「先制攻撃」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新規作成)
 
1行目: 1行目:
[[スーパーロボット大戦X]]で登場した特殊スキル。ユニットの出撃時、「[[不屈]]」「[[突撃]]」「[[加速]]」がかかる。
+
'''先制攻撃'''は、特殊スキルのひとつ。
  
デフォルトでの所持者はXではいない。Xの通常スキルでは最大となる400TacPを消費して養成することができる。
+
== 概要 ==
 +
効果はユニットの出撃時、「[[不屈]]」「[[突撃]]」「[[加速]]」がかかるというもの。初出は『[[スーパーロボット大戦X]]』。
 +
 
 +
現時点ではデフォルトでの所持者は存在せず、『X』の通常スキルでは最大となる400TacPを消費して養成することができる。
  
 
移動力・移動後射程・耐久力を同時に補強することができる。大抵のマップで文字通りの先制攻撃を喰らわせることができるうえ、敵の反撃対策も可能という至れり尽くせりのスキル。P武器がないor貧弱で突撃を持たないユニットや、移動力に乏しいユニットに優先して養成したい。最強武器が長射程非P武器のユニットにも相性が良い。
 
移動力・移動後射程・耐久力を同時に補強することができる。大抵のマップで文字通りの先制攻撃を喰らわせることができるうえ、敵の反撃対策も可能という至れり尽くせりのスキル。P武器がないor貧弱で突撃を持たないユニットや、移動力に乏しいユニットに優先して養成したい。最強武器が長射程非P武器のユニットにも相性が良い。
29行目: 32行目:
 
;[[イオリ・アイオライト]]、[[アマリ・アクアマリン]]
 
;[[イオリ・アイオライト]]、[[アマリ・アクアマリン]]
 
:主人公機[[ゼルガード]]はやや遠距離向けのスーパー系といった能力。26話から使える比翼天翔が遠距離攻撃なのでかなり使いやすくなる。
 
:主人公機[[ゼルガード]]はやや遠距離向けのスーパー系といった能力。26話から使える比翼天翔が遠距離攻撃なのでかなり使いやすくなる。
 +
{{DEFAULTSORT:せんせいこうけき}}
 +
[[Category:特殊技能]]

2019年1月9日 (水) 10:45時点における版

先制攻撃は、特殊スキルのひとつ。

概要

効果はユニットの出撃時、「不屈」「突撃」「加速」がかかるというもの。初出は『スーパーロボット大戦X』。

現時点ではデフォルトでの所持者は存在せず、『X』の通常スキルでは最大となる400TacPを消費して養成することができる。

移動力・移動後射程・耐久力を同時に補強することができる。大抵のマップで文字通りの先制攻撃を喰らわせることができるうえ、敵の反撃対策も可能という至れり尽くせりのスキル。P武器がないor貧弱で突撃を持たないユニットや、移動力に乏しいユニットに優先して養成したい。最強武器が長射程非P武器のユニットにも相性が良い。

1機だけ所持するよりも複数機で使用し足並みを揃えることが望ましいが、パーツ購入との兼ね合いもありTacPが不足しがち。出撃機会が多く、P武器を持たないユニットには最低限養成しておきたい。

ヒット&アウェイと組み合わせることにより、さらに柔軟な運用が可能になる。

採用作品

パイロット養成
シリーズ 消費ポイント 備考
X 400TacP デフォルト所持者なし

習得推奨パイロット

長所を伸ばすにしても短所を補うにしても、遠距離攻撃を持つユニットと特に相性が良い。最終的には全てのユニットに効果があるが、接近戦ユニットの場合突撃は無駄になりがち。

ドニエル・トス
乗艦メガファウナにはP武器がなく、母艦なのでサブオーダーも滅多に使えない。撃墜数を稼ぐには不可欠。
ラライヤ・アクパール
G-ルシファーのスカート・ファンネルはカスタムボーナスで射程が伸びるので、敵をアウトレンジから一方的に攻撃できる。
ガンダムF91のパイロット
序盤に参入するが宇宙ルート34話まで最強P武器が追加されないので、V.S.B.R.が主力となる。突撃がないなら養成しよう。デフォルト搭乗者のシーブックは突撃はあるが加速を持たないので戦線から遅れがちのため、やはり養成したい。
イオリ・アイオライトアマリ・アクアマリン
主人公機ゼルガードはやや遠距離向けのスーパー系といった能力。26話から使える比翼天翔が遠距離攻撃なのでかなり使いやすくなる。