「大地魔竜」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
4行目: 4行目:
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU}}
 
| 声優 = {{声優|竹本英史}}
 
| 声優 = {{声優|竹本英史}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大塚健}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦K]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[母艦]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 巨大生物型戦闘[[母艦]]
 
| 分類 = 巨大生物型戦闘[[母艦]]
 
| 開発者 = [[開発::キャプテン・ガリス|ドーベル・アージェス]]
 
| 開発者 = [[開発::キャプテン・ガリス|ドーベル・アージェス]]
13行目: 20行目:
 
;【オペレーター】
 
;【オペレーター】
 
:[[パイロット::レベッカ・カトリーヌ]](SRW)
 
:[[パイロット::レベッカ・カトリーヌ]](SRW)
| デザイン = {{メカニックデザイン|大塚健}}
 
 
}}
 
}}
 
+
'''大地魔竜'''は『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]のプロトタイプに当たる魔竜の一隻。
 
[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]のプロトタイプに当たる魔竜の一隻。

2018年10月28日 (日) 15:21時点における版

大地魔竜
読み だいちまりゅう
外国語表記 Daichi Maryu
登場作品 ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
声優 竹本英史
デザイン 大塚健
初登場SRW スーパーロボット大戦K
SRWでの分類 機体
母艦
テンプレートを表示
スペック
分類 巨大生物型戦闘母艦
開発者 ドーベル・アージェス
所属 ダリウス軍大空魔竜隊
乗員人数 最低1名
主な搭乗員
【艦長】
ヴェスターヌ
【オペレーター】
レベッカ・カトリーヌ(SRW)
テンプレートを表示

大地魔竜は『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』の登場メカ

概要

大空魔竜のプロトタイプに当たる魔竜の一隻。

陸戦に特化されており、機体前部に備えられたミラクルドリルで地中も高速で移動する事が可能。低速ではあるが飛行も出来る。半鉄獣的な人工知能を持ち、クラウングリッターの持ち主の命令で操る事が出来るようになっているためクルーを必要としない。

ガリスたちがダリウス軍脱走時に奪取、氷河に封印する形で隠していたものを、プロイストが見つけ出し大空魔竜に立ちはだかるが、奪還作戦とリー・ジェンシンの活躍により大空魔竜隊の戦力として戦うこととなった。

スフィンクスを模したシルエットだが見方によっては某木馬に見えなくもない。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦K
バルキングを出撃させると「大地魔竜(頭部パーツ無し)」に変化し、HPと装甲が若干低下する。戦闘力は今ひとつな上、足が遅くユニット輸送にも不向きと非常に残念な戦艦。申し訳ないが、バルキングが合体攻撃を使う為に出撃させる以外に意義を見出しにくい。
スーパーロボット大戦L
サブパイロットとしてレベッカが、ユニットボーナスとしてバリアが付くなど『K』よりは強化されている。しかし強化パーツ廃止により移動力が補えなくなり、非常に使いにくいことには変わりない。

装備・機能

武装・必殺武器

ミサイル
ビーム砲
艦両側部に備えられた2連装のビーム砲台から敵を追尾することが出来るビームを発射する。
ミラクルドリル
地中移動のほか、体当たり攻撃、巨人の武器としても使用される必殺武器。

特殊能力

搭載

移動タイプ

飛行可能だが空の適応はB。

サイズ

2L(LL)

機体ボーナス

L
*初期:照準値+5
*5段階:照準値+15 射程+1
*10段階:照準値+25 射程+2

関連機体

バルキング
大地魔竜に搭載されている炎の巨人。
天空魔竜
大地魔竜と同じくプロトタイプの魔竜。
大空魔竜
2隻のプロトタイプ魔竜を元に完成された魔竜。