「マークジーベン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
  
 
当初は[[遠見弓子]]のデータ隠蔽によって適合者無しとされていた為に戦線投入は遅れたが、真矢の驚異的な狙撃能力によって[[マークザイン]]と並ぶ戦力の要となった。
 
当初は[[遠見弓子]]のデータ隠蔽によって適合者無しとされていた為に戦線投入は遅れたが、真矢の驚異的な狙撃能力によって[[マークザイン]]と並ぶ戦力の要となった。
 +
 +
劇場版では本来の空戦型として運用され、それに伴い主兵装もレールガンに切り替えている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
21行目: 23行目:
 
:飛行もできる長距離支援タイプ。ドラゴントゥースは規格外の命中補正を誇る。[[ガンファイト]]との相性も抜群。しかし弾数制ばかりな上に数も少ないので[[Bセーブ]]は必須。
 
:飛行もできる長距離支援タイプ。ドラゴントゥースは規格外の命中補正を誇る。[[ガンファイト]]との相性も抜群。しかし弾数制ばかりな上に数も少ないので[[Bセーブ]]は必須。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:武装の変更により、長射程がドラゴントゥース一本になってしまった。代わりにP属性は充実したので、自身の機体ボーナスや[[狙撃]]で補いたい。
+
:武装の変更により、長射程がドラゴントゥース一本になってしまった。代わりにP属性は充実したので、自身の機体ボーナスや[[狙撃]]で補いたい。<br />劇場版仕様になると最強武器が近距離の物になってしまう。ただ、長距離射撃の威力も低くない上にツインドッグは相変わらず長射程なので、やはり遠距離から攻めるのが無難か。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
29行目: 31行目:
 
:標準装備のハンドガン。[[ギルバート・デュランダル|同名の議長]]とは特に関係ない。
 
:標準装備のハンドガン。[[ギルバート・デュランダル|同名の議長]]とは特に関係ない。
 
;レールガン
 
;レールガン
:実弾の射撃武器。Kのみ。
+
:実弾の射撃武器。
 
;マインブレード
 
;マインブレード
 
:短刀。UXのみ。
 
:短刀。UXのみ。
44行目: 46行目:
  
 
;ツインドッグ
 
;ツインドッグ
:最終決戦で脱出しようとする敵のミールを消滅させた最後の一撃。別名『[[ゴッドガンダム|石破ラブラブ蒼穹拳]]』。
+
:最終決戦で脱出しようとする敵のミールを消滅させた最後の一撃。別名『[[ゴッドガンダム|石破ラブラブ蒼穹拳]]』。<br />劇場版仕様でも同名の技はあるが、内容は大幅に異なる。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

2013年3月25日 (月) 00:45時点における版

マークジーベン(Mark Sieben)

竜宮島製のファフナーであるノートゥングモデルの一機、ファフナー・Mk.VII(マークジーベン)。
マークゼクスと同じく飛行スラスターを備えた空戦型だが、パイロットの遠見真矢の特性に併せて長距離支援用として運用された。カラーリングは赤紫。

当初は遠見弓子のデータ隠蔽によって適合者無しとされていた為に戦線投入は遅れたが、真矢の驚異的な狙撃能力によってマークザインと並ぶ戦力の要となった。

劇場版では本来の空戦型として運用され、それに伴い主兵装もレールガンに切り替えている。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦K
飛行もできる長距離支援タイプ。ドラゴントゥースは規格外の命中補正を誇る。ガンファイトとの相性も抜群。しかし弾数制ばかりな上に数も少ないのでBセーブは必須。
スーパーロボット大戦UX
武装の変更により、長射程がドラゴントゥース一本になってしまった。代わりにP属性は充実したので、自身の機体ボーナスや狙撃で補いたい。
劇場版仕様になると最強武器が近距離の物になってしまう。ただ、長距離射撃の威力も低くない上にツインドッグは相変わらず長射程なので、やはり遠距離から攻めるのが無難か。

装備・機能

武装・必殺攻撃

デュランダル
標準装備のハンドガン。同名の議長とは特に関係ない。
レールガン
実弾の射撃武器。
マインブレード
短刀。UXのみ。
ドラゴントゥース
長距離狙撃用のライフル。マークジーベンの主兵装。マークニヒト相手に通用しなかった事以外では、百発百中。ファンから『マークゴルゴ』の渾名で呼ばれる程である。
ドラゴントゥース(連射)
UXのみ。デュランダルより一回り高性能なP属性武器。
ドラゴントゥース(精密射撃)
UXのみ。Kにおける無印ドラゴントゥース相当。

合体攻撃

クロスドッグ
蒼穹作戦の際に用いられた4機のファフナーによるフォーメーション。北極点のミールへの道を切り開いた。
ツインドッグ
最終決戦で脱出しようとする敵のミールを消滅させた最後の一撃。別名『石破ラブラブ蒼穹拳』。
劇場版仕様でも同名の技はあるが、内容は大幅に異なる。

特殊能力

銃装備
撃ち落としを発動。
ノルンシステム
バリア。攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「ナイトヘーレ開門」
ファフナー系汎用。

対決・名場面など

VSマークニヒト
竜宮島防衛戦では憎しみの力を得たイドゥンの前に惨敗を喫するが、蒼穹作戦ではマークドライマークアハトと共にマークニヒトを退ける事に成功する。

関連機体

マークゼクス
同型機。

商品情報

リンク