの一つを満たしてしまうと27話にて本当の意味ですげぇものと出くわしてしまうことになるとは、朗利自身どころかプレイヤーも想像すらしなかっただろう。

搭乗機体

シンデン
朗利が駆るオーラバトラー