「わが青春のアルカディア 無限軌道SSX」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:
 
『'''わが青春のアルカディア 無限軌道SSX'''』は、東映動画(現:東映アニメーション)制作のテレビアニメ作品。
 
『'''わが青春のアルカディア 無限軌道SSX'''』は、東映動画(現:東映アニメーション)制作のテレビアニメ作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
松本零士原作の劇場用アニメ『わが青春のアルカディア』の続編となるテレビアニメ。松本作品に度々登場する宇宙海賊・[[キャプテンハーロック]]を主人公とした作品。
+
松本零士原作の劇場用アニメ『わが青春のアルカディア』の[[続編]]となるテレビアニメ。松本作品に度々登場する[[宇宙海賊]]・[[キャプテンハーロック]]を主人公とした作品。
  
過去に放送されていたテレビアニメ『宇宙海賊キャプテンハーロック』の前日談にあたり、前述の劇場アニメで描かれた時代から『宇宙海賊キャプテンハーロック』の時代までをつなぐ橋渡し的な作品として制作された。さらには『銀河鉄道999』をはじめとした他の松本作品の設定やキャラクターを作中に盛り込み、松本ワールドのミッシングリンクを埋める作品にしていく構想もあった。序盤のころのエピソードでは『999』との繋がりを醸し出す伏線がちりばめられている。
+
過去に放送されていたテレビアニメ『宇宙海賊キャプテンハーロック』の前日談にあたり、前述の劇場アニメで描かれた時代から『宇宙海賊キャプテンハーロック』の時代までをつなぐ橋渡し的な作品として制作された。さらには『銀河鉄道999』をはじめとした他の松本作品の設定やキャラクターを作中に盛り込み、松本ワールドのミッシングリンクを埋める作品にしていく構想もあった。序盤の頃のエピソードでは『999』との繋がりを醸し出す伏線がちりばめられている。
  
しかし松本作品の人気が既に下火となっていたこともあり視聴率は低迷。数多くの謎が明かされぬまま全22話で[[打ち切り]]となってしまい、初期構想は実現に至らなかった。
+
しかし、松本作品の人気が既に下火となっていた事もあり視聴率は低迷。数多くの謎が明かされぬまま全22話で[[打ち切り]]となってしまい、初期構想は実現に至らなかった。
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
66行目: 66行目:
 
=== イルミダス軍 ===
 
=== イルミダス軍 ===
 
;Mr.ゾーン
 
;Mr.ゾーン
:ハーロックのライバル。
+
:ハーロックの[[ライバル]]。
 
;アムス
 
;アムス
 
:イルミダスの司令。
 
:イルミダスの司令。
106行目: 106行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:初参戦作品。『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』、『[[ふしぎの海のナディア]]』に続く戦艦枠。前述の2作に続く戦艦枠を出す事を要請された寺田プロデューサーが'''「それならハーロックを参戦させてくれ」'''と提案して参戦が決定したとのこと<ref>ただし、寺田プロデューサーの提案はあくまで「ハーロックを出したい」だったため、『宇宙海賊キャプテンハーロック』と『わが青春のアルカディア(劇場版)』を含めた中からどの作品を選ぶかでスタッフ内でも揉めたとのこと。</ref>。
+
:初参戦作品。『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』、『[[ふしぎの海のナディア]]』に続く戦艦枠。前述の2作に続く戦艦枠を出す事を要請された寺田プロデューサーが'''「それならハーロックを参戦させてくれ」'''と提案して参戦が決定したとの事<ref>ただし、寺田プロデューサーの提案はあくまでも「[[キャプテンハーロック|ハーロック]]を出したい」だった為、『宇宙海賊キャプテンハーロック』と『わが青春のアルカディア(劇場版)』を含めた中からどの作品を選ぶかでスタッフ内でも揉めたとの事。</ref>。
  
 
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
159行目: 159行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本作の終了から2001年の『コスモウォーリアー零』まで松本作品のテレビアニメ作品は約18年ものブランクを生むこととなった。
+
*本作の終了から2001年の『コスモウォーリアー零』まで松本作品のテレビアニメ作品は約18年ものブランクを生む事となった。
 
