「ティラネード」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
28行目: 28行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:本作の主人公機。
 
:本作の主人公機。
 +
:性能はまさにリアル系と言った趣であり、序盤は遠距離攻撃に利があるが、第8話の武装追加で近接戦闘もこなせるようになる。
 +
:また、全武器射撃兵装である為育成には困らない。欠点があるとすると際立った特殊能力が無い事か。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビーム・ベイオネット
 
;ビーム・ベイオネット
:2丁のビーム短銃で、ティラネードの唯一の携行兵装。
+
:2丁のビーム短銃で、ティラネード唯一の携行兵装。
 +
:下記のコンビネーションTNDが追加されるまではティラネード唯一のP武装である。
 
;マグナ・ビーム・ランチャー
 
;マグナ・ビーム・ランチャー
:ライフルタイプの武装。キャリアクス側から射出したものを受け取る形で使用する
+
:中距離対応のビームライフル。
 
;メガ・バスター・ストライカー
 
;メガ・バスター・ストライカー
:ランチャータイプの武装。キャリアクス側から射出したものを受け取る形で使用する
+
:遠距離対応のビームランチャー。ビームセイバーとしても使用可能。なお、第0話では使用不可。
 +
 
 +
=== 必殺武器 ===
 
;コンビネーションTND
 
;コンビネーションTND
:キャリアクスとの連携した戦術パターン。正式名称は「テリブル・ナイトメア・デリバリー」
+
:キャリアクスとの連携した戦術パターン。第8話で追加される。TNDは'''テリブル・ナイトメア・デリバリー'''の略称。
:キャリアクスがミサイルで援護→ビーム・ベイオネットでティラネードが接近→マグナ・ビーム・ランチャーを受取りセイバーモードで突撃
+
:キャリアクスの援護を受けつつビーム・ベイオネットを連射しつつ接近、セイバーモードのメガ・バスター・ストライカーで突貫する。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

2019年3月23日 (土) 12:11時点における版

ティラネード
外国語表記 Tiranade
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン 天神英貴
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 試作機
開発 VTXユニオン
所属 VTXユニオン
主なパイロット サイゾウ・トキトウ
サギリ・サクライ
ラミィ・アマサキ
テンプレートを表示

ティラネードは『スーパーロボット大戦T』の登場メカであり、同作の主人公機。

概要

巨大複合企業・VTXユニオンの「プロジェクトTND」により開発された試作機。

高出力とそれによる高い推力を誇り空戦性能に優れる。運用面では統合戦術支援機・キャリアクスとの連携を前提とし、携行困難な武装は同機から射出して使用する。

機体名称は、英語のTornado(竜巻)とティラノサウルスに由来し、作品タイトルの『T』から始まる名称となっている。機体の外見は会社員が着るダークスーツをイメージしている。

本来は単座機だが、性能試験時にスペックを引き出せない事が判明したため複座機に改修された経緯がある。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦T
本作の主人公機。
性能はまさにリアル系と言った趣であり、序盤は遠距離攻撃に利があるが、第8話の武装追加で近接戦闘もこなせるようになる。
また、全武器射撃兵装である為育成には困らない。欠点があるとすると際立った特殊能力が無い事か。

装備・機能

武装・必殺武器

ビーム・ベイオネット
2丁のビーム短銃で、ティラネード唯一の携行兵装。
下記のコンビネーションTNDが追加されるまではティラネード唯一のP武装である。
マグナ・ビーム・ランチャー
中距離対応のビームライフル。
メガ・バスター・ストライカー
遠距離対応のビームランチャー。ビームセイバーとしても使用可能。なお、第0話では使用不可。

必殺武器

コンビネーションTND
キャリアクスとの連携した戦術パターン。第8話で追加される。TNDはテリブル・ナイトメア・デリバリーの略称。
キャリアクスの援護を受けつつビーム・ベイオネットを連射しつつ接近、セイバーモードのメガ・バスター・ストライカーで突貫する。

特殊能力

移動タイプ

サイズ

M

カスタムボーナス

強化パーツのスロット+1。

関連機体

キャリアクス
連携を行う統合戦術支援機。

余談 

  • 名称については「ティラネーダ」という案があったが、寺田プロデューサーが自分の名前と被るの避けるために没にした事を公式ラジオ第633回で明かしている。