「レディコマンド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(初登場SRWにプロパティを設定する)
68行目: 68行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*PSソフト『ゲッターロボ大決戦!』でも補給機として登場。通常動力の機体の[[EN]]を回復させることができるが、[[ゲッター線]]を動力とする機体には補給できない。
+
*PSソフト『[[ゲッターロボ大決戦!]]』でも補給機として登場。通常動力の機体の[[EN]]を回復させることができるが、[[ゲッター線]]を動力とする機体には補給できない。
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:れていこまんと}}
 
{{DEFAULTSORT:れていこまんと}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]

2019年12月12日 (木) 23:23時点における版

レディコマンド
外国語表記 Lady Comand
登場作品

ゲッターロボシリーズ

初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦α
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ゲッターロボ支援用戦闘機
所属 新早乙女研究所
パイロット 早乙女ミチル
テンプレートを表示

レディコマンドは『ゲッターロボG』の登場メカ。

概要

偵察及び補給を主任務とするゲッターチーム支援用のマシンで、補給装置操作の関係上、実質的な早乙女ミチル専用機でもある。

前作で使用していた支援戦闘機・コマンドマシン(SRW未登場)の後継機であり、ゲッターロボGにエネルギーを補給する役割を担っている。機体内部には最低3本の給油用ホースを収納しており、経由ユニットを介してゲットマシン3機へ同時に補給する事も可能だが、ユニット設置の関係上この補給方式は着陸時にしか行なえず、空中給油は通常の戦闘機同様、一度に1機ずつしか給油出来ない。また、海中での補給も可能だが海流が給油ホース接続の妨げになる為、空中給油以上の難易度を要する。

攻撃力も向上しておりコマンドミサイルは第8話でメカ白骨鬼を仕留め、バルカン砲は第11話で逃亡を図るメカ自雷鬼(SRW未登場)を足止めするのに効果を発揮している。また、赤外線カメラを搭載しており偵察に活用する。

コマンドマシンと異なり、不時着描写こそ多いものの完全に破壊された事は一度も無かったが、最後はメカ闇虫鬼(SRW未登場)によって捕獲され科学要塞島へと帰還する途中、神隼人の破壊工作によってメカ闇虫鬼が爆破された事により、そのまま運命を共にする形となった。

原作アニメ終盤では隼人も操縦したが、ゲットマシン程のスピードが出ない事に悪態を吐く描写から速度はあまり速くない模様。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
初登場作品。メインパイロットはミチルであるが、スーパー系なら隠し要素の条件次第で武蔵がサブパイロットとなり、不屈で終盤の強力な全体攻撃にも対応できる。
第3次スーパーロボット大戦α
ミチルがひらめきを覚えるので、単独で全体攻撃に対応できるようになった。

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
ジャミング機能補給装置を装備した支援機。自動編成だとゲッタードラゴンと小隊を組むが、変形させるなら防塵装置は付けておこう。
スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク

装備・機能

武装・必殺武器

バルカン砲
機関砲を放つ。
コマンドミサイル
機首からミサイルを発射する。
Zではトライチャージ版も存在する。

特殊能力

修理装置
αシリーズ。
HP回復と同じ効果も持つ。
補給装置
Zシリーズ。
EN回復と同じ効果も持つ。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

S

機体BGM

「われらのゲッターロボ」

余談