*企画段階では『銀河鉄道999』のメーテルや『宇宙海賊キャプテンハーロック』のミーメやヤッタラン等も登場する予定だった。
 
*企画段階では『銀河鉄道999』のメーテルや『宇宙海賊キャプテンハーロック』のミーメやヤッタラン等も登場する予定だった。
*前述の通り『わが青春のアルカディア』と『宇宙海賊キャプテンハーロック』を繋ぐ意図で製作された作品であるが、打ち切りによって結果的に『キャプテンハーロック』とは直接繋がらない[[平行世界|パラレル]]の物語という形になっている。
+
*前述の通り『わが青春のアルカディア』と『宇宙海賊キャプテンハーロック』を繋ぐ意図で製作された作品であるが、[[打ち切り]]によって結果的に『キャプテンハーロック』とは直接繋がらない[[平行世界|パラレル]]の物語という形になっている。
*「完結編は劇場版で」というアニメが多いなか、「劇場版が序章」という珍しい形態が取られた作品である。
+
*「完結編は劇場版で」というアニメが多い中で、「劇場版が序章」という珍しい形態が取られた作品である。
**劇場版は特別出演の石原裕次郎氏の'''5分間で1000万円'''という破格の出演料で話題になるも興行的には奮わず、続編テレビシリーズである本作の内容にも影響を与えることとなった(ハーロックのキャラクター性の変化やストーリーの勧善懲悪路線への転換など)。
+
**劇場版は'''昭和の大スター・石原裕次郎氏が特別出演し、5分間で1000万円という破格の出演料で話題になる'''も興行的には奮わず、[[続編]]テレビシリーズである本作の内容にも[[テコ入れ|影響を与える]]事となった(ハーロックのキャラクター性の変化やストーリーの勧善懲悪路線への転換等)。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2018年11月29日 (木) 00:01時点における版

わが青春のアルカディア
無限軌道SSX
読み わがせいしゅんのアルカディア むげんきどうエスエスエックス
原作 松本零士
監督 勝間田具治
佐々木正光
キャラクターデザイン 小松原一男
メカニックデザイン 板橋克己
音楽 菊池俊輔
制作 東急エージェンシー
東映動画
放送局 TBS系列 他
放送期間 1982年10月13日 -
1983年3月30日
話数 全22話
初登場SRW スーパーロボット大戦T
テンプレートを表示

わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』は、東映動画(現:東映アニメーション)制作のテレビアニメ作品。

概要

松本零士原作の劇場用アニメ『わが青春のアルカディア』の続編となるテレビアニメ。松本作品に度々登場する宇宙海賊キャプテンハーロックを主人公とした作品。

過去に放送されていたテレビアニメ『宇宙海賊キャプテンハーロック』の前日談にあたり、前述の劇場アニメで描かれた時代から『宇宙海賊キャプテンハーロック』の時代までをつなぐ橋渡し的な作品として制作された。さらには『銀河鉄道999』をはじめとした他の松本作品の設定やキャラクターを作中に盛り込み、松本ワールドのミッシングリンクを埋める作品にしていく構想もあった。序盤の頃のエピソードでは『999』との繋がりを醸し出す伏線がちりばめられている。

しかし、松本作品の人気が既に下火となっていた事もあり視聴率は低迷。数多くの謎が明かされぬまま全22話で打ち切りとなってしまい、初期構想は実現に至らなかった。

ストーリー

異星人のイルミダスに支配された地球から脱出したハーロック、トチロー、エメラルダスはコードナンバーSSXの賞金首として指名手配され、イルミダスや賞金稼ぎに狙われつつも、宇宙のどこかにある理想郷「アルカディア」を目指して旅を続けていた。

一方、アルカディア号に手を焼いたイルミダス軍は、アルカディア号を超える戦闘艦を作るために技術者のMr.ゾーンにアルカディア号の調査を命じる。だが、ゾーンには別の思惑があった…。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

主要人物

キャプテンハーロック
本作の主人公。海賊戦艦アルカディア号の艦長。
大山トチロー
ハーロックの親友。アルカディア号の設計・開発者。
クイーン・エメラルダス
宇宙海賊。トチローの恋人。

