「デビルガンダムヘッド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
 +
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]兼[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]兼[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
 
}}
 
}}
 
+
'''デビルガンダムヘッド'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[デビルガンダム]]の自己進化によって生まれた触手の一種。先端にガンダムの顔がついている。
 
[[デビルガンダム]]の自己進化によって生まれた触手の一種。先端にガンダムの顔がついている。
15行目: 21行目:
 
:本体(本作にはアルティメットガンダム形態のみ登場)の武装扱い。
 
:本体(本作にはアルティメットガンダム形態のみ登場)の武装扱い。
 
:名称表記は単に「ガンダムヘッド」。射程が長い。
 
:名称表記は単に「ガンダムヘッド」。射程が長い。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]

2018年12月22日 (土) 09:08時点における版

デビルガンダムヘッド
外国語表記 Devil Gundam Head
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦G
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
装甲材質 ガンダリウム合金デビルガンダム細胞
テンプレートを表示

デビルガンダムヘッドは『機動武闘伝Gガンダム』の登場メカ

概要

デビルガンダムの自己進化によって生まれた触手の一種。先端にガンダムの顔がついている。

登場作品と操縦者

ゲームではユニットだったり本体の武器だったりする。

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦G
本体(本作にはアルティメットガンダム形態のみ登場)の武装扱い。
名称表記は単に「ガンダムヘッド」。射程が長い。

単独作品

新スーパーロボット大戦
本作でも本体の武装扱い。マップ兵器だが、使用時に専用のデモが流れる。
スーパーロボット大戦NEO
独立したユニット扱いとなったのは本作が初。
第31話「蘇る悪夢」にて登場。デビルウルタリア(ステージマップ)から4本生えており、撃墜しても次の敵フェイズには何本か復活してしまう。攻撃の射程が長く、対地・対空の両方を持ち、HPも13000と多め、と厄介な相手である。
スーパーロボット大戦Operation Extend

装備・機能

体当たり
NEO』では押し出し特性が付いている。
ビームキャノン
『NEO』では対空特性が付いており、射程距離も長めと厄介な攻撃。
デビルファング
『NEO』では対地特性が付いている。