アルカディア号乗員

ラ・ミーメ
オペレーターを勤めるアロザウルス星出身の異星人。母星はイルミダスに滅ぼされた。
物野正
アルカディア号のクルー。
有紀蛍
アルカディア号のクルー。
レビ
アルカディア号のクルー。
ドクター蛮
アルカディア号の医者。
ドスコイ機関長
アルカディア号の機関士。
トリさん、ミーくん
松本作品お馴染みの怪鳥とトラ猫。

イルミダス軍

Mr.ゾーン
ハーロックのライバル
アムス
イルミダスの司令。
ゲラン
イルミダスの副司令。
L・レオタード
イルミダスの諜報員。
ベンツェル
イルミダスの傭兵。
クルーゲル
イルミダスの将軍。

その他

有紀悟郎
蛍の父。

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

アルカディア号
ハーロックの愛艦。
クイーン・エメラルダス号
エメラルダスの宇宙船。外観は飛行船。
デスシャドウ号
アルカディア号の前にハーロックが乗り込んでいた戦艦。

楽曲

オープニングテーマ
「おれたちの船出」
作詞 - 保富康午 / 作曲・編曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 水木一郎、こおろぎ'73
エンディングテーマ
「ハーロックのバラード」
作詞 - 保富康午 / 作曲・編曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 水木一郎

登場作と扱われ方

単独作品

スーパーロボット大戦T
初参戦作品。『宇宙戦艦ヤマト2199』、『ふしぎの海のナディア』に続く戦艦枠。前述の2作に続く戦艦枠を出す事を要請された寺田プロデューサーが「それならハーロックを参戦させてくれ」と提案して参戦が決定したとの事[1]

各話リスト

話数 サブタイトル 登場メカ 備考 再現スパロボ
第1話 アルカディア発進
第2話 女艦長レオタード
第3話 戦闘空間の子守唄
第4話 宇宙の宝島伝説!?
第5話 幽霊船セルの少女
第6話 登場!!大宇宙要塞
第7話 X=エメラルダス
第8話 鉄の星の少年と母
第9話 スパイはだれだ?
第10話 星の海に雪が降る
第11話 響け自由の鐘の音
第12話 心で操る・心の船
第13話 謎の黄金女神!?
第14話 謎の光りはUFO?
第15話 死の海中で80分!!
第16話 宇宙で拾ったネコ
第17話 大竜巻!!交信不能
第18話 エメラルダス救出
第19話 マイコン惑星の怪
第20話 開くか!!アルカディアの門が…
第21話 闘えトチロー!!命果つるまで…
第22話 母なる星地球へ!!宇宙の勇者よ永遠に…

余談

  • 本作の終了から2001年の『コスモウォーリアー零』まで松本作品のテレビアニメ作品は約18年ものブランクを生む事となった。
  • 企画段階では『銀河鉄道999』のメーテルや『宇宙海賊キャプテンハーロック』のミーメやヤッタラン等も登場する予定だった。
  • 前述の通り『わが青春のアルカディア』と『宇宙海賊キャプテンハーロック』を繋ぐ意図で製作された作品であるが、打ち切りによって結果的に『キャプテンハーロック』とは直接繋がらないパラレルの物語という形になっている。
  • 「完結編は劇場版で」というアニメが多い中で、「劇場版が序章」という珍しい形態が取られた作品である。
    • 劇場版は昭和の大スター・石原裕次郎氏が特別出演し、5分間で1000万円という破格の出演料で話題になるも興行的には奮わず、続編テレビシリーズである本作の内容にも影響を与える事となった(ハーロックのキャラクター性の変化やストーリーの勧善懲悪路線への転換等)。

商品情報

DVD

動画配信

サイト名 取扱いの有無 備考
Amazonビデオ
dアニメストア
DMM
GYAO! ストア 配信期限あり( - 2018年12月31日)
hulu ×
U-NEXT ×
ツタヤTV ×
バンダイチャンネル ×
ビデオマーケット

脚注

  1. ただし、寺田プロデューサーの提案はあくまでも「ハーロックを出したい」だった為、『宇宙海賊キャプテンハーロック』と『わが青春のアルカディア(劇場版)』を含めた中からどの作品を選ぶかでスタッフ内でも揉めたとの